goo blog サービス終了のお知らせ 

OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

ルリ子のイエロージャケットに魅了され

2022-04-23 19:31:51 | 歌謡曲

霧の夜がこわいの / 浅丘ルリ子 (テイチク)

「語り」や「台詞」が入った歌のレコードをサイケおやじが蒐集している事は、これまでも度々述べていますが、本日掲載した浅丘ルリ子のシングル盤A面曲「霧の夜がこわいの」も、そ~した中の1曲として、愛聴しています。

曲調としてはミステリアスな雰囲気も強い、ラテン系のビートを伴ったムード歌謡でして、作詞作曲:浜口庫之助&編曲:小谷充という制作スタッフの手腕は流石の仕上がりだと思いますが、何よりも曲の中盤から ――

  私は目が見えなくなってしまったのかしら
  私はただただ歩いている 貴方をたよりに

―― と続いていく独白の台詞が、大女優・浅丘ルリ子ならではの思わせぶりと戸惑いの表現で語られるんですから、そこには「愛」という曖昧な希望を不安に仮託せねばならない、女の宿命みたいなものが刹那の息遣いと共に伝わってくるんですよ。

くうぅぅ~、たまりません ねぇ~♪♪~♪

もちろん、浅丘ルリ子の「吐息」の台詞回しは言わずもがな、絶妙の素人っぽさを感じさせる歌唱力が、ここでは演技という範疇なのか……?

そんな穿った気分にさせられるのも、完全に浅丘ルリ子の術中に落ちいてる証かもしれません。

ちなみに発売されたのは昭和48(1973)年のはずですが、それほど放送メディアでは接した記憶がなく、ただ……、レコード屋の店先にディスプレイされていたジャケットスリーブの素敵な雰囲気だけを覚えていたので、かなり後になってから、中古屋で邂逅した瞬間、速攻ゲットしたのが掲載盤というわけです。

ということで、それにしてもイエロー系のファッションは案外と着こなしが難しいと思うんですが、ここでも流石は浅丘ルリ子 (^^)

キリリとした佇まいと密やかな憂いを含んだ面立ちの雰囲気の良さは、それだけでサイケおやじは魅了されてしまうのでした。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この人だぁ~れ part-78:牧... | トップ | 好きなものをやれる喜び »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
フィンランドのスカイライツ (ESQUIRES)
2022-04-26 12:15:32
「イエロージャケット」の言葉に反応しました。
なぜなら、US ドルトンレコード#50の“YELLOW JACKET”のシングル盤が頭をよぎったからです。作者は「ノーキー・エドワーズ」勿論本人のリードギターで演奏されてます。どこか「ブルドック」を意識した作りになってますね!ノーキー特有のミスピックが一箇所あります。ご愛嬌とでもいいましょうかこれがノーキーの良さです。B面「ジェニシス」オーディション盤は音が良いですね。(モノ録音)

*フィンランドのグループは旧ソビエト系の楽曲をネタに演奏してますね、まさしく「レニングラード」はその一例です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歌謡曲」カテゴリの最新記事