goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり アイマス2

アイドルマスター2 超ライトユーザーのプレイ日記

1749. プラチナスターズ、カメラなど

2016年10月03日 | 日記

 ステージシーンの演出は坂上Pが自慢するだけあって、行き届いていると思います。

 アイマスの楽曲、特に初期の曲(ゲームアレンジ時)は序破急の構成になっていて、私はアイマス2からアイマスに入ったので、演出が優れているなと思ったのですけど、よく考えてみたら初代のオーディションは2分の演技が3部構成になっていて、ものすごい駆け引きがあったので、盛り上げるために自然にそうなったのだと思います。
 このゲームを盛り上げるステージの感じは、アイドルマスターが長きにわたって支持されている要因の一つと思います。最初は単なるラッキーだったのかもしれませんけど、楽曲やダンスの担当者、そして舞台演出のスタッフが良く理解していたのが幸いしました。
 もちろん、プラチナスターズにも、スターライトステージにも引き継がれていると思います。

 プラチナスターズではアイドルの背後から会場を見た風景が追加されました。スターライトステージは先行してやっていましたから、逆輸入だと思います。スターライトステージのステージシーンは、スマホのハードの制限をうまく乗り越えていて、特にカメラのものすごい神業がポンポン出て来るのでびっくりします。
 プラチナスターズはしかし、なんとなく保守的です。アイマス2 (OFAも)のカメラは映画風のびっくり仕掛けがありましたけど、こちらはなぜか真面目。空中を飛んだり、アイドルにものすごく接近しているなどの部分はアイマス2と変わらないのに、ワークがちと甘い感じ。良質の映画をよく観察してください、と言っておきます。

 アリーナは2つ。少なくとももう一つ欲しかったです。順繰りに回している感じは3つ以上で成立すると思います。同様にメドレーがもう一曲は欲しい。
 5人ステージが普通になったのは嬉しいです。

 問題は、通常アピールやバーストなどの技が衣装とアクセサリにくっついてしまったこと。ここはアイマス2に劣ります。というか、開発プロデューサーの馬鹿の見本がこの部分。なーんにも考えていませんでした、と宣言しているようなもの。RPGの武具じゃ無いです、アイドルの衣装とアクセは。安易というか、普通に阿呆というか、いやもっと深い感じがしないでもない。

 舞台装置(大道具や照明など)は、声優ライブの方が先に行ってしまいました。ここも微妙に保守的で、アイマス2の方がゲーム的でした。
 まあ、初音ミクのDIVAの感じの現実離れしたものは…、アイマス2のUFOみたいに多少はあって欲しいと思うものの、基調は今のままで良いです。

 要望ですけど、ミリオンライブはソシャゲのイベントの感じで、思いっきり冒険して欲しいです。ぜひともPS4などの最新ゲーム機で彼女らの活躍が見てみたいです。あ、sideMもよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする