京都で、着物暮らし 

京の街には着物姿が増えています。実に奥が深く、教えられることがいっぱい。着物とその周辺について綴ります。

水無月のなごりに菖蒲の紗の帯

2006年06月27日 | 遺された着物、譲られた着物
今日は洋服にしようと昨夜は思って寝た。夜明けに目が覚めたときに、
コーディネートを思いついて,やっぱり着物だ~!と

そのコーディネートとはこれ


水無月に着る最後の着物に,義母の銀の菖蒲模様の白の紗の袋帯を絞めしたくなったというわけ。帯締めはあえて緑にしてみた。
近江神宮のこれがヒント

着物は夏きものとして,盛夏の絽ほど透けず重宝な絽ちりめん。
6、9月にも着られるので重宝。
これから夏きものを1つと思っておられる方にはおすすめです。






行き先は毎日放送番組審議会。


本日の審議番組は「ちちんぷいぷい」
日産のゴーン社長に角さんがロングインタビューというのもありました。


女性コメンテーターの使い方について苦言を一言申しておきました
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紗合わせ 単衣付け下げ訪問着 | トップ | ヨウジヤマモト  »
最新の画像もっと見る

遺された着物、譲られた着物」カテゴリの最新記事