本日は日曜日。今年は7月中旬から多忙で、やっと一息付けました。この歳になると土日では疲労回復(とルーチンの家事)がやっとで、他のことが出来ません。本日は近くのDIYセンターに行って必要な買い物ができました。
国際情勢でいろいろあるようです。アフガニスタンから米軍が撤退したとのことで、多分、ここ10年くらいの中東の世界に対する影響の低下の一環だと思います。
自動車の半導体不足の話題で出てきた国名がベトナムとマレーシアでした。新型コロナウイルス感染症に関係するそうです。40年ほど前はマレーシア、フィリピン、インドネシアなどの刻印のあるICをよく見かけましたから、今も東南アジアが供給源になっているみたいです。
PS5のシステムソフトウェアを新版のベータ版にしました。先月末にメールで知らせが来ていたのですが、忙しくてなかなか実行できませんでした。特に不具合などは無く、少し画面が綺麗になったかな、の感想です。内蔵SSDの追加が出来るそうですけど、まだ試していません。こちらはきっかけが必要です。
で、それと関連するのか、久しぶりにフレの一人がPS5でオンラインになっていました。あと2人がPS5を持っているはずですが、一人はあまりオンラインにならず、もう一人はなぜかPS4を使い続けているようです。
PS3の時を振り返ると、発売が2006年だそうで、私の家ではPS2はありましたがあまり買う気にならず、結局FF13の出た2009年に家族用のを買って、翌年私個人用のを買って、アイドルマスター2はそのまた翌年です。
発売3年後ですから最初のフルモデルチェンジ後です。PS4の時も最初の1年ほど、つまりブラッドボーンとメタルギアソリッド・ファントムペインが出る以前はどうなることかと思えるくらい地味でしたから、まだぱっとしないのは分かります。
が、品不足感はどうにかしてほしいです。今も抽選販売していますけど、確率論的には外れを重ねる人が必ず少数出てくるので、長期的には不公平感が出てきます。そろそろ、というか早急になんとかすべきと思います。