京都で、着物暮らし 

京の街には着物姿が増えています。実に奥が深く、教えられることがいっぱい。着物とその周辺について綴ります。

履物3種

2006年09月18日 | きもの関連&小物
台風に付き想定外の在宅を余儀なくされて、mac 前に在室
一気にいっぱい更新しています

先日、着物縁さまたちとご一緒 IN OSAKA
ご案内いただいた履物屋さんで散在したものが、
お孫ちゃんのベビーシッターIN 北摂から戻ったら届いておりました。

別注の鼻緒もあったので今になったのですが,大満足。
アートツアーはキャンセルに相成ったものの(しつこい!)
これでちょっとうれしくなってます



1)網代のお草履(左)
夏も含めて年中履けるお洒落さんの履物。
鼻緒も台も選べるのです。真田紐です。高級感ありますでしょ!

2)桜の樹皮を使った下駄(右)
パリのあかねさんとお揃い 

あかねさんがこの下駄   に寄せたいい文章をお書きになってます


3)伊勢丹で買った下駄草履(上)の鼻緒のすげ替え
祇園祭に下ろして、べたべたに濡らしてしまい、台の杉のがうつってダメにしたので鼻緒をすげ替えたら,新品みたいに!うれしいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての半幅帯

2006年09月18日 | 夏きもの&夏帯
今日は台風の影響で関西は暑さが戻っている。

お昼に久しぶりに馴染みの 疏水ベリのおうどん   を食べにいこうということになり、
何着ていく?

たまたま昨日着た伊勢木綿が縁側にぶら下がっていいたのでそれをきることに。
近所まで行くのにお太鼓も大層だし。。。
夫も下がっていた木綿を着るらしい。

彼が麻の角帯を締めるのに倣って私も教えてもらうことにした@初めての半幅帯。


私もリバーシブルの麻の半幅。普段着には半幅をこれから練習したいです。
男のひとは少し真正面を外すのが粋らしい。



食後に銀閣寺を廻って帰る際に、人力車のお兄さんに「おふたりさん、いかがです」と声を掛けられてました。
深窓氏曰く「地元の顔もわからんのか!」と。

「京都観光に来てます」とばかりのお土産の八つ橋を持っていたもんね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする