■めぐりあい c/w 絵梨子のとき / 真木悠子 (フィリップス)
実は北国の街で猛烈な吹雪に遭遇していたサイケおやじです。
で、そんな中で思い出したのが、本日掲載のシングル盤A面曲「めぐりあい」で、これは札幌を舞台に昭和50(1975)年に放送されていたテレビドラマ「北都物語」の主題歌だっんですが、告白すれば件の放送は全く無視していたサイケおやじが、何故にこの歌を好きになり、掲載のシングル盤をわざわざデジタル化してPCやスマホに入れ、折ある度に愛聴しているのかと言えば、それは歌っている真木悠子の綺麗な声質と聴いている自分の心にジワジワと浸み込んでくる節回しの心地良さがあるからなんですねぇ~~♪
実際、北の街を背景にした恋情の縺れを綴った万里村ゆき子の作詞にジャストミートした坂田晃一の作編曲は、これが十八番の欧州系セミクラッシク調の歌謡フォークで、まさに気分はロンリー、誰かに秘めた愛情を云々等々という憧れの世界ですよ♪♪~♪
なにしろ既に述べたとおり、件のテレビドラマには全く接していなかったサイケおやじが、どこかで流れていた有線放送からの「めぐりあい」を聴いた瞬間、足は自然にレコード屋へ向かっていたという昔話は、決して大袈裟ではないつもりです。
いゃ~、もう、このあたりは皆様にも実際に聴いていただく他はないほど、真木悠子と楽曲の相性は最高の極みですよっ!
ちなみにサイケおやじは彼女の素性や履歴は全く知らないんですが、掲載したジャケ写からも、ちょっぴりハーフなのかなぁ~? と推察してしまいそうな美人ですし、これだけ秀麗な声を持っていたら、もっともっとレコードを残せたはずが、個人的には、やはりテレビドラマ関連の作品で、この「めぐりあい」と同じく坂田晃一が作編曲した「白い旅」しか知りません。
あぁ……、誰か教えて下さいませ、彼女の事や吹き込んだ音源の事を!
ちなみにB面収録の「絵梨子のとき」も同じソングライターコンビーからの提供作品で、これまた「北都物語」の挿入歌だったという、せつなさが滲み出てくる名曲名唱♪♪~♪
ということで、こんな真冬に逆戻りってのも、所謂三寒四温でありましょうか。
そんなこんなにも、必ずや親しみのある歌謡曲が心の友というわけです。
よう子ではなくゆうこ。70年代初期の清純派アイドル真木ゆうこ(後の真木悠子)の“73年作。作詞:瀬尾一三・田口誠人、作・編曲:瀬尾一三。ラヴ・ネイチャー~♪な女性コーラスが瑞々しいフォーキー・ソフトロックの名曲です。実にほのぼの。B面「幸せへのかけはし」も同系、こっちのほうがちょいグルーヴィーだよね♪・・・ネットより
貴重な情報、ありがとうございます。
それにしても、アイドル系の真木ゆうこが真木悠子と同一人物だとは知りませんでしたっ!
早速、現物確認&確保に力を傾注させていただきます♪
コメント、感謝です。
ネット時代なればこそ、ご本人からのコメントを期待してしまうのでした(自嘲)。
聴いてビックリ!声良し~♪歌が上手い、「石田ゆり」に似ている声が爽やかさを増し~本田路津子&森山良子を彷彿するような歌声は歌謡フォーク調でもぅーメロメロです。
因みにB面「幸せへのかけはし」には最後のフレーズに“Love Nature ナショナル自転車と歌っていますのでCMソングではないでしょうか…♪しかし良い曲を見つけて心はリッチです。
こんな時期だからこそこの歌は必要です。
◎FX-8079「最後の絵はがき/真木ゆうこファースト」
最後の絵はがき/落葉のおとずれ/遠くへ行きたい/恋はみずいろ
悲しき天使/太陽のように他全12曲
「めぐりあいcw江梨子のとき」のジャケ裏に告知してますね~♪
嬉しいです。
43年前からファンなんです。
LPは2枚出ています。シングルは、私が持っているのは6枚です。当時はコマーシャルソングを沢山歌っていて、「牛乳石鹸、良い石鹸~」とかコーヒーのマックスウェルなんかをやっていました。週刊誌にも2回載った様です。この切り抜きも持っています。
とにかく、「最後の絵はがき」を聴いてから虜になり、今でも時々デジタル化したもので聴いています。
もっと、もっと多くの人に聴いて欲しいです。
②落葉のおとずれ c/w さよならの街角 1973年
③翼のない天使 c/w この自然に抱かれながら 1974年
④最後の絵はがき c/w 坂道のテラス 1974年
⑤めぐりあい c/w 夜の哀しみ 1975年
⑥白い旅 c/w 明日の海が見える 1976年
5枚目シングルの片面は「絵梨子のとき」では?
①と⑤しか持ってませんが、②③④はほしいですね~♪
コメント感謝です。
お返事が遅れて、申し訳ございません。
彼女の魅力は永遠に不滅だと思います。
そして今こそ、コンプリートな復刻を!
もちろん貴兄からの情報どおり、CMトラックやレアな音源、そして画像や映像も纏めて欲しいですよ。
ファンは必ずや、増えていくものと確信しています。
コメント&フォロー、感謝です。
お返事が遅れて、申し訳ございません。
情報から現在、彼女のLPを探索中です。
歌謡フォークに特化したアルバムであれば、中毒してしまいそうですよ(笑)。
ほしいなぁ~~。