風雅遁走!(ふうがとんそう)

引っ越し版!フーガは遁走曲と訳される。いったい何処へ逃げると言うのか? また、風雅は詩歌の道のことであるという。

スリーマイル島以前、チェルノヴィリ以後そしてフクシマから…何処へ?

2011-03-28 23:23:56 | コラムなこむら返し
Fukushima_nuclear (この間、3月11日の東北関東大震災とそれに引き続く大津波。また東電福島第一・第二原発事故についてはツィッターで毎日のように呟いてきました。下の記事はいま岩手に住む友人にレスしたものですが、ボクの現在の心情が現れているのでここに公開します。)


 かって80年代に日本にも作られた「緑の党」運動。消費者運動からエコロジー運動まで結集してつくられた日本「緑の党」の票は伸びることなく、内部崩壊していつのまにか消えてしまった。いま、フクシマによって原発依存に危機感を覚え州議会選挙で「緑の党」が躍進するドイツがうらやましくもある。

 フクシマ以前、原発は巨大な利権と地元への振興援助金とかその名目はなんでも良いんだけど巨額と言うべき金が落ち、過疎もしくは辺境の原発立地の場所では札束で頬をはられるようなことがまかり通ってもだれもが何も言えなかった。
 フクシマ(東電福島原発人災事故。以下同)以後、住民はいま家に還ることも、地震津波の片付けもましてや遺体を運ぶことも、行方不明者を捜すことも出来ない20Km圏強制避難(行政命令)状態にあります。住民はきっと「もう原発はコリゴリだ!」と思っていることでしょう。
 かって原発賛成派だった町長も村長もまして知事さえもいまは疑問を呈しています(都知事選候補の現知事は原発推進派だと公言しましたので、投票しない運動か東京への原発誘致の運動をしたいと思います。笑)。
 「こんなに危険だとは言われてこなかった!安全だ、安全だと説得されたんです」

 原発の稼働率をあげるため火力発電所の電力生産調整をやってきた東電、電力各社は今回の「無計画停電」で、市民、首都圏住民を脅している。
 「さぁ、原発がなくなればこんな停電が真夏にもずっと続くのですよ」と!
 このことによって「こんな不便さにあなたは耐えられますか?」と恐喝している。

 未曾有の大地震大津波の被災者にさらなる30Km圏「自主避難(疎開)」を押し付け、首都圏近郊の停電をやってのけ、さらには電気料金値上げを謀り原発事故のツケを市民・利用者に押し付けようとしている。

 東電はもはや潰すべきでしょう。1企業に国の存亡を左右されるなんて阿呆らしい。エネルギーの中央集権化は市町村や県を越えて地方に放射線被爆のリスクと土地の荒廃、そして今回の大事故のようにコミュニティや人のきずなさえも犠牲にして消滅させると言う悪行をやってのけた。
 このままでは、この美しいフルサトを一企業が荒廃させてしまうと言うボクたちが抱いた危惧は見事に当たってしまったことになります…。

 東電は返せ!
 フルサトを!
 ウサギ追いしかの山を!
 田畑を!
 家を!
 風景を!

 返せ!

 NO NUCLEAR POWER, ONE LOVE !



4/5 E.G.P.P.Nova! / Open Mic Event / Step117変更のお知らせ

2011-03-25 01:16:17 | イベント告知/予告/INFO
急遽開催日が変更されました!
117回目は4月5日(火曜日)になります。これは、いつもの定例曜日(毎月第二水曜日)がダブルブッキングされていたためです。はっきり言ってマスターのミス。ま、いいでしょう。いつもお世話になってます!

で、テーマも事前告知(116回目の会場で告知した)とは変えます。未曾有の大震災と大津波、そして連鎖した福島第一原発事故の後では(3/25時点でも終息の先が見えない)、東日本に住むだれもが被災者、ヒバクシャのような状況です。わたしたちは心に深い傷を負ってしまいました。わたしたちに必要なのはいま深い癒しのような気がします。
そのテーマ発表にはもう少し時間を下さい。

また、この日ひさしぶりに予定されていたゲストも未定です。まだ確認がとれていません。

会場には一応東北地方太平洋沖大震災の募金箱を置きます。この義援金は阪神大震災でも神戸に現地事務所をおいたSVA(シャンティ・ボランティア会)を通じて現地の復興支援に使われます。
とはいえ、今回はライブエイドではなくいつものオープンマイクです。

とりあえずは、開催日の変更をお知らせします。よろしく!


ありがとう!アシューラ!

2011-03-16 23:56:42 | トリビアな日々
 多くの人はスタジオ・ジブリのアニメ化で知ったかもしれない『ゲド戦記』の原作者アシューラ・ル・グウィンはSFファンにはかなり有名人だった。1969年ネビュラ賞、1970年ヒューゴー賞のダブル受賞した『闇の左手』。ローカス賞の『天のろくろ』(1972)、『所有せざる人々』(1975)などなどの作品でおなじみだった。
 その彼女が後世にまで長く残るだろう傷跡を残した3.11東北関東大震災(2011東北地方太平洋沖地震)に見舞われた日本の読者にこんなメッセージを寄せ、それを親しい翻訳家に託していたものを読んだ。
 歳のせいばかりではないだろう。すっかり涙もろくなったボクはそれを読んで思わず泣いてしまった。大ファンの多い日本への励ましの便り!
 アシューラありがとう!

 ~~~?~~~?~~~?~~~?~~~?~~~

 日本の読者の皆さんへ??
 わたしたちとあなたがたの間には海があります。でも、その海で、わたしたちとあなたがたはつながっています。?? 日本を襲った大津波は海を旅しながら、だんだん弱くなり、アメリカの西海岸に達しました。それはここではほとんど害をなしませんでした。けれども、あなたがたの悲しみと苦しみが大きな波となって、その小さな波とともに、わたしたちに届きました。?? こちらではたくさんの、とてもたくさんの人が今、あなたがたのことを考え、あなたがたのために泣き、最悪の時が早く過ぎ去るように祈っています。そのことをどうか知っていてください。?? このように大きな喪失の悲しみ、苦しみ、不安のさなかで、日本のごくふつうの人々が示す静かな勇気に、わたしは言葉にできないほどの賞讃をおぼえます。あなたがたのしっかりとした、忍耐強い顔を見ると、その美しさに打たれます。ひとりひとりの顔に目を向けると泣けてきます。あなたがたに力がみなぎり、よりよい明日への希望を胸に抱けるよう願っています。?
??愛をこめて?アーシュラ
?2011年3月14日??
(翻訳:谷垣暁美)
原文掲載サイト→http://blog.bookviewcafe.com/2011/03/14/to-my-readers-in-japan/


3/9 E.G.P.P.Nova! / Step116 ドラミング・マジック/Drumming Magic

2011-03-06 23:41:40 | イベント告知/予告/INFO
●オープンマイク・イベント/TOKYO POETRY RENAISSANCE
E.G.P.P.Nova!/Step116
テーマ:ドラミング・マジック/Drumming Magic
2011年03月09日(水)開場19:00/開始20:00
参加費:1,000円(1Drinkつき)
MC:フーゲツのJUN、梓ゆい
(出演予定者)フーゲツのJUN(ポエッツ)、梓ゆい(ポエッツ)、藤木吾郎(ピン芸人お笑い)、ココナツ(うた)、bambi(スピリチャル・トーク)、よねやまたかこ(うた)、ノダミサキ(うた)、FACTOR(テクノ)ほか……エントリーしてくれたあなた!
会場:ライブ・バー水族館(新宿区百人町1-10-7 一番街ビルB1)
問:03-3362-3777(水族館)
http://naks.biz/suizokukan/
主催:電脳・風月堂→http://www1.ocn.ne.jp/~ungura/

 たしか先回、2月9日がニクの日なら3月9日はサンキュー、サンクスディかな?とよねやまさんが言っていた。ふむ、自分のバースディ過ぎだしまたチーズケーキを自らふるまうのも良しかとも考えたが、やりたいテーマがないならそれでもよかったがまだまだあるので従来のテーマ提示でこれにします。

 そのテーマは「ドラミング・マジック」。人類にとっておそらくもっとも古くからつきあってきた楽器である太鼓は、シャーマンの必需品だったし、祭りのリズムそして時には威嚇の道具でもあり、通信手段でもありました。空気を振るわせてその波とともにたましいをも振るわせるかのようなこの打楽器をポエトリーで表現すると言う試みです。

 どうぞ! お試しください! 今回、それがいかに私たちの感情を猛々しく振るわすことであっても!

 一般オープン・マイクにエントリーなさる方には、このテーマ設定にしたがう必要はありません、御自分の表現.テーマで挑戦してください。
 ?ポエトリー、うた、バンド問わずフリーエントリーが可能です!
 事前エントリー専用BBS(TOKYO POETRY RENAISSANCE/EGPP100 BBS)にエントリー表明を書き込んでください!→http://8512.teacup.com/5lines/bbs

E.G.P.P.Nova! MIXI内コミュ→http://mixi.jp/view_community.pl?id=230706