goo blog サービス終了のお知らせ 

アントンK「趣味の履歴簿」

趣味としている音楽・鉄道を中心に気ままに綴る独断と偏見のブログです。

DF200に再会

2014-05-28 10:00:00 | 鉄道写真(DL)

渡道する楽しみのひとつにDF200の貨物列車の撮影がある。今はどうしても、寝台列車の脇役的な存在に成り下がり、撮影の次いで扱いだが、いずれじっくりとコイツを狙いに廻って見たいと思っている。石北の季節臨も、来シーズンから、DF200に置き換わるというからなお都合がいい。何て言ったら、変わり者に思われるかな?

天気予報が良い方に変わり、思いもよらず午後は雲一つない快晴。何だか得した気分でカメラを構える。ここは、ずっと直線が続く北海道らしい光景。遥かかなたに前照灯を確認できるが、中々近づいてこない。陽炎はあるものの、視界が良いのだろう。空気が澄んでいることが良くわかった。思いのほか高速で目の前を通過していくレッドベアは、豪快な低音で迫り、満載のコンテナを軽々と牽引していった。こんなシーンを目のあたりに見ると、EF510の500番代のようにこのDF200をブルーに塗装して、ブルトレの先頭に立たせてやりたいと思うのは、ごくごく当たり前のことだろう。

***************************

2014(H26)-05-17   2050レ       DF200116   JR北海道/函館本線:国縫-北豊津


桜に囲まれて・・

2014-04-17 23:00:00 | 鉄道写真(DL)

変わらず「わたらせ」で引っ張ります。

前回掲載した写真を撮った時の、別のカメラで撮ったもの。本当は、こちらがメインで撮ろうと思っていたカットだが、実際は、思うようにいかず失敗だった。よく桜のカーテンなどと言って、被写体の前に大胆に桜入れて流し撮りし、白いベールに包まれたような写真を見ることがある。そんなイメージではなく、今回のこの場所では、もう少し具体的に桜の花びらまで表現できるように、桜の木の下にカメラを構えて被写体にかなり接近して、下から見上げた形で流し撮りすることで、画面一杯に桜を散りばめたいという狙いがあった。まるで万華鏡の如く、綺麗にブラシながら機関車のHMに集中したのはよいが、出来上がりは、何せ列車のスピードが足りず、思うように流れていない。当然被写体の背景も中途半端な感じで読み取れてしまっている。反逆光による桜の主張は好みなのだが、ちょっと残念な結果となってしまった。まあ、いつも思うようになったら、写真もすぐに飽きてしまうだろうか・・また別の機会にチャレンジしてみたい。

2014(H26)-04-12        わたらせ渓谷鐡道  水沼にて


風っこストーブ日光号

2014-02-23 21:00:00 | 鉄道写真(DL)

今日は、久しぶりに東海道に照準を合わせて計画を立て、早朝より出向くつもりでいたものの、前日になって天気予報はがらりと変わり、関東より南岸線は曇ベースになってしまった。梅や桜を絡めるつもりでいたから、やはり天気がおもわしくないと計画を変更せざるを得ない。少しでも日の出から快晴が望める栃木方面へ計画を一気に変更、東北道を北へと向かった。早朝の貨物をやるのに都合がよい撮影地を色々とロケハンし、何本か撮影したが、やはり嫌らしい雲が漂っていて思うようには撮影ができなかった。気を取り直して場所を移動するため車に乗り込んだが、8010レのことをすっかり忘れ見る鉄に・・・どこか今日は間抜けなことばかりだ。2レはしっかり押さえるつもりで蒲須坂近辺を物色し、とりあえず撮影したが、ここでも日が気持ち陰り不完全燃焼。イマイチ調子が出ない。このまま帰路についても後々引きづりそうなので、敢えて日光線で運転されているストーブ列車の撮影に行くことにした。

朝方とは違って天気も安定し、雪をかぶった日光連山が美しく迫ってくる。調子がイマイチだから今市に来た訳ではないが、この辺りまで来ると、先日の大雪がまだまだ残っていて、一面は銀世界であった。この雪晴れのロケーションでの撮影も悪くないと少し気分も変わったが、あまりの同業者の多さにまたまたぶっ飛んでしまった。ザッと200~300人といったところ。当然のように、JR職員や警察もうるさいことは言わないがスタンバイしていた。こんな状況だから、同じような写真は避けてDLのHMを流すことにひねくれた。今日はどこまでも上手くいかないらしい・・・

しかし、今日はこんな思いをして撮影に出たが、何十年と疎遠になってしまい、毎年年賀状だけのやり取りになってしまった旧友と本当に偶然に蒲須坂で出会ったり、全国でお見かけする川崎のP氏と今日も出会い、ジョークを言って笑い飛ばしたり、やはり現場に出てナンボの世界がこの趣味にはあることに今さらながら気付かされた。やはり、日々精進が大切ですかね...

******************

2014(H26)-02-23     9801レ 風っこストーブ日光号  DD51895     JR東日本/日光線:今市-日光


昨今のイベント列車事情

2013-11-06 21:00:00 | 鉄道写真(DL)

先日運転された秋田までの企画列車「天の川」の東京駅発車5分前の写真。

この写真の直後E5系が入線してきてしまいタイムアウトとなった。その間約2~3分の出来事。

この日、単純にDD51が東京駅を発車していく姿を見たくて、少々無理を承知で出向いてみた。DD51が発車をする10番線は、パニック状態で車両には近づけないことは、ある程度想定できていたから、迷わず隣の新幹線ホームの21番線へ上がる。しかしここも、撮り鉄がまるで今はやりのホームドアのように黄色い線の上へ1列に連なっていて肝心のDD51の姿は拝めなかった。ほとんどが手持ちで撮影していたが、こんな中でも三脚を立ててビデオか何かを廻している拝もいて、当然駅員ともめ事を起こしている様子だった。なんとも言えない殺気だった雰囲気は息が詰りそう。人影から2~3枚シャッターを切ってホームから早々下りた。それにしても、実際新幹線の乗客としてあのホームにいた方々は、あんな光景を目のあたりにしてどう思ったのだろうか。中には、何の関係もないのに、あの雰囲気に呑まれてカメラやスマホを向けているご婦人やサラリーマンの方々も見受けられたのには参ったが・・

さて、怖いもの見たさに行った東京駅、やはり想像を絶する状況だったが、逆に白けてしまい、気持ちが冷静になっている自分に寂しさを感じた。

##############

2013(H25)-11-02    9811レ  DD51842 「天の川」             東京駅