半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

やっぱり台風2号だよ

2011-04-16 20:22:38 | 日々をたらたら(日記)
 日曜日に診断された、YのインフルエンザB型
「先生に聞いたけど、B型って、(A型に比べて)感染能力は低いんだってという言葉を信じたものの・・・
日曜日夜からあんなに元気だったsの顔が熱くなってきて、翌朝、体温を測ったら38度9分・・・
その時点で嘔吐はなかったものの、どーみても・・・
結局、その日は発熱だけで診断できず、翌日、B型と判明
その時点で、元気なのは、俺、カミさん、そしてK
火曜日夜まで、しっかり体温とか体調とか確認してたけど、カミさんがちょっと風邪気味くらいで至って元気。
このまま何とか、嵐が過ぎ去るのを願おうと思った翌朝、Kの体温が38度超
本人は「元気だし、学校に行きたい」と言ってるけど、他の人に迷惑もかけられないから、学校を休み、昨日発熱したsと一緒に病院へ
・・・B型断定
新学期というのに、最初から子供3人ともお休み・・・A型に比較すると比較的元気なようだけどねぇ・・・
そして木曜日、風邪気味と言い張っていたカミさんが、ついに38度超の発熱に・・・
「(A型と比べて)何とかなる」という本人の弁もあり、俺も一年で一番バタバタする時期だったんで、仕事に行った。
そんなカミさんも、金曜日日中から厳しくなったらしく、週末の仕事を終えて帰宅したら、グッタリしてた
急いで子供達のご飯を調達し、金曜日は終了

そして今日土曜日はいい天気
カミさんも意外と立ち直ってて、完治したのはYだけなれど、まあまあ元気な家族たち
ちなみに、俺は今回も(今のところは)移ってない。予防接種って、そんなに長続きしないよねぇ
いつもの布団干しと2F掃除も、子供達は手伝ってくれた。元気になって良かった
その他はガソリンを入れに行ったくらいで、おとなしくしてた。
明日は、皆でいつもの通り、買い物行けるかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GT5(2011/4/16)

2011-04-16 19:59:41 | げーむの部屋
 さあ、今日も気合いれっぞ
ここ一カ月チャレンジしている、「レッドフルX2010チャレンジ」
ここは、ニュルブルクリンク-モンツァ-鈴鹿という3ステージなんだけど、モンツァが一番楽ということを聞いてたんで、先週までに頑張ってニュルと鈴鹿はゴールドを獲得してた
で、楽してモンツァをクリアしようというワケ
先週は1時間程度練習してて、ゴールドのタイムの5秒落ちくらいだったかな
事前にしっかり、YouTubeの上手い人の走りを見たり、自分なりにコーナーのアプローチを頭の中に叩き込んで、いざスタート・・・

このモンツァは、ストレートとシケインを結んだようなコースなんで、シケインのアプローチがとっても重要
若干(というか、かなり?)ショートカットできるってことで、お言葉に甘えて、何度もその「近道」を練習した
ただ、後半の2連続シケインとか、高速の最終コーナーは、攻略方法が分からず、結構苦戦した
しかし、一度コツを掴んで、その走りをしっかりトレースできるようにすると、タイムが自然と付いてきて、ベッテル選手のゴーストを追い越すことも何度も・・・

情けないのは、その集中力が2周もたない俺ってこと
・・・ということで、上着脱いで気合入れて、1.5時間で見事2分2秒ちょっと(ゴールド基準は2分4秒)が出せた
確かに、10時間近くかかってた、ニュル、鈴鹿と比べると、2時間くらいでクリアできたから、やはり楽ということなのかな
ALLゴールド獲得ってことで、一気にプレゼントカーが3台。
まずは、ALLブロンズでもらった、今までずっと練習してたベッテル仕様のレッドブルX2010。

(別のイベントでもプレゼントでもらってて、これが2台目)
ALLシルバーでもらったのは、レッドフルX2010プロトタイプ
そして、ALLゴールドでもらった、買うと40億クレジットする、レッドブルX2010

・・・もっと苦労するもんだろうと思ってたから、まだまだ体力があって、また鈴鹿に戻って走り続けてた
最難関のこのイベントをクリアして、明日からはどーしようかなぁ・・・ちょっと気が抜けたかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年第3戦 中国GP・予選

2011-04-16 19:41:56 | えふわんの部屋
 先週のマレーシアといい、今週の中国といい、時差の少ない国での開催は、見る方は楽です
FIAからコース改修命令が出てた上海サーキットですが、パッと見た感じでは、変わったところは分からなかったです
しっかし、ここ数年、このGPは、「客が入っていない」・・・
ターン12のところの席は、数年前からすっかり「巨大広告席」になっちゃってるし、なんか盛り上がりに欠けます
Q1
 下位3チームは相変わらずですが、前々から気になるのはロータスですかね。
今年からルノーエンジンになってるし、レッドブルのギアボックスを積んでて、マシンも見た目はかなり変わってきたのにも関わらず、前のチームとの差が縮まっていない・・・
コヴァライネン選手はかろうじて明るくふるまってるけど、トゥルーリ選手がすっかり沈んでいるような気が・・・
あとの驚きはウェバー選手ですね。泣きっ面に蜂とは、こういった事を言うんでしょうね
フリー走行も調子が上向いていなかった・・・そして予選も1アタックのみ・・・なのに、なんでソフトタイヤでしっかりタイムを出すことをしなかったのか
ベッテル選手のタイムを見て、余裕かましたのかな そんな余裕が彼に無いのは、前の2戦見てても分かるんですけど・・・
Q2
 とにもかくにも、ペトロフ選手のトラブルが振り回してくれましたね
ハイドロのトラブルって言ってましたけど、コース外に運ぶことができなかったんですかね
あれが原因で、皆のアタックが大渋滞の中で行われましたが、可夢偉選手とシューマッハ選手は、混乱の中で脱落・・・
明日の決勝は、ハードでスタートするのかしら
Q3
 赤いスーツを身にまとい(何故?)マクラーレン勢がホントに元気がいいですね
彼らには、KERSとか、DRSのトラブルが皆無ってのも、強みです
ただ、そんな彼らがいても、ヴェッテル選手のタイムは突出してて、口あんぐりですな
淡々と1分33秒台を出してるし、まだまだ実力を隠していそうで、ちょっと怖いんですけど

 明日もなんとなく、ヴェッテル選手の独走がありそうな予感。
マクラーレンのKERSパワーで、スタートで前に出たら面白いだろうなぁ。
可夢偉選手は、前にスーティル選手、トロロッソ勢がいて、結構厳しい展開になりそうですが、頑張って
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『トラブル・イン・ハリウッド』を観ました。

2011-04-16 06:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 映画の都ハリウッド。実力映画プロデューサーのベン(ロバート・デ・ニーロ)は、自身が手がけカンヌ国際映画祭に出品するショーン・ペン主演最新作の試写会に臨むが、監督(マイケル・ウィンコット)のとんでもない演出のおかげで観客アンケートは大不評。おかんむりの映画会社の女社長(キャサリン・キーナー)からは再編集することをつきつけられ、監督を説得しなければいけなくなった。そのうえ、ブルース・ウィリス主演最新作のクランク・インを目前にして、たくわえた髭とメタボぎみの身体で、作品のイメージと違う風貌に作り上げているブルース・ウィリス(本人)を、ベン自身が説得しなければならない事態が起きた。おまけに1年前に別れた妻(ロビン・ライト)に未練を残すベンは、彼女が他の男と付き合っている証拠を見つけ、気がかりで仕方ない。
公式サイトより)

 アート・リンソンという有名なプロデューサーの回想録を映画化したものだそうです
冒頭、試写会のシーンで流れている映画の中の映画で、ショーン・ペンが主役を張ってるのにビックリ・・・しっかしこの映画、物語は最悪・・・
その中の映画を見て席を立つ人たちがいますが、それを見ている我々の中でも、席を立つ人がいるのでは
こんな作品の監督の意向に、振り回され続けているベンなんだけど、問題はそれ以外にも山積み・・・
別れた奥さんともずっとモメてるし、ゾーイとも冷え切ってるし・・・
デニーロさんの「苦虫を噛む」顔、ホントに的を得てて笑ってしまいます
そんなベンなれど、最後はハッピーエンド・・・にもならず、ハリウッドプロデューサーって大変だなぁ・・・と
物語はあってないようなもんですね。とにかく回想録そのまんまって感じで・・・
ちゅうことで、ブルース・ウィリスもよくもまぁ・・・で45点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする