Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

八塔寺常照院~高顕寺(2016年4月10日参拝)

2016年05月12日 | 仏閣


八塔寺ふるさと村にもお寺がありますので、
当然のことながら参拝です。

小さなお寺ですが、昔は凄かった系です。


<八塔寺>
所在地:岡山県備前市吉永町加賀美
宗派:天台宗
御本尊:十一面観音菩薩
創建:(伝)神亀5年(728)
開基:(伝)道鏡
勅願:聖武天皇
中興年:正安4年(1302)
中興:院主・円能律師


【縁起】
播州・備州・作州の三国に跨り標高550メートルの郡内第一の高峰の山麓に、
照鏡山八塔寺、恵日山高顕寺の二寺があり、歴史は古く奈良朝までさかのぼり、
神亀5年(728)聖武天皇の勅願により創建された。

八塔寺山には十三重塔、七堂伽藍、七十二僧坊が造られ、
山上仏教の道場として盛況を極めたという。

その後、度々の兵火や山内の勢力争いのため衰え、
源頼朝を始め正保3年(1646)戦国領主、池田光政より梵鐘寄進、
宝永3年(1706)綱政より三重塔・本堂を再建された。

現在、八塔寺常照院、高顕寺の二寺だけ残っている。


【全景】


隣の高顕寺近くに駐車場がありました。


【風景】



【本堂】


蔵を改築したような本堂です。
とても質素なものです。


【庫裏】


恐らく高顕寺が管理されているようで、
ほとんど廃寺と言っても過言ではない。

その証拠が茶色に変色したカーテンです。

完全にホラーです。(苦笑)

何かいそうないわく付きの廃墟のような。(^^;


【鐘楼堂】



【石仏】





【石碑】



【三重塔跡】







【高顕寺】


続きまして高顕寺に参拝です。



<高顕寺>
所在地:岡山県備前市吉永町加賀美1221
宗派:高野山真言宗
御本尊:不動明王
創建:(伝)神亀5年(728)
開基:(伝)道鏡


【縁起】



【遠景】



【カエル】



【山門】



【本堂】



【鐘楼堂】



【椿】





【石碑】



【石仏】



【鎮守社】



これにて参拝終了。

特に見所がある訳では無いですが、
あの朽ち果てたカーテンが怖かったです。(^^;

高顕寺には御朱印がありますが、
今回は御不在でいただけませんでした。

まぁ、これは織り込み済みです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿