風雅遁走!(ふうがとんそう)

引っ越し版!フーガは遁走曲と訳される。いったい何処へ逃げると言うのか? また、風雅は詩歌の道のことであるという。

樹木葬秋の集い/精進料理お品書き

2009-11-30 23:44:19 | トリビアな日々
Shoin_lunch 28日、29日と千葉県大原の天徳寺の「樹木葬秋の集い」に会員でもあるのだが、同時にボランティアとして泊まりがけで参加した。
 いやはや、樹木葬の集いではこれまでの中で最大の参加人数(135名と聞いた)で、NHKの取材も入り、「通いの寺男」としても忙しかった(12月8日「ゆうどきネットワーク」にて5分程度放映予定)。樹木葬の会員でもあるボクは、ヒメコブシの母の墓参もかねて時間の許す限りお手伝いをしている。それにしても、本堂をいっぱいにするほどの参加者の数には天徳寺樹木葬の最初期会員であるボクもすこし気押しされました。受付、配膳、駐車場係とボランティア会員がよく働いて下支えしてくれました。ご苦労様でした。
 さて、ボランティアの人はあわただしい中で、そそくさと食べるしかなかったのですが、好評だったこの日のお昼の精進弁当を写真入りで、紹介しておきましょう。
 写真左下のゴハンのところから、反時計回りにブロックごとに紹介します。

 一、むかごごはん、大根の漬け物
 二、白菜と柚子とんぶりの漬け物
   出汁昆布と糸コンニャクの佃煮
   蓮の実、銀杏
   舞茸と自然薯、湯葉包み揚げ
   蓮根と高野豆腐そぼろ
   小麦粉グルテン団子
 三、薩摩芋と練り胡麻きんとん
   柿ジャム
   りんごあん、牛皮包み野苺のせ
 四、湯葉巻き(牛蒡、人参)
   湯葉巻き(しめじ、小松菜)
   里芋煮物
   しめじ、人参、ホウレン草の白あえ
   なめこと生湯葉辛子酢味噌あえ
 五、栗麩、生湯葉の柚子味噌のせ
   大根もち
 (汁物)カブと薩摩芋団子入りの汁物

 以上。すべて自然素材の精進料理。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
・・・・・おいしそうだなぁ・・・悔しい・・・∥&g... (Cos)
2009-12-01 06:36:44
・・・・・おいしそうだなぁ・・・悔しい・・・∥>_<∥
返信する
JUNさん  お世話になりました。 (curea)
2009-12-01 08:52:53
JUNさん  お世話になりました。

ステキな奥様と可愛い○のんちゃんにもどうぞ宜しくお伝えください。
返信する
Cosさん! 愛車がこわれて残念でした。 (フーゲツのJUN)
2009-12-01 14:50:44
Cosさん! 愛車がこわれて残念でした。
でも、ボクらもゆっくり味わってる時間はありませんでした。一般参加者と同じ金額を払ってはいても……。
返信する
cureaさん! おかげで、退屈せずに大原までの電車... (フーゲツのJUN)
2009-12-01 14:52:49
cureaさん! おかげで、退屈せずに大原までの電車の中を過ごせました。帰りは、全員バクスイ(爆睡)でしたね(笑)。
返信する

コメントを投稿