いわき鹿島の極楽蜻蛉庵

いわき市鹿島町の歴史と情報。
それに周辺の話題。
時折、プライベートも少々。

「いわき」 の磨崖仏を展示

2010-12-18 07:56:39 | Weblog
                   《鹿島街道の久保地区にある磨崖仏》

             
                  《磨崖仏の写真と解説が見られる展示室》           分類・歴
     
     鹿島自由散策
                            展示場所 いわき市暮らしの伝承郷
                                   いわき市鹿島町下矢田散野14-16
                                             0246-29-2230

 「いわき市暮らしの伝承郷」企画展示室では12月15日(水)から、第1回伝承郷特別展『~写真で巡る~鹿島町久保といわき市内の磨崖仏』と題して、市内7箇所に点在している磨崖仏の解説付きの写真展が開催されています。

 久保地区にある「磨崖仏」(まがいぶつ)は、平成21年(2009)4月に、市指定有形文化財に指定されたもので、地元の人たちは昔からこの辺りを通称、岩薬師と呼んでいる所です。
 
 磨崖仏は4箇所にあり、薬師・阿弥陀・弥勒・釈迦像が東西南北に位置しています。

   関連ブログ 2009・3・29   2009・7・23

 
    ◇行事◇ 納めの観音

一日ひとつ『福島県』を知る
  桧枝岐村、南会津町舘岩、栃木県日光市の境にある標高2060メートルの山は帝釈山です。
  山頂からの眺めが良く、吾妻、磐梯、朝日、飯豊をはじめ、日光や群馬県の連山を望むことができ
  ます。

     本日の催し  12月18日(土)    四緑 大安   旧暦11/13

◆「鹿島演歌教室」  9:00~   鹿島公民館   0246-29-2250

◆「ハッピークリスマス!大抽選会」  10:00~  エブリアカード500ポイントで1回の抽選
         鹿島ショッピングセンター 1Fエブリアひろば   0246-46-0100

◆グループ展「森の熊さんと仲間たち」  ギャラリー創芸工房   0246-29-3826

◆第1回伝承郷特別展「~写真で巡る~鹿島町久保といわき市内の磨崖仏」
          いわき市暮らしの伝承郷 企画展示室(観覧料が必要)   0246-29-2250

◆「地域安全パネル展」  主催:いわき東警察署  
                    鹿島ショッピングセンター 1F北口ドラッグ寺島前通路

◆「うたごえ和み会」  19:00~   鹿島公民館   0246-29-2250

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 部落の間に建つ地蔵さん | トップ | (株) 大幸土木 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事