Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

印岐志呂神社(2016年7月31日参拝)

2016年08月29日 | 神社
続いて草津市に鎮座する印岐志呂神社へ。

印岐志呂と書いて「いきしろ」と読みます。
当て字みたいな感じですね。(笑)



所在地:滋賀県草津市片岡町245
御祭神:大己貴命
創建:天智天皇御代
社格:式内社、県社


【由緒】
創祀年代不詳であるが天智天皇の勅願により、
大和国三輪大社から分祀されたと社伝にある。

延喜式神明帳栗太八座の一で、用明天王即位2年夏悠紀地方に定められ
印岐志呂と名付けられたことをもって社名にしたと伝えられる。

社伝に仁寿元年神位正六位に、また元慶元年正一位を授けられたとある。

永暦年中源義朝尾州攻略のとき頼朝の武運を祈願し、
建久元年(1190)に頼朝この報賽のため神殿と神田を寄進された。

建武3年(1336)正月比叡山僧宥覚が山門一千余を率いて、
足利軍高師直と戦った時、更に同年9月脇屋義助が、
延暦寺の山徒と共に尊氏の将京極道誉と戦って
戦場となり社殿は勝亡したが、後足利氏によって再建された。

社殿棟札によると織田信長が佐々木攻めの時、
再び戦場となり社殿が炎上したが、
慶長4年(1599)に芦浦の観音寺詮舜が再建している。

その後、観音寺長賢も社殿を修理し、寛永6年(1629)社殿を再建。
今の社殿は寛政4年(1627)観音寺慈観が造営したものである。

明治9年(1876)郷社に列し、大正6年(1917)県社。
同7年(1918)神饌幣帛料供進指定。


【大鳥居】


この先に少し進むと神社はあります。

無料駐車場がありました。


【注連縄柱】



【神門】


これはどう見てもお寺の門ですね。

ここも神仏習合の影響が残っているようです。


【狛犬】



【拝殿】


これはまた立派な拝殿です。

地域の人口に比べれば不釣り合いな程の大きさです。
この辺りの方々の信心は昔から篤かったのでしょうね。


【社殿】








これもまた見事な本殿と中門です。

戦争で全て破壊された大阪市内の神社はもとより、
奈良市、京都市の神社でもこれほどの社殿は中々ありません。

滋賀県恐るべし。




サクッと参拝。

暑くて辛くなってきた。(^^;


【地蔵尊】



【帯刀稲荷神社】







【狛狐】



【恵比寿神社】







【御朱印】


最新の画像もっと見る

コメントを投稿