goo blog サービス終了のお知らせ 

OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

忘れられない! 忘れてはならない! あの日の誓い

2021-03-10 16:34:42 | 追悼

 

あの悲惨な大震災から十年目の今、我が国ばかりではなく、世界中が伝染病の災厄に潰されそうになっているからこそ、あらためて防災・減災について真剣に取り組む必要があると考えます。

そこで冒頭に共有掲載させていただいたのは、偉大なるプロレスラーの蝶野正洋が提供されている公式チャンネル「CHONO Network」からのメッセージ動画でして、登場しているのは説明不要のレジェンドレスラーや有名人達ですが、皆が蝶野正洋が実践している防災・減災の啓蒙活動に賛同されての呼びかけであります。

ちなみに、蝶野正洋と云えば、現在では年末恒例となっているダウンタウンの「ガキ使」に登場するビンタのおじさんとして有名過ぎますが、実は十年前の大震災に関わる支援活動で、師匠のアントニオ猪木と共に現地を訪問した事が契機となり、率先して防災・減災の啓蒙活動にも取り組んでいる事は知る人ぞ知る!

思えば現役時代のプロレススタイルは決して逃げない、相手の技を正面から受けまくり、激しい喧嘩キックや厳しい固め技のSTF、そしてストロングスタイルのヒールレスラーとして「黒のカリマス」のイメージが強過ぎるわけですが、根底にあるのは「任侠」であり、サイケおやじは、そこに男としての憧れを感じたりするのです。

平たく言えば、カッコイイ~~人なんですけど、優しくなければ生きている云々という、極めてハードボイルドな姿勢に強く共感を覚えるんですねぇ~~!

ということで、個人の自覚、そして皆が一致協力しての行動こそが大切だとは分かっていても、それがなかなか出来ないのが人間という生き物の宿業だとしたら、せめて目の前にある防災・減災の意識だけでも、持ち続けていきたいものです。

サイケおやじは、あの日を忘れません!

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝風まりの消失と転生 | トップ | 船木誠勝が語る「3.11」のリ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大正12年9月1日 (被服廠跡)
2021-03-11 08:32:34
大震災の歌!(キモに命じたい)


時それ 大正十二年
九月一日(はじめの) 正午時
突然起る 大地震
神の怒りか 竜神の


何に恐るる 戦(おのの)きか
大地ゆるぎて 家毀(こわ)ち
瓦の崩れ 落つる音
電柱さけて 物凄く


潰れし家の その中に
呻きの声や 叫ぶ声
文化の都 一瞬に
修羅の巷と 化しにけり


添田さつき:作詩
鳥取春陽 :作曲
寺岡真三 :編曲

“東海林太郎”さんが唄ってます。

この歌を教訓に日々災害対策に勤しんでます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

追悼」カテゴリの最新記事