プラチナスターズ。私はPV投稿グループに入っているので、聞くつもりがなくても攻略情報がちらちらと入ってきます。この情報が無ければ、もしかしたら投げ出していたかも。
ですから、3年目くらいで、あれれと思った方は、さっさとwikiを見る方が良いです。ちなみに、私はまだ見ていませんから、取り逃がしとかあるかもです。
そして、ずっと先に行ったPからの話で、最終的にはかなり理解できる難易度になるようです。つまり、クソゲーは言い過ぎで、凡ゲー程度。
とはいえ、途中で投げ出したらクソゲーだし、もちろん私はそこまでは行っていませんから、断言は出来ません。それと、過去の例から途中で余計な「改良」が入らないとも限らず、妙なことしたらたちまち凡ゲーからクソゲーに格下げです。
作業ゲーは誰でも感じますが、OFA程度でしょう。過去作品は、もっといろいろ遊べました。
リズムゲーと言い張るなら、その部分がプレイするだけで楽しくないといけないのですが、ちっとも楽しくないです。指が痛くなるだけです。
結果は変わらないのだから、全部オートプレイで、つまりアイドルがライブするのをぼーっと日がな一日見ている方がましだったかも。リズムゲームでは無く、シミュレーション、戦略ゲームです。プロデューサーが舞台袖で踊っても、ちっともステージの得点には貢献しないはずですから。
最新の画像[もっと見る]
-
4145. 楕円関数、複素平面、上級編 2年前
-
4145. 楕円関数、複素平面、上級編 2年前
-
4145. 楕円関数、複素平面、上級編 2年前
-
4145. 楕円関数、複素平面、上級編 2年前
-
4145. 楕円関数、複素平面、上級編 2年前
-
4145. 楕円関数、複素平面、上級編 2年前
-
4136. 楕円関数、複素平面編 2年前
-
4136. 楕円関数、複素平面編 2年前
-
4136. 楕円関数、複素平面編 2年前
-
4120. 楕円関数、実数編、続き^4 2年前