風雅遁走!(ふうがとんそう)

引っ越し版!フーガは遁走曲と訳される。いったい何処へ逃げると言うのか? また、風雅は詩歌の道のことであるという。

声ノマ〜〜ノマドとして現代を漂流する剛造の膨大なメモを見せられること。

2016-07-31 02:59:36 | アート・文化
友人に偏執狂的な記録魔がいた。ボクもちとその傾向があるのだが、生きて呼吸をしているその一秒一秒を記録しようと思い立ったら、人生は記録されるために生きられることになってしまう。
その記録も、日記だけでなく、判読しがたい細かい文字でびっしりと原稿用紙を埋めるテキストはもとより、(ポロライド)写真、音声データ(カセットテープ、リィディング)、さらにフィルム(ビデオ)などのメディアを使ってされるいわば膨大なメモだとしたら、そこから抽出された「作品」ではなく、読者や、観客を意識しソフィストケートされたものでない、ナマの提示だとしたら、人はその軌跡を読み取ろうと努力するだらうか?
吉増剛造が東京国立近代美術館で開催した『声ノマ』は、そんなノマド化して行方を失った「言葉」(エクリチュールとパロールともに)を探す旅のやうなものと言っておく(挨拶の言葉をリーフレットに寄せた館長は「声の間」とか「魔」とか、「真」とか書いているが、チラシにも緩用されたこのコピーはつまらない。ボクはノマド化した言葉と声、と好意的に捉えておきます)。
そして、この剛造展のおかげで、中上健次、吉本隆明、ジョン・ケージのナマ原稿が拝見できたことに感謝を述べておこう。
かって、吉本隆明は谷川俊太郎、田村隆一そして吉増剛造の名を挙げて「プロの詩人」と呼んだ。詩を書いて食って行ける稀有な存在であって、その作品としての詩がいいかどうかは棚上げするということであった。
そう、褒めておくことが一つあった。流されていた映像作品に、木道で空の乳母車を押して舞っている大野一雄の映像があったが、大野一雄を見つめる剛造のまつ毛が長いこと!
それは、美しいまつ毛で、羨ましくなったことだ。(笑)

http://www.momat.go.jp/am/exhibition/yoshimasu-gozo/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿