OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

万里れい子のグイグイ節

2022-07-10 17:10:53 | 歌謡曲

涙のゆくえ c/w 夕陽よきえて / 万里れい子 (日本コロムビア)

今更ながら、万里れい子は歌が上手いっ!

それを再認識させられるのが、本日ご紹介のシングル盤です。

発売されのは昭和44(1969)年4月とされていますから、作詞:吉岡治&作曲:葵まさひこが企図したのはエレキ歌謡系のビート演歌と申しましょうか、バックを務めたコロムビア・オーケストラの演奏が引っ込んだミックスに感じられるほど、コブシ全開で歌いまくる万里けい子のボーカルは強引にリスナーを惹きつけてしまうんですよ、これがっ (^^♪

曲調がミディアムテンポという所為もありますが、それにしても、彼女のネチネチ節が、ここまで堪能出来るのは幸せと思うばかりですし、マイナームードのメロディ展開に熱気を放り込んでいくリズム隊のロックビートやキャッチーなリックを聞かせるエレキギターの響きよりも、万里れい子の節回しがバックの演奏をグイグイとリードしていく感じは最高ですよねぇ~~♪

時代的には、おそらく先にカラオケパートが作られていて、そこへ彼女のボーカルが入れられたんだと思うんですが、ライブステージにおいても、バックバンドを強力にリードするパフォーマンスを彼女は披露していたんじゃ~ないでしょうか?

そ~書かねばならないのは、サイケおやじは万里れい子がオーケストラ等々をバックに歌ったギグに接した事が無いからですし、森田公一とトップギャランに参加していた時にしても、やはりバンドメンバーとしての協調性を優先されていたと思えば、尚更に気になりますねぇ~~ (^^)

ですから、作詞:万里村ゆき子&作曲:川口真のB面曲「夕陽よきえて」がアップテンポのGS歌謡風味に仕上がっているのは全く嬉しいばかりで、こちらは泉アキ、あるいは黛ジュンあたりが歌っていたとしても、ここでの痛快至極な万里れい子の「ふっきれた」歌唱、ノリの素晴らしさには失礼ながら、後塵を拝すという気さえするほどです (^^♪

いゃ~~、やっぱり万里れい子、最高ぉぉぉぉぉ~~♪

もちろん、今や人気曲となっている「サイケな街」よりも正統派歌謡曲として作られた、その現実も素晴らしいですねぇ~ (^^♪

ということで、やっばり主役は前に出てこそ、主役であるという、些かのレトリックを用いる気は毛頭ありませんが、やはり主役の座が与えられた時には、それなりに周囲をリードする実力が必要でしょうし、そ~ゆ~心構えとか覚悟が求められて当然なのが、主役の意味するところと思っています。

巷では現在、国会議員選挙の投票が行われていますので、サイケおやじとしては、そ~ゆ~気構えのある者に当選して欲しいと願うばかりでございます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 追悼・安倍晋三 | トップ | 逆恨みは、みっともないぜっ! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歌謡曲」カテゴリの最新記事