毎日バッハをきいていこう!

一日一バッハ




今日と明日きくのは、ケネス・ギルバートのチェンバロで、「イタリア協奏曲」と「フランス風序曲」(「クラヴィーア練習曲集 第2部」)です。2曲が収録されたCD(1988年録音)には、4曲のデュエット(「クラヴィーア練習曲集 第3部」)も収録されていますが、こちらはまたの機会ということにします。これからきくのは、収録順どおり「イタリア協奏曲(イタリア趣味による協奏曲)」。使用楽器は、17世紀ジャーマン・タイプ(グレープナー)にもとづく、ベルンハルト・フォン・トゥッヒャー製(1986年)のチェンバロです。

CD : HMA 1901278(harmonia mundi)

HMA 1901278

コメント ( 2 )



« パルティータ... パルティータ... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (如月隼人)
2022-01-09 15:22:48
私にとって
このイタリア協奏曲は
とりわけ思い出深い曲です

というのは中学2年生の時
2楽章の真ん中あたりにある
左手で奏でる
「A+G」→「H+F」→「Cis+E]→「D+D」という
八分音符だけの単純な部分に
「あれ? 音楽って言うのは音の進め方に方向性があるのか!?」
と気づいて
そのことがきっかけで
音楽の聴き方が劇的に変化したからです

機能和声に自分で気づいた
と言っていいのかな

それ以来いろいろな音楽を聴いてきましたけど
バッハは常に聴いてきました

昨年の12月には
「全作品を聴いてみよう」
と思い立って
現在も進行中です
 
 
 
コメントありがとうございます (aeternitas)
2022-01-10 12:40:12
中学生にして機能和声に目覚めるとはすごいですね。わたしの中学生時代は先輩の影響もあり、ロックやポップスが中心でした。もちろんバッハもきいていましたが、全作品踏破も「結果的に」という感じです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。