goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ! 標高1122メートル

山の神にお供して歩きつづける、ある山のぼら~の記録。ネイチャー、冒険の本もとりあげるよ。

白毛門(しらがもん)

2010-10-18 | 山行~上州

標高 1720m 群馬県

2003年10月19日(日) 晴れ

メンバー 山の神と私

コースタイム 土合山ノ家8:03--9:03休憩9:15--10:15松ノ木沢の頭10:27--11:13白毛門(昼食)12:15--13:00鎖場直下休憩13:10--13:45滝ビューポイントにて休憩13:50--14:50土合山ノ家

紅葉のエントリーを書いていて、白毛門を思い出したので、思い出しついでに記録を引っ張り出した。アーカイブ版をさっそくどうぞ。

4:00起きで出発。土合山ノ家には7:45到着。ここに車を置いて、登山口へ向かう。

01pa191728 02pa191729
左:土合山ノ家 右:振り返ると土合の駅

車道を上がっていき、土合橋のところから登山道に入る。登山口はちょっとわかりにくい。山の中に入っていくと、深い森。後ろから年配者らしいパーティが登ってくるのが見える。こんなきつい上りだけの山にも年配者がくるんだねえと感心。それだけ紅葉がすごいということか! やがて急な上りが始まる。地図の等高線の詰まり具合を見て、皆覚悟の上で来ているのだろうが、ああ、やっぱり辛そうだ。

03pa191730 谷川岳は雲の中

登っていくと、谷川岳ロープウエイの運行のアナウンスが時折聞こえてくる。ホント間近、指呼の間といってもよさそうなくらい。あいにく谷川岳は雲の中に没していた。9:03休憩をとる。

04pa191732 002pa191737_2 山の神もご満悦の眺望

松ノ木沢の頭には、10:15到着。眺めよし。これから登る白毛門の山頂も望める。それにしても人は多い。紅葉狩の登山者が続々と上がってくる。皆タフ。健脚ぞろい。

001pa191736 行く手に白毛門山頂

われわれは急な上りの連続でへばり気味。でも、そんなわれわれを尻目にかもしかのように岩場を軽々と乗り越えていくおばちゃんがいた。当然道を譲る。

05pa191738 山頂にも大勢の人。やはり紅葉目当て

11:13白毛門山頂。まれにみるシンドさで、だいぶ消耗した。けれど登ってくる人、登ってくる人、360度の眺望に感嘆の声ひとしきり。この眺めを堪能しながら、おにぎりを食べる。いやあ最高。谷川岳も雲がとれ姿を現す。

003pa191740 左に笠ヶ岳、右に烏帽子

004pa191744 武尊山方面

005pa191745 谷川岳方面

12:15下山開始。来た道をそのまままっすぐ下る。急な下りは慎重に進まざるをえず、また疲労の蓄積もあって時間がかかる。鎖場過ぎて少々休憩。

006pa191748
休憩ポイントから大滝を望む

13:45小広い休憩ポイントでもう一度足を休め、14:50土合山ノ家に着いた。
帰途は上牧風和の湯¥500でゆっくり温泉に浸かる。ここでのんびりしてしまって、帰りの高速では渋滞に巻き込まれ、帰宅は22:30となってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする