
テクテクテク。
アーアー、コホン。
みなさん、たいへん長らくお待たせいたしました。
【最優秀ノンジャンル大賞】審査結果の集計が終了いたしました。
(ザワザワザワ・・・「集計も何も、浅尾審査員長の独断と偏見で決まるんぢゃんか」)
おいっ、そこの!私語は慎む!
・・・あー、コホン。
それでは、発表いたします。
【最優秀ノンジャンル大賞】
今年、ジャンルを超えて、最もインパクトの強かったものに贈られる賞。
タン・・・タラララララララララララララララ・・・ジャーーーーン!!

題名「わわっ!燕で揃い踏み!」
【審査員長のコメント】
9月に訪れた、新潟県燕市。
道の駅国上で行われた「秋の全国交通安全運動」の一環で行われた
観光PRキャラクター・きららんの「一日署長任命式」で、
きららんをはじめ、
よくよく見ると豪華な顔ぶれが、笑顔で出迎えてくださっている瞬間をとま・・・コホン、
とまらえ・・・(壇上の水で喉にしめしをくれてから)、
瞬間を捉まえた、奇跡の1枚です。
この1枚に象徴されるように、
燕市では、スワローズ・ライスファームでの稲刈り、登録有形文化財の訪問、
長善館史料館と信濃川大河津資料館の見学、国上山散策・・・と巡りましたが、
どこへ行っても、歓迎ムードでした。
あらためて、燕の人々のあたたかさが、胸にくいいりました。

また、新潟県央地域の情報を発信しているケンオー・ドットコムさんの取材を受け、
多くの方々に、当ブログを見ていただけることとなりました。
2014年【最優秀ノンジャンル大賞】は、「わわっ!燕で揃い踏み!」に差し上げます。

♪チャ~ラ~ララ~ラ~ ラララララ~ラ~ラ~・・・♪
(ワーワー、モーモー、パチパチパチ・・・)
お祝いのお面の贈呈です。

ん?
このお面は、撮影者の手元に届くのか、被写体に届くのか~?

燕市のみなさまに差し上げましょう。遠慮なく、お受けとりくださいませ。
(ザワザワザワ・・・「あのお面・・・」)
おいっ、そこの!
(「かっこいいわね」)
あ、いえ、なんでもないです。
燕市は、首都圏へも、上越新幹線で2時間弱。
洋食器で有名ですが、「つば九郎米」をはじめ、お米もおいしい地域です。
また、燕市長の名采配と、敏腕職員さんたちのアイディアと実行力が、ひかっており、
県外からの応援システム「ふるさと燕応援寄附金(ふるさと納税)」や、
分水おいらん道中、酒呑童子行列など、イベントも充実しています。

「わわっ!燕で揃い踏み!」
おめでとうございま~す。
以上をもちまして、
「輝け!ノンジャンル大賞2014」の審査結果の発表を終了いたします。
なお、これらの賞は、浅尾弥子の個人的な体験や考えをもとにして制定しております。
また、来年もやるかどうかは、浅尾審査員長の気分次第であります。
ご理解いただけますよう、おねがい申し上げます。
・・・。
・・・・・・。
・・・おやっ。
いま、新たな受賞の情報が入りました。
【最優秀サンキュー賞】
いつも読んでくださっている、みなさん。
・・・サンキューッ!(堀内孝雄風に)
明日もがんばるぞ!