私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

美の巨人たち 巨匠たちの輝き

2014-04-02 15:36:05 | 日記
 4月 2日(水)  天気:晴れ のち 曇り   室温:23.7℃

 きょうは 3月19日(水) 10時から BS TBSで 放送された 「美の巨人たち」
”竹久夢二&中原淳一の美学” を アップします。 竹久夢二の秘めた夢とは・・。 中原
淳一が 女性に発し続けたメッセージとは・・。 写真は 残してあるのですが 記憶が 残
っていません。

・竹久夢二は 明治17年 岡山県生まれ 明治34年 上京、独学で絵を学び 雑誌などの表紙を描く。

・中原淳一は 大正2年 香川県生まれ 昭和3年 日本美術学校に入学 西洋絵画を学ぶ
 女性誌の表紙絵、挿絵、ファッション画を描く。

竹久夢二の 「乙女の夢」 とは
 夢二が 生み出す作品は 恋する乙女のせつない思い、少女のあこがれ、甘く 切ない恋にまつわる
詩や挿絵が多くを 占めていました。 そのどれもが 夢二自身が 身近に 出会った女性たちを思い、
綴ったものです。
 当時の心ときめかす 女学生たちは そんな夢二の詩と絵の世界に 自らを重ね合わせ 夢二人気は
ますます 高まっていきました。

 そんな頃 夢二は 一人の女性に恋をします。 目の大きな美人 岸たまき。 一目惚れした夢二は
毎日 店に 通い 出会って 2ヶ月で 結婚します。 夢二は 来る日も来る日も たまきを スケッチ。
これが 夢二の画家としての出発点で 恋するもののせつなさを 描いた。
 たまきと 2歳の息子を伴って 旅行をした時 たまたま同じ地に来ていた 19歳の乙女・長谷川カタと
出会うのです。 彼女に 心惹かれ 二人は つかの間の逢瀬を 楽しみにするようになります。 しかし
結ばれることのない 禁断の恋。 夢二は 家族をつれて 帰京・・・。

 その後 カタが 嫁いだことを 知った 夢二は 自らの失恋を知るのです。 宵を待って 小さな花を
咲かせるマツヨイグサに 心を寄せ 実らず 恋を憂う気持ちを 詩に綴りました。
 「待てど暮らせど来ぬ人を 宵待草の心もとなき」 この詩は 明治45年に発表され たちまち
日本中に広がり 不朽の名作となったのです。
 夢二が描いた「甘く切ない恋心」、それは 自らの恋心を 乙女の絵に託したものだったのです。

 夢二は 新たな乙女の姿を描きます。 運命の女性・彦乃。 彦乃は 結核で 25歳の若さで
死亡。 描いた作品 「黒船屋」 には 自分を黒ネコに変え 彦乃に対する想いが込められています。

 ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・
 時代は 昭和。 さらに 少女雑誌が 続々と 刊行されていきます。 そんな中 明治から続いていた
雑誌 「少女の友」 に 今までとは 全く違う少女の姿を描いた 新しい表紙絵が登場します。
 その顔は 長い睫に大きな瞳。 目の表情は 生き生きとしています。 描いたのは 後に 女性たちの
カリスマと呼ばれ 一世を風靡した中原淳一です。
 少女雑誌の編集者に 偶然声をかけられ 挿絵や 表紙絵を描くことになるのです。 淳一の描く少女の
顔は 長いまつげに 大きな瞳、まるで 西洋人形のような顔立ちでした。
 昭和13年 戦争に巻き込まれ 出版規制。 西洋的なものは 規制されます。 淳一も 招集され 戦
地へ。 そして 終戦。 焼け野原、貧しい生活・・・少女たちのための雑誌を。 私財をなげうって
実用的ではない 少女雑誌 「それいゆ」 を 昭和21年に 創刊します。

 少女に向けたアイデア、工夫で おしゃれを・・。 浴衣を洋服に。 表情の変化、自分の意志を持って
生きなさい、前を向いて生きてほしい・・。 生きていくうえで 必要ではないが 女性の持っている力、
乙女の持っている憧れる力が 生きていくうえで 必要ではないが 世の中を変えていくだろう・・・。

 さっそうとした幸せとは・・ 女性に メッセージを送り続けた。
淳一は 「ひまわり」 も発刊しますが 悲劇が襲います。 心筋梗塞に倒れ 次々と病に侵され・・。


 4月2日から 京都高島屋で 「生誕100周年記念 中原淳一展」 が開かれるそうです。
雑誌 「それいゆ」 「ひまわり」 などを 創刊し イラストレーターや ファッションデザイナーなど
としても 才能を発揮した中原淳一の回顧展です。 現代につながる先駆的な創作活動を 雑誌表紙原
画、スタイル画、人形など 約400点を 展示して 紹介します。

≪4月4日 追記≫
 4日の新聞に 「夢二の晩年 ハワイの望郷」 の見出しで 夢二が ハワイ滞在中に描いた 日本画 「宵待草」
が見つかった という記事が 載っていました。 テーブルに肘をつく和服姿の女性が描かれた作品には 流行
歌にもなった 夢二の詩 「宵待草」 がつづられている。 異国の地で 宵待草を見つけ 郷愁を感じながら 描
いた・・・。 6月29日まで 東京の竹久夢二美術館に 展示される。 写真は 上に・・。
 ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・
 10:54 からは BSジャパンで ”美の巨人 天才画家 長谷川等伯” が 放送されますが・・・
等伯が 「柳橋水車図屏風」 に 託したものとは・・。 御用絵師・狩野永徳に挑み 永徳を越える絵を・・。
屏風絵には 黄金の橋が描かれ 時季は 春から夏へ。 手前の現世から 橋の向こうの極楽浄土へと渡る・・。



 。。。。。   。。。。。。。   。。。。。。。   。。。。。。。   。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする