マジョルカピンク

水曜どうでしょう。大泉洋。大谷翔平。大好き

七夕の謎

2014-08-07 17:44:22 | どうでもいい話
一応今日はこちら北海道では七夕なんですよね・・。そういう感じが全くしませんけど。
一応と言ったのは全道の市町村すべてがそうではないから。道南や道東の一部などでは普通に7月が七夕のところもあるのです。この、北海道だけなんで8月なのかっていうのが昔から謎だったんですが、新暦旧暦の関係がどうとか諸説あるようで・・今もってよくわかっておりません。この道南と道東の一部だけというのはお盆の時期もそうでして、何故か7月にお盆をすませてしまう地域があるんですよね。うちの母方の田舎の隣町も確かそうでして、地域の中でその町だけお盆の時期がずれるというのはややこしいわーとよくこぼしていました。
七夕ってお祭りというわりには特にやることってあまりないですよね。昔は近隣の河原からあたりから柳の木なんか採ってきて玄関に置いて、短冊やお星さまを飾ったりしていました。クリスマスツリーのような毎年飾るセットがあったんですよ。で、木と短冊は七夕が終わると川に放流したりしていたのを覚えています。そうすると願い事が叶うとか。環境問題にうるさくなった今じゃ考えられないような、昭和の昔ののどかな一場面です。
そういえば謎の風習「ローソク出~せ」なんてのもあったなあ。
日が暮れてくるころ、浴衣着て提灯下げて、子ども同士で近所の家を廻るわけです。「ローソク出~せ出~せよ。出さないと引っ掻くぞ~。おまけにかっちゃくぞ~」と唄いながら。で、本来はローソクをもらうところ、優しい大人たちはお菓子をくれたりするというなんか不思議な習わし。あれはどういう意味があったのだろう。ハロウィンぽいよね。歌詞と言い子どもたちだけで行かせたりとかなんかちょっと不気味だなあと子ども心に思っていたものですが、うちの田舎では毎年やっていたので半ば強制的に参加させられていましたね。さすがに最近では廃れてしまったようですが。うちの老親たちが七夕の頃、子どもたちが来るかもしれないからとお菓子をわざわざ買って用意していたのがなんか不憫でした。近年うちの田舎じゃ子どもの数激減してるし。時代の流れとともに消えましたねこの風習も。
つーか大人になって札幌に出てきてから、何気にこの話をするとジェネレーションギャップなのか地域性なのか「全然知らないそんなの」っていう人も多くてびっくり。うちの田舎だけだったのかい?まさかそんなことはないような・・。道民ならお馴染の「こども盆踊り」の歌も知らない人がチラホラいたりして、北海道と一括りにしがちだけどやっぱ広いだけに色々違いありますね。