本日はゴールデンウィーク中の普通の週日で、私は普通に仕事でした。今回訪問したところも他企業と同様に繁盛している感じです。確認したのでは無く見た感じだけですが、新入社員が多くて、この人たちが活躍するのは数年後ですから、明らかに飛躍を狙っています。うん、我が社も頑張ってほしいです。
ウクライナ情勢には進展があって、少し前にネットで噂されていたとおり、ウクライナと米国の通商が合意に至ったようです。ロシアと米国間はまだです。
相変わらず東アジア情勢は変わっておらず、表面的には静かなものです。ネットではなぜかうるさい感じですが。
マイクロソフトAccessの入門の本は本当に入門で、例題のデータベースのデータのこぢんまりしていること。クエリもいわゆるQBEだけで、SQLは出てきません。LibreOfficeのメニューでは明らかに表間でリレーションしていますから、ややもったいないですが、初心者向け解説書なのではやる心を抑えたのかも。
昔取った杵柄で、今のところ内容確認だけです。というか、細々した点ではなるほどと思わせるほど操作性などが洗練されていて時代の変化を感じますが、肝心の中身はあまり変わっていない感じです。
そうそう、その入門書が提供する例題ファイルはAccessのもの(.accdb)でLibreOfficeのアプリの一つ、baseデータベースのネイティブではありません。埋め込みデータベースを新規に作ってインポートするか、一応Accessファイルも扱えるようなのでそうするか。
Windowsが提供するODBC経由でも接続することができて、これは応用が利くので経験できてありがたいでした。しかし多分、ネイティブのDBMSを使うことになると思います。