goo blog サービス終了のお知らせ 

浅尾弥子のノンジャンル道

小矢部市のシンボルキャラクター・メルギューくんの
お姿をお借りして、日々更新。
7月17日に、引っ越しました。

「輝け!ノンジャンル大賞2014」(最優秀ノンジャンル大賞)

2014-12-30 17:08:08 | ノンジャンル大賞
(ザワザワザワ・・・。ブルブルブル・・・)


テクテクテク。
アーアー、コホン。
みなさん、たいへん長らくお待たせいたしました。
【最優秀ノンジャンル大賞】審査結果の集計が終了いたしました。

(ザワザワザワ・・・「集計も何も、浅尾審査員長の独断と偏見で決まるんぢゃんか」)

おいっ、そこの!私語は慎む!

・・・あー、コホン。

それでは、発表いたします。

【最優秀ノンジャンル大賞】
今年、ジャンルを超えて、最もインパクトの強かったものに贈られる賞。

タン・・・タラララララララララララララララ・・・ジャーーーーン!!



題名「わわっ!燕で揃い踏み!」

【審査員長のコメント】
9月に訪れた、新潟県燕市。
道の駅国上で行われた「秋の全国交通安全運動」の一環で行われた
観光PRキャラクター・きららんの「一日署長任命式」で、
きららんをはじめ、
よくよく見ると豪華な顔ぶれが、笑顔で出迎えてくださっている瞬間をとま・・・コホン、
とまらえ・・・(壇上の水で喉にしめしをくれてから)、
瞬間を捉まえた、奇跡の1枚です。

この1枚に象徴されるように、
燕市では、スワローズ・ライスファームでの稲刈り、登録有形文化財の訪問、
長善館史料館と信濃川大河津資料館の見学、国上山散策・・・と巡りましたが、
どこへ行っても、歓迎ムードでした。
あらためて、燕の人々のあたたかさが、胸にくいいりました。



また、新潟県央地域の情報を発信しているケンオー・ドットコムさんの取材を受け、
多くの方々に、当ブログを見ていただけることとなりました。

2014年【最優秀ノンジャンル大賞】は、「わわっ!燕で揃い踏み!」に差し上げます。



♪チャ~ラ~ララ~ラ~ ラララララ~ラ~ラ~・・・♪

(ワーワー、モーモー、パチパチパチ・・・)

お祝いのお面の贈呈です。



ん?
このお面は、撮影者の手元に届くのか、被写体に届くのか~?



燕市のみなさまに差し上げましょう。遠慮なく、お受けとりくださいませ。
(ザワザワザワ・・・「あのお面・・・」)

おいっ、そこの!
(「かっこいいわね」)
あ、いえ、なんでもないです。

燕市は、首都圏へも、上越新幹線で2時間弱。
洋食器で有名ですが、「つば九郎米」をはじめ、お米もおいしい地域です。
また、燕市長の名采配と、敏腕職員さんたちのアイディアと実行力が、ひかっており、
県外からの応援システム「ふるさと燕応援寄附金(ふるさと納税)」や、
分水おいらん道中、酒呑童子行列など、イベントも充実しています。



「わわっ!燕で揃い踏み!」
おめでとうございま~す。

以上をもちまして、
「輝け!ノンジャンル大賞2014」の審査結果の発表を終了いたします。
なお、これらの賞は、浅尾弥子の個人的な体験や考えをもとにして制定しております。
また、来年もやるかどうかは、浅尾審査員長の気分次第であります。
ご理解いただけますよう、おねがい申し上げます。
・・・。
・・・・・・。
・・・おやっ。
いま、新たな受賞の情報が入りました。

【最優秀サンキュー賞】
いつも読んでくださっている、みなさん。
・・・サンキューッ!(堀内孝雄風に)

明日もがんばるぞ!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2014」(最優秀なつのおもひで賞、神宮ベストゲーム賞、夢の競演賞)

2014-12-30 09:41:13 | ノンジャンル大賞
アーアー。
コホン。
みなさん、たいへん長らくお待たせいたしました。



あっ、正面を間違えました。
クルリ。

【最優秀なつのおもひで賞】
今年の夏、最も印象に残った思い出に贈られる賞。



パンパカパーン!

「イースタン・リーグ公式戦ヤクルト×楽天戦」2014年7月29日(火)於:大田スタジアム



【審査委員長のコメント】
「おおたさんぽ」として、ヤクルト球団マスコットのつば九郎が盛り上げました。
気温30℃を超えるなか、売店で水分や塩分を補給しながらの観戦。
野球の原点を感じることができました。断トツの受賞です。





おめでとうございま~す。

(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)


【最優秀神宮ベストゲーム】
今年、神宮球場で観戦したヤクルト戦で、最もエキサイトしたゲームに贈られる賞。



パンパカパーン!

「ヤクルト×阪神戦」 2014年5月5日(月・祝)於:神宮球場


この写真は、別の日に撮ったものです。

【審査員長のコメント】
ヤクルト13-1阪神。
荒木選手が、3打数3安打4打点。
1試合に2本塁打を放つなど大活躍で、圧倒的な力を見せつけました。



ワーワー、モーモー。
打席に入るたび、この看板というかボードを持っていたら、
周囲のヤクルトファンから「おっ、荒木のファン!?」「やったね!」「荒木サイコー!」と
祝福の嵐を受けました。
他ゲームの追随を大きく引き離しての受賞です。

おめでとうございま~す。

(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

【最優秀夢の競演賞】
今年、最も念願がかない、かつ貴重な競演に贈られる賞。
なんと、該当者は2名(1名と1頭)です。



ヤクルトスワローズの荒木貴裕選手。



富山県小矢部市のシンボルキャラクター・メルギューくん。

【審査員長のコメント】
どちらの競演も、夢が叶った喜びと希少価値があり、1つに絞ることができませんでした。
荒木選手と本家のメルギューくんの競演にも、期待が高まります。

おめでとうございま~す。

(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

さて、残るは、
【最優秀ノンジャンル大賞】のみとなりました。
昨年は、富山県小矢部市が受賞。
今年は、いったい・・・???
ノンジャンルな選考ですので、対象が市とは限りません。
人物なのか、食べ物なのか、飾り物なのか、はたまた・・・?

はたして、審査は進んでいるのでしょうか。
審査会場の様子を見てきましょう。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2014」(最優秀観光パンフレット賞、ちゃんおじ賞)

2014-12-29 21:22:23 | ノンジャンル大賞
みなさん、おまたせいたしました。



【最優秀観光パンフレット賞】
今年、手にした観光パンフレットで、最も印象に残ったものに贈られる賞。



パンパカパーン!

「TAGAWA CITY GUIDE BOOK tanto」(福岡県田川市)

【審査員長のコメント】
縦21㎝、横14,5㎝、厚さ2mm。全22ページ。
旅人への心くばりが効いた、サイズと軽さ。
見どころ、食、名産品などが、分かりやすくレイアウトされ、センスが光る一品です。
有料で販売してもおかしくないクオリティーの高さで、
文句なしの受賞となりました。





平成筑豊鉄道の、ちくまるくん、




田川市の、たがたんくんとお会いしました。


おめでとうございま~す。

(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)




【最優秀ちゃんおじ賞】
今年、出会った実年の男性で、最もインパクトを与えた方々に贈られる賞。



伊豆大島の、ちゃんおじ達で~っす。

【審査員長のコメント】
どの施設でも、交通機関でも、宿屋でも、ちゃんおじ達の個性が豊かでした。
マニュアルや様式に当てはめることのできない、規格外のもてなしを受け、
旅の醍醐味を感じました。







おめでとうございま~す。

(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

次は、
【最優秀なつのおもひで賞】【最優秀神宮ベストゲーム賞】【最優秀夢の競演賞】ですが、
息づまる結果発表が続きましたので、しばし休憩をとりましょう。

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2014」(最優秀別れがあれば出会いもある賞)

2014-12-29 18:15:38 | ノンジャンル大賞
(ザワザワザワ・・・)

お待たせいたしました。

続きましては、
【最優秀別れがあれば出会いもある賞】の発表です。

【最優秀別れがあれば出会いもある賞】
今年、最も生活を一変した、別れと出会いに対して贈られる賞。



パンパカパーン!

「OCNブログ人から、gooブログへお引越し」で~す。



OCNブログ人の閉鎖に伴い、物件選びをしました。



熟考の末、ブログ人が推奨していたgooブログへの引っ越しを決め、2014年11月11日に敢行。



たくさんの思ひ出と、大きな希望をもって、新しい地に移り住みました。

【審査員長のコメント】
生活に、ブログ記事を書くという日課が加わり、メリハリがつきました。
また、ブログをとおして、多くの方々と交流することができ、
活動の幅が広がりました。
その循環を生んだOCNブログ人から、
家財道具もろとも受け入れたgooブログへの、お引越しの受賞は、
満場一致で決定です。



OCNブログ人とgooブログ、おめでとうございま~す。

(ワーワー。パチパチパチ・・・)

次は、【最優秀観光パンフレット賞】【最優秀ちゃんおじ賞】の発表です。

くづつ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2014」(最優秀涙、涙のお別れ賞)

2014-12-29 11:14:06 | ノンジャンル大賞
(ザワザワザワ・・・)
コホン。
アー、アー。
みなさん、お待たせいたしました。
ただいまより、主催・ノンジャンル放送、共催・ノンジャンル旅行社によります
「輝け!ノンジャンル大賞2014」を開催いたします。
司会進行を務めさせていただきます浅尾弥子と申します。
どうぞ、最後までよろしくおねがい申し上げます。
(パチパチパチ・・・)



さて、まず「ノンジャンル大賞」についてのご説明をいたします。
お手元の資料をご覧くださいませ。
「浅尾弥子のノンジャンル道」で話題になった物、人物、地域、出来事、野球試合などが、
写真とともに、まさにノンジャンルに列挙されております。

そのなかから、審査員長による厳正なる審査のもとに選ばれた
最優秀賞の発表をいたします。

なお、昨年の授賞は、別紙のとおりです。

(別紙)
「輝け!ノンジャンル大賞2013」

【最優秀よく聴いたで賞】 チェッカーズ
【最優秀おうち賞】    リカちゃんハウス
【最優秀ありがとう賞】  いつも読んでくださっている、みなさん

【最優秀新人賞】     メルギュー
【最優秀イベント賞】   「つば九郎DAY」2013年4月7日(日)於:神宮球場
【最優秀おいしかったで賞】千葉県印旛郡栄町黒大豆「どらまめ」
【最優秀おみやげ賞】   新潟県燕市産業史料館「無料体験スプーン」
【最優秀旅行先賞】     新潟県燕市
【最優秀ノンジャンル大賞】富山県小矢部市

それでは、審査員長の浅尾弥子さん、どうぞ。
(スチャッ)



ただいま紹介に、
この件はいったんあずかりにして、また改めてお返事いたします・・・ぢゃなかった、
紹介にあずかりました浅尾弥子でございます。

この「ノンジャンル大賞」が始まって、今回で325回目になりますが、
今年ほど、頭を悩ませた年はございませんでした。

(ザワザワザワ・・・「去年も、325回目って言ってなかったっけ?」)

おいっ、そこの!野次らない!

・・・あー、コホン。
どなたが最優秀賞をとってもおかしくない、そんな激戦が繰り広げられました。
なお、審査員長は浅尾弥子で、審査員はおりません。
きわめて個人的な賞であることを、ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。



(スチャッ)

浅尾審査員長、ありがとうございました。
それではさっそく、各賞の発表にうつらせていただきます。

【最優秀涙、涙のお別れ賞】
今年、最も涙を流した別れに対して贈られる賞。



パンパカパーン。

デジカメくん1号です。



ぐすん、ぐすん。
ある日ィ突然、画面が青白くなったのです。
無意識のうちに、ホワイトバランス的なボタンを押してしまったのか、
設定を正せば通常に戻るかもという、淡い期待を抱きつつ、某量販店へ。
スタッフのおにぃさんに、過去の写真データを見ていただきながら、状況を説明すると、
ふむふむと検証し「設定の問題ではなく、部品の問題ですね」と。
しからば、10年は使ったことだし、買い替えるかと、おすすめのキャメラを尋ねたところ、
「お客さまのように、クマを多く撮る場合は、広角はああで、画素数はこうで」と。

・・・クマ?

クマなんて、撮ってたっけ?





あっ、撮ってました。
う~ん。しかしながら、なんか、違うような気も・・・!?

ムッ。
もしや、もしや。



クマって、メルギューくんのことなのか~~~!?!?!?
ちち、ちがうんです!
メルギューくんは、牛なんです!!火牛(かぎゅう)なんです!!!

などと、ハプハプしながら、お会計をすませたのでした。

【審査員長のコメント】
キャメラあっての「ノンジャンル道」。長きに亘る活躍に、敬意を表します。



デジカメくん1号、おめでとうございます。

(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

次は、【別れがあれば出会いがある賞】の発表です。

くづつ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2013」(最優秀ノンジャンル大賞)

2013-12-31 00:35:43 | ノンジャンル大賞

(ザワザワザワ・・・。ブルブルブル・・・)

あー、ウォッホン。

みなさん、お待たせいたしました。

(ブルブルブル・・・)

あれ?

みんな震えている?

【最優秀ノンジャンル大賞】の発表を、震えて待っていてくだすったのね。

ありがたや、ありがたや。

それにしても、寒いですな。

おおの、こりゃ~めった!

すっと薪をくべるき、ちくと待っとうせよ~。

(パチパチパチ・・・)

おっ、拍手をありがとうございます。

と思ったら、火が燃える音でした。エヘヘ~、勘違い。

ゴホン。

それではみなさま、

「輝け!ノンジャンル大賞2013 【最優秀ノンジャンル大賞】」の発表を行います。

Cimg1944

【最優秀ノンジャンル大賞】

今年、ジャンルを超えて、最もインパクトの強かったものに贈られる賞。

タン・・・タラララララララララララララララ・・・ジャーーーーン!!

Cimg1576

Cimg1561

Cimg1625

Cimg1557


富山県小矢部市で~~~っす!



【審査員長のコメント】

街中、いたるところに、メルギューくんやメルモモちゃんのイラストがあり、

その完成度たるや、見事としか言いようがありません。

衣装や帽子などのデザインや色彩も、実に工夫されており、

作家のセンスのよさ、遊び心が、いかんなく発揮されております。

メルヘン建築や平野、稲葉山といった景観と、

メルギューくん、メルモモちゃんの個性がマッチしており、

今にもメルギューくんやメルモモちゃんがひょっこり顔を出しそうな、そんな街でした。

38


Cimg1569


メルギューくんは、今回の【最優秀新人賞】を受賞し、

W受賞のような向きもありますが、

【最優秀ノンジャンル大賞】は、メルモモちゃんふくめ、小矢部市に差し上げます。

♪チャ~ラ~ララ~ラ~ ラララララ~ラ~ラ~・・・♪

(ワーワー、モーモー、パチパチパチ・・・)

Cimg1633


2015年には「(仮称)三井アウトレットパーク 北陸小矢部」オープン予定、

東京ヤクルトスワローズの荒木貴裕選手(小矢部市出身)の活躍への期待、

石動駅には「おやべ七福牛」パネルも設置したとのことで、

小矢部市への追い風を感じます。

Cimg2977


さて、以上で、

「輝け!ノンジャンル大賞2013」の審査結果の発表を終了いたします。

なお、これらの賞は、浅尾弥子の個人的な体験や考えをもとにして制定しております。

また、来年もやるかどうかは、浅尾審査員長の気分次第であります。

ご理解いただけますよう、おねがいいたします。

・・・。

・・・・・・。

・・・おやっ。

いま、新たな受賞の情報が入りました。

【最優秀よく聴いたで賞】

 チェッカーズ(今年でデビュー30年。当時のカセットをよく聴いていたら、テープが伸びた)。

【最優秀おうち賞】

 リカちゃんキャッスルで販売している、紙製のリカちゃんハウス(ブログでの貢献度高し)。

【最優秀ありがとう賞】

 いつも読んでくださっている、みなさん。

 あなた!あなた!あなた!(美空ひばり風に)

 本当に、ありがとうございました!

Cimg1925


さあ、いよいよ大みそかでっす。

明日(もう今日)もがんばるぞ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2013」(最優秀おみやげ賞、旅先賞)

2013-12-30 23:11:30 | ノンジャンル大賞

(ザワザワザワ・・・)

やぁ、みんな!待たせてすまざったね。

主催・ノンジャンル放送、共催・ノンジャンル旅行社によります

「輝け!ノンジャンル大賞2013」審査結果の発表を再開しまっす。





Cimg2999

 

【最優秀おみやげ賞】

今年、購入した、頂戴したおみやげのなかで、最もインパクトの強かったものに贈られる賞。

 

Cimg2402

 

Cimg2585





【最優秀旅行先賞】

今年、旅行したなかで、最もインパクトの強かった地域に贈られる賞。

Cimg2449




Cimg2445

パンパカパーン。

新潟県燕市の、Wしちょう・・・じゃなかった、W受賞です。

【審査員長のコメント】

燕市産業史料館の無料体験で作ったスプーンは、

メルギューくんに誂えたかのようにピッタリです。

ステンレス製品の、ぐい呑みと一緒にすると、お祝い事のようにも見えますね。

ふれあいパーク久賀美には、燕市PR隊鳥・つば九郎の記事もあり、

つば九郎を受け入れている燕市民のあたたかさを感じました。

きららん号、スワロー号、タクシーの運転手さんやスタッフさんにも恵まれ、

燕市役所、磨き屋一番館、玉川堂、戸隠神社など、

つば九郎の足跡をたどる旅を、満喫することができました。

15

同じときに行った弥彦も、思い出深いものがあります。

Cimg2383


Cimg2553





燕三条駅には、現在、つば九郎隊鳥の歓迎パネルがあるそうですね。

ぜひまた訪れたいものです。

(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

さあ、いよいよ、次は「最優秀ノンジャンル大賞」の発表です。

震えて待て!

くづつ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2013」(最優秀おいしかったで賞)

2013-12-30 22:30:13 | ノンジャンル大賞

(ザワザワザワ・・・)

長らくお待たせいたしました。

みなさん、着席されていますでしょうか。

いない人、手を挙げて~。

・・・はい。

では、これより、主催・ノンジャンル放送、共催・ノンジャンル旅行社によります

「輝け!ノンジャンル大賞2013」審査の発表を再開いたします。

Cimg2843



【最優秀おいしかったで賞】

今年、食した食べ物、飲み物等のなかで、最もインパクトの強かったものに贈られる賞。

Cimg2763_2




パンパカパーン。

栄町黒大豆「どらまめ」(千葉県印旛郡栄町(さかえまち))。

Cimg2765

【審査委員長のコメント】

豆の素朴な味わいと、大きさが絶妙でした。

こんなに美味しいものを作ることができる農家の方々に、敬意を表します。

この賞では、他にも多数、候補が上がり、喧々諤々の審査となりました。

最終的には、審査委員長が、豆が好きだから、という

個人的な好みによる意見がとおり、決定となりました。

栄町のみなさま、おめでとうございます。

(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

それでは、ここで、再び、休憩とさせていただきます。

くづつ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2013」(最優秀新人賞、イベント賞)

2013-12-30 19:41:24 | ノンジャンル大賞

(ザワザワザワ・・・)

コホン。

アー、アー。

みなさん、お待たせいたしました。

ただいまより、主催・ノンジャンル放送、共催・ノンジャンル旅行社によります

「輝け!ノンジャンル大賞2013」を開催いたします。

わたしは、本日司会進行を務めさせていただきます浅尾弥子と申します。

どうぞ、最後までよろしくおねがい申し上げます。

(パチパチパチ・・・)

Cimg2841


さて、まず「ノンジャンル大賞」についてのご説明をいたします。

お手元の資料をご覧くださいませ。

「浅尾弥子のノンジャンル道」で話題になった人物、キャラクター、地域、食品や商品など、

まさにノンジャンルに列挙されております。

本日、そのなかから、審査員長による厳正なる審査のもとに選ばれた

最優秀賞の発表をいたします。

それでは、審査員長の浅尾弥子さん、どうぞ。

(スチャッ)

Cimg2823

ただいま~!おかえり~!じゃなかった、

ただいま紹介にあずかりました浅尾弥子でございます。

この「ノンジャンル大賞」が始まって、今年で325回目になりますが、

今年ほど、頭を悩ませた年はございませんでした。

どなたが最優秀賞をとってもおかしくない、

そんな激戦が繰り広げられました。

なお、審査員長は浅尾弥子で、審査員はおりません。

きわめて個人的な賞であることを、ご理解いただけますよう、

お願い申し上げます。

Cimg3000


(スチャッ)

浅尾審査員長、ありがとうございました。

それでは、さっそく発表にうつらせていただきます。

【最優秀新人賞】

今年、出会った人物、キャラクター等のなかで、最もインパクトの強かったものに贈られる賞。

Cimg1361


パンパカパーン。

小矢部市のシンボルキャラクター・メルギューくん(写真・左)。

【審査員長のコメント】

一目で人を釘づけにする愛らしさ。

ご先祖さまが火牛だけに、

牛でありながら、身体がワラの色で、頭に松明をつけているという、

シュールさも併せもっています。

小矢部市のメルヘン建築と「OYABE」の文字が浮かび上がった胸元も、

アクセントになっていて、受賞の決め手になりました。

Cimg1563

(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

【最優秀イベント賞】

今年、行われたイベントのなかで、最もインパクトの強かったものに与える賞。

Cimg1838

パンパカパーン。

2013年4月7日(日) 「つば九郎DAY」 於:神宮球場

【審査員長のコメント】

ヤクルトスワローズのマスコット・つば九郎の、20周年突入イベントは、

直前まで開催が危ぶまれましたが、

当日は天気にも恵まれ、ヤクルトも勝利。

燕市長も燕市から駆けつけ、つば九郎に清酒「飛燕」をプレゼントするなど、

つば九郎ファンが一堂に会し、えみふるになった1日でした。

燕市の長・鈴木市長の存在感が、受賞の決め手になりました。

Cimg1841


(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

それでは、ここで、一旦、休憩とさせていただきます。

くづつ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする