目指せ! 標高1122メートル

山の神にお供して歩きつづける、ある山のぼら~の記録。ネイチャー、冒険の本もとりあげるよ。

7月4連休計画の危機

2020-07-12 | 山雑記


イメージ画像(トムラウシ山系、日本庭園からヒサゴ沼に向かう。2006年7月3日)

東京都の新型コロナウィルス新規感染者数は200人台が続いていて、とても嫌な感じだ。そんな状況下で東京都は「他の県への不要不急の外出は自粛してくだい」としていた。一方で国は市中感染が広がっているわけではないので、自粛は求めない方針を継続するという。まったく正反対の対応。さらに国にいたっては、観光庁主導で8月から予定していたGo To キャンペーンを前倒しで7/22スタートとした。

Go To キャンペーンの概要は以下のとおりだ。

  1. 国内旅行対象で、宿泊・日帰り旅行代金の1/2相当額を支援。
  2. 支援額のうち、7割は旅行代金の割引。3割は旅行先で使えるクーポンとして付与。
  3. 1日1泊当たり2万円が上限。日帰りは1万円。
  4. 連泊制限や利用回数の制限はなし。

いったいどうしろというのだろう。国と都のどちらの判断に従うのが妥当なのか。いま改めて東京都のサイトをみてみると、「自粛」の文字がいつのまにか消えているので、国の方針に従うことになったようにもとれる。ということは、経済優先で、感染リスクは新規感染者がぐっと減っていた頃とさほど変わらないという判断になったのか。

新型コロナの感染がどんなものなのか、だいぶわかってきたという自信にも似た対応であるけれども、信じていいのか。

7月4連休は、当初の計画どおり福島の山&温泉2泊3日にするか、それとも長野へ行って山中テント泊の1泊2日にするか、はたまたすべてやめて都内にとどまるか。今週の新規感染者の推移や有識者がなんといっているかその発言を参考にしながら判断することにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山用の筋肉は桃色筋!?

2020-05-22 | 山雑記

5/20のNHK「ガッテン」(2018年10月3日の再放送)で桃色筋肉とピントレを紹介していた。

桃色筋肉なんて、いままで聞いたこともなかったけれど、この筋肉をつくると、血糖値が下がるのだとか。血糖値を下げなくてはならないのは糖尿病の方だけれども、ちょっとしたダイエットを考えている人、運動不足だと感じている人もこの筋肉をつけて損はないようだ。ついでに登山者も。

なぜかって? それはまずおいておいて。

まず筋肉には基本2種類があると番組では紹介する。赤い筋肉と白い筋肉。それぞれを象徴するものが映像として登場するのだが、それがちょっと笑える。マグロの刺身とヒラメの刺身だ。マグロは常に泳いでいないと酸素を取り込めないので、持久力がある。いっぽうヒラメは通常はのんびり海底に潜んでいて獲物を発見したときだけ俊敏な動きで餌にありつく。そう、瞬発力を兼ね備えているのだ。

ここで刺身を思い浮かべてみよう。マグロは赤身だ。


camumによるPixabayからの画像

いっぽうのヒラメは白身だ。


sowwwwwによるPixabayからの画像

ああ、写真を見たら居酒屋に行きたくなった。日本酒と刺身は合うねえ、、、脱線してしまった。

話を戻そう。赤身がすなわち赤い筋肉で持久力をもち、白身が白い筋肉で瞬発力をもつ。それは魚だけではなく人間も同様だ。さらにはトレーニングによって白い筋肉が桃色に変わるというからすごい。桃色に変わると血液中のミトコンドリアのはたらきが活性化して、糖や脂を多く取り込むことになり、血糖値を下げるというのだ。つまり糖尿病の改善やダイエット、運動不足の解消につながる。冒頭のなぜの答えはこれ。登山者の場合は、もともとあった瞬発力に持久力も兼ね備えた筋肉を新たに得られることから、持久力の増強になるわけだ。

では桃色筋肉をつくるにはどんなトレーニングをしたらいいのか。それはガッテン流スクワット、名付けてピントレ(ピンクトレーニングの略なのか)。中国武術でいえば馬歩(まほ)だ(私見。ガッテンではいっていない)。ただ、馬歩はまっすぐ体を沈め、重心を丹田に下ろすけれども、ピントレは頭の位置を前に置き、お尻を突き出す。そのほうが腰やひざに負担がかからないからだ。高齢者にとっては、ウォーキングよりもこちらのほうが、時間もかからず体への負担も少ない運動で効率的ということだ。

私はさすがにまだ高齢者の仲間入りには早いので、馬歩でピントレの代わりとしよう。馬歩は検索するといろいろな方の画像、動画があるのでチェックしてみてください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山登りにぴったりの音楽とは?

2020-05-16 | 山雑記


analogicusによるPixabayからの画像

ここのところの在宅勤務で、Youtubeを起ち上げ、BGMとしてバロックや弦楽四重奏、ピアノ協奏曲などのクラシック、はたまたコーヒーとともにボサノバ、夕方からJAZZピアノなどを聞いていたけれども、厳密には聞き流していたが、ふと登山やトレッキングのときにぴったりの曲というものはあるのだろうかと思い、Youtube内を検索してみた。

真っ先に出てくるのは、さだまさしの「空になる」。さわりですぐに、ああ、NHKの「百名山」のテーマソングだとわかる。百名山好きの山のぼらーにとってはなじみの曲だ。

NHKの百名山がらみでは、聞いた記憶がないが、ほかに2曲出てきた。
・日本百名山テーマ曲 https://www.youtube.com/watch?v=8hDHojxA3ZQ
・日本の百名山・随筆集・深田久弥 https://www.youtube.com/watch?v=WgphBKAVSdY

「山で聞きたい曲」(ISONO BE)として選曲されたパッケージもある。
冒頭のスピッツ「チェリー」はなるほど、山で聞きたい曲だ。2曲目、3曲目のアデルもいい感じ。でも2曲目のアデルの映像は見ないほうがいい。最初誰だかわかないくらいふくよかなおばちゃんの登場に衝撃を受ける。そのあとのPharrell Williams「Happy」、 Wiz Khalifa「See You Again」まではいいが、 その後の選曲には意気消沈させられる。

「キャンプへ出かけたいときにぴったりの曲」 (soothing music harmix)というのもあった。
カラッと明るいポップな洋楽の選曲で、高評価がついている。私もこの手のものは好きだ。

ほかに【癒し・ヒーリングBGM】「大自然の山を眺め風を感じながら心を落ち着かせるリラックスストリングス&シンセサイザー曲集」というのもあって、上記とはまったく毛色が異なるけれども悪くない。

でも冷静に考えれば、山登りのときにはまず音楽は聞かないなと思い至った。聞くとすれば、泊まりでテントを張ったときだろうか。しかも余裕が十二分にあって、時間がゆったり流れているときか。いろいろふさわしい曲はあるのだろうけど、やはり最後は自分の好きな曲、そのとき聞きたくなった曲に落ち着くのだろう。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山再開時は、登山道の荒廃に注意

2020-05-10 | 山雑記


イメージ(愛鷹山)

今年のゴールデンウィークの遭難者数は、どうだったのだろうと、ふと好奇心に駆られ、ネットで調べてみた。結論からいうと、例年に比べかなり減っている。しかし、いないわけではなかった。

5/4付け毎日新聞によれば、4/25~5/3の間で滋賀県においては増加。遭難件数は御在所岳などで7件(8人でうち県外者は4人)、死者3人を出し、例年の倍だという。

いっぽう信毎Webによれば、4/25~5/6の間で長野県の遭難者は昨年より大幅に減り、遭難件数3件(3人)、死者はゼロ。ちなみに昨年のGWは10連休で、遭難件数18件(21人)、うち死者3人だった。県警山岳遭難救助隊員の話では、北アルプス、八ヶ岳でパトロールをして見かけた登山者は数人のみということだ。

登山者がよく訪れる全国の各自治体は、自粛を求める声を上げているし、林道を封鎖するなどの対策もとっているので、今後も遭難者は前年に比べゼロにはならないだろうけど、確実に減るのだろう。

最後に上記の遭難情報をみていて、気になる情報があったので紹介したい。今回の緊急事態宣言で登山自粛となり、登山者や管理する方々が山に入らなくなっている。そのため登山道は荒廃傾向にあるという。自粛が解除されたとき、転倒、滑落、道迷いの危険性が高まっているので、十分注意するようにとあった。

私は7月の連休は人の少ない穴場狙いと思っていたが、ヘタすると、ヤブこぎを強いられ、しかも道に迷って行きつ戻りつ、みたいなことになるのかもしれない。くわばらくわばら。

参考:https://yamahack.com/4152

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空想登山で遊ぼう!

2020-05-04 | 山雑記


空想登山のイメージ 272447によるPixabayからの画像

空想登山はいかがだったろうか(Part1鯉岳へのアプローチPart2鯉岳登山)。

今回のような緊急事態宣言下でなければ、当然リアルな山に登っていただろうから、こんな遊びは思いつきもしなかっただろう。皆さんも空想登山を試みてはいかがだろうか。新しい世界が開けるかもしれない。とりあえず当ブログ流のノウハウを少し伝授しよう。

  1. まず実際にある山にするか、架空の山にするかを決める
  2. 架空の場合は、モデルとする山を決めるか、いくつかの山の登山行程を組み合わせる
  3. そのとき登山地図を思い浮かべ地形をシミュレーションする
  4. 山行に登場する主だった風景、場面の素材集め。自分が撮った過去の写真からセレクト、もしくはフリー素材を検索してかき集める。フリー素材の場合は、「フリー素材」「フリー画像」で検索しても、有料のものが出てくるので注意が必要
  5. 架空の山の場合は、写真を並べてルートを確定する。今回はいれなかったが、お花畑がいつ出てくるのか? 鎖場は? ヤブは?
  6. ルート上のポイントポイントでの想像を最大限に膨らます。空想登山の醍醐味はこれか!
  7. つじつまが合うように全体をみて調整

こんなところだろうか。緊急事態宣言は5月末まで延長される。土・日は6月以降の山行プランニングとこの空想登山というのはどうだろう。一人ほくそ笑みながら、幻の山行を練り上げるのは結構面白いしハマる(私だけか)。

じつは山の神にはもっと極端で過激なつくり話をしてウケていたのだが、さすがに顰蹙を買いそうなものは公開できないので、だいぶ抑制している。というわけで、あとから読むと自分は楽しいが、第三者からみると全然つまらないのではないかと危惧もした。

でも、こんな非生産的なことをするよりも、よほど本を読んだほうがいいと思う方も多いだろう。私もそれは否定しない。しばらくアップしていない本の紹介もこれからやっていこうと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする