京都で、着物暮らし 

京の街には着物姿が増えています。実に奥が深く、教えられることがいっぱい。着物とその周辺について綴ります。

KIMURAの読書ノート『ぼくはうそをついた』

2023年09月17日 | KIMURAの読書ノート

『ぼくはうそをついた』
西村すぐり 作 中島花野 絵 ポプラ社 2023年6月

8月末に広島に帰省した時のことである。時間が出来たので幾つかの書店をぷらぷらと巡ったところ、本書が平積みや、面出しで置いてあったりと、かなり目立つ配架となっていた。広島から自宅に戻って自分が住んでいる周辺の書店を廻ってみたが本書を目にすることはほぼなかった。それが逆に気になり、読むこととなった。

新学期から小学6年生になるリョウタは河川敷で『ヘロゥばぁ』と呼ばれるおばあさんに遭遇する。『ヘロゥばぁ』に手をつかまれた子は不幸になると子ども達の間でささやかれていた。河川敷で遊んでいた子は一斉にその場から逃げたが、リョウタはそこでツクシを取り続けた。そうしていると、土手の階段を駆け下りる一人の少女を目にした。その少女はリョウタより1学年上でリョウタと同じバレーボールクラブに所属しており、女子チームのキャプテンを担っていたレイであった。彼女はプレイヤーとして期待されており、強豪校からの誘いもあるという。リョウタはレイが『ヘロゥばぁ』に近づき手をとろうとするところを見てしまう。自宅に戻ったリョウタは同居する母方の祖父が手にした小さな箱を持っていることに気付く。その箱には祖父の父親、リョウタにとっては曾祖父からの遺言がこの箱には入っているということを教えてもらう。そして、祖父は自身の父親のことをリョウタに話し始める。次の日、リョウタはレイから『ヘロゥばぁ』が自分の曾祖母であり、夏が近づくとおかしくなると打ち明けられる。

原爆にまつわる物語である。8月の読書ノート『かげふみ』で私は主人公が被爆3世になっていることが衝撃的だったと書いたが、この作品の人物設定にはもっと驚かされることとなった。これまでの物語は祖父母が原爆にあったこととして物語が進んでいたが、この作品の物語のキーとなるのが、曾祖父母たちなのである。つまり、主人公であるリョウタやレイが被爆3世であることには変わりないが、キーとなる曾祖父母は被爆当時すでに大人なのである。しかも高齢化社会のため、曾祖父母が健在という家庭は少なくない。このような中で物語は展開する訳である。

作中でリョウタの祖父が、自身が体験した原爆当時の話をリョウタに語る場面がある。その時祖父は小学4年生であったが、担任は新任でしかも17歳だったという。このことについて「あとがき」で作者がこのモデルになったのは自分自身の母親であると記している。17歳で教壇に立つだけでなく、学校で子ども達と一緒にいるところを原爆にあい、子どもたちの運命を背負わなければならなくなった17歳の少女はどのような思いだったのだろうかと考えると胸が痛くなる。そして、同様にリョウタやレイの曾祖父母が原爆で我が子を亡くしたことで心に重たいものを抱えてしまう描写には切なくなってしまう。それを今の時代のリョウタやレイは小学生でありながら受け止めなければならない現実。それを見事に描き切ったこの作品、広島だけでなく全国の書店で平積み、もしくは面出しで配架してもらいたいと切に願う。


========== 文責 木村綾子

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KIMURAの読書ノート『反戦平... | トップ | KIMURAの読書ノート『超訳古... »
最新の画像もっと見る

KIMURAの読書ノート」カテゴリの最新記事