すとう功の周回遅れ

元駅伝選手の「いろんなことに走り続けます」

一隅を照らすは世の宝

2012年12月28日 | 日記・エッセイ・コラム

 岩沼市議会、議長応接室に掲げられた揮毫(きごう)があります。『一隅(いちぐう)を照らすものは世の宝である』

Photo

 作者がどなたかわからず調べました。『一隅を照らす』と検索すると天台宗のホームページにたどり着く。ホームページの最初に「一隅を照らそう」とあります。

 余談ではありますが天台宗の総本山は、織田信長に焼打ちにあったことでも有名なあの比叡山延暦寺です。「一隅を照らす」は比叡山を開いた最澄の「照千一隅」の言葉からきていますが、解釈はいろいろありました。

 元々の語源は中国の古典にあるものから引用されたとのことです。天台宗による照千一隅の解釈では「これすなわち国の宝」といって「社会の片隅でもよい、必要とされる人物となれ」また「縁の下の力持ちになれ」ということだそうです。

 何か意味深で難しい言葉ですが、岩沼市議会にはぴったりの言葉???だと揮毫された方のためにもそういうことにしましょう。

 今年もあと数日で新年を迎えることになりました。それにしてもいやな事件や事故が年末に相次ぎました。トンネルの天井板落下で多数の方が亡くなり、トラックからは重い鉄板が落下して事故に遭われたり等々例を挙げるとキリがありません。

 また、現職警察官による殺人や、尼崎で発生した連続変死事件など、信じられないような虐待・殺人や交通事故が連日のように報道された。新年を迎えることで、希望を込め「良い年でありますように」と願うばかりです。

 永年、市議会議員を努め、また議長も経験した井口市長は、この揮毫を意味をご存じだろうか。先ほどの意味の他に「周りの人を照らす」「己を忘れ他を利する」ともあると書かれてありました。

 新たな集団移転を要望している8世帯は、岩沼に住みたいと願いつつ、新年を迎えるに当たり「一隅を照らすものは、、、」に大いに期待していると思います。

 揮毫した作者は不明だが、私もそのように在りたい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前井口大通り線開通

2012年12月25日 | 市政・市制・市勢

 ネットでクリスマスプレゼントと検索するとランキングが出てきた。彼氏や彼女に贈るものや、子供に贈るものなど様々な商品が検索されてくる。市民に贈ると云うのは出てこなかった。

 クリスマスはイエス・キリストの生誕を祝う祭とされているが、岩沼市は市民にプレゼント?の意味も込めてか『岩沼駅前広場完工式』を挙行しました。

 立派な駅前広場が建設されたことで、宮城県副知事をはじめ来賓や地権者、駅長、建設関係者など総勢100名以上の方にお集まりいただきました。県関係者が来賓に呼ばれた理由は、駅前に入る一方通行路が県道(駅前停車場線)のためです。

Photo

 冒頭、井口市長の式辞はとても嬉しかったのか。弁舌は絶好調で過去の駅前から始まり、伊達家の由来まで語り始められた。そして、駅前に商店が無いことは民間が作るもので、市が造るものでは無いとまで語られた。挨拶を兼ねた式辞は11分と長かった。

 その後の事業経過報告、感謝状贈呈や来賓あいさつなどの次第は、テープカットまで含め40分。最後は岩沼中学校吹奏楽部のアトラクションがあり、一時間ほどで終わった。こちらの方をもっと長く聞きたかった。

 駅前広場の計画は平成17年ごろから検討されており、私が議員になった時には一方通行を変更することなく、そのままで計画が造られていた。様々な角度から一方通行の解消を迫ったがダメだった。

 市はこれまで国の補助金である『まちづくり交付金事業』で、総額50億円もの巨費を投じ、図書館や岩沼みなみプラザそして駅前を整備しました。使い勝手の良い補助金ですが、地域の創意工夫を生かすよう試される補助金でもあります。

 自治体の自主性、裁量性が問われる補助金でもあることから、事業が終了した後の数値目標や達成度を国へ報告しなければなりません。本当に使い勝手の良い駅前だったかは、数年後市民の判断によると思います。Photo_2
 駅から出ていく一方通行路(写真)が市道駅前大通り線です。井口市長が一方通行を変えなかった道幅は16,5mもあり駅西口より幅が広く、人の往来がほとんどない南側歩道は5,5mと広い所もある。

 巨費(18億円)をかけて造った道路は、井口市長の名にちなみ「駅前井口大通り線」と名付けてはどうか。今後どのような評価があるか検証せねばと思っている。

 これから数十年後、岩沼駅前東口に繁栄はあるか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップランナーの迷走

2012年12月21日 | 市政・市制・市勢

 今週日曜日の新聞折り込みに『いわぬまアシスト第5号』を読んで電話をいただきました。電話の内容は一般質問(8世帯の集団移転要望)についてでした。

 津波被害で家を失なった8世帯が、新たな移転地(朝日土地区画内)に集団移転を要望していることを知り、早く移転をかなえてやりたいと願っていました。

 大震災という『耐えがたき体験』をした被災者の心的外傷後ストレス障害(PTSD)は、今でも続いていて家族や親せき、知人を失った被災者は安全な場所に家を建て、暮らしていきたいと願っています。

 質問は8世帯が要望している朝日土地区画に早く移転が出来るのであれば、なぜ井口市長は認めないのか、でした。「地震や津波におびえることなく安全な場所に住みたい」と言う被災者要望に、井口市長は『玉浦西』近辺を指定しています。

 被災者からの意見や要望を聞き入れることはせず、復興トップランナーと呼び声高い井口市長は無視している状況です。市は今議会で危険区域の設定を正式に提案し、議会で承認されました。

 危険区域の設定とは今後、住宅用に家を建てることができなくなりました。住宅建設に確認申請しても受理しません。住居目的以外の工場や店舗などであれば、建築物の建設は可能です。

 市が危険区域を指定したということは、「住んでいた土地から出て行ってください」と言っているようなものです。無理に住もうと思っても、家が建てられません。もう家は岩沼市が撤去し無いのですから、、、

 国は被災者救済のために集団移転地を提供しています。ただし、事業主体は各自治体であり、首長が認めた集団移転地にしか移転することが出来ません。

 近隣の仙台市や亘理・山元町は要望を聞き入れ、複数個所を選定し提供しています。なお、他にも増やそうと被災者要望に耳を傾けています。

 国の条件である5世帯以上であれば、住みたい場所を提供することが住民サービスではないでしょうか。集団移転に関しては、国がお金をすべて出します。

 こんな有難い事業なんか他にありませんよ。しかも、8世帯は従来から『玉浦西』へ行きたくないと要望していました。なのにどうして?電話の向こうで困っておりました。

 復興トップランナーは、進む道を迷走してないか。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンビールに行って

2012年12月20日 | 日記・エッセイ・コラム

 前回のブログに、批判的なご意見が書き込まれました。投稿者は「弁護士との打ち合わせ大変ですね」さんは、いつも文章がわかりにくくとあります。いつも読んでいただいていることに感謝です。

 ただ、ついに負けたようですねは、何に負けたのか具体的に書いていただければもっと良かったと思います。拙ブログの愛好者にもわかるように、何ががっかりですなのか? 貴殿のコメントはより分かりにくいですよ。

 今日は「西部地区町内会長連絡協議会 移動研修会」があり、キリンビール仙台工場に行ってきました。講演内容は「震災の復興と防災対策について」です。

 昨年の大震災では工場に大きな被害がありました。当日は近隣の住民や工場内の従業員が40分後に全員が避難したことを確認しています。普段の訓練が生きていました。1時間後に津波は押し寄せています。

 キリンビールは震災復旧がおぼつかない状況で、一か月後に本社の社長が仙台工場再開に向けて継続することを表明しました。私は質問で「本社よりも現場が継続に向けてどのような意識を持ったのか」伺いました。

 近隣の工場などは継続の意向を出していない中での判断です。講師からは建物に被害を受けていないこと(設備は被害大)と、社員のやる気が本社に伝わったのではないか、とのことでした。

 雇用の確保や震災復興の観点から見れば、自治体としてはこんなにありがたい話はありません。復興のために手作業によるがれきを除去し、一歩一歩ビールづくりに邁進してきたとの話を伺った。

 津波を経験し励ましの言葉を多くいただいたことで、工場独自の復興支援活動を行ってきたそうです。小中学校の体育館が被災で使えないこともあり、工場内の体育館を開放したり、様々な交流を大切にしています。

 最後に「従業員がビールを創ることがこんなにもありがたい」と言っていると近況を述べられた。大きな被害で様々な挫折を乗り越えた喜びが垣間見えた。

 地元との絆を大きくすることで復興が進んでいる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有難いハガキが届いて

2012年12月17日 | 政治全般

 衆議院選挙が終わり、自民・公明にとって圧勝と言える結果になりました。新聞記事には「民主惨敗」の文字が大きく躍る。ネットでは自公政権が2/3を超す325議席を確保したとも報じています。

 民主惨敗の原因は鳩山・菅政権が、あまりにも悪すぎた批判は選挙に結びついたのではないか。野田政権になり、まともになった感じはするが、「時すでに遅し」感は否めなかったと思います。

 それでも野田政権は決める政治を貫いたことで、ある一定の成果が残せたと感じます。あの圧倒的な支持を集めた小泉政権でさえ、消費税には手を付けることが出来なかった。それを考慮すると今度の自公政権は何をしていくのか注目ですね。

 政治家や行政に批判はよくあることで、批判の無い政治家なんて居ないと思います。市議会議員としてこれまでいろいろ批判(ご意見)されて来ましたが、このような有難いハガキが届きましたので紹介します。

Photo
 ハガキにある「言い訳するな」は何に対してですか?「何んの役にも立たない」って意味不明です。「バーカ」だって、判断がつかないのは他にもいますよ。

 投函された日付は昨日の日曜日です。日曜日は我々『いわぬまアシスト』が議会中に申立書を、議長に提出したことを会派誌で発行し、折込に入れました。

Photo_2
 沼田健一委員が懲罰委員会で私に対し言った言葉が「ばか」です。しかも「何度でも言ってやる」でした。訂正を求めましたが飯塚委員長はそれを注意もしないし、容認しているかのようでした。

 そのような下品な発言を許さないためにも、議長に申し立てました。議会で「バカ」を「何度も言ってやる」と言う議員と、容認している委員長がいることは岩沼市議会には良くないことです。

 あなたが書いている「リコールされる前にやめろ!」と言う言葉が、ぴったり似合う議員は岩沼市議会にいます。匿名ハガキさん、お願いです。

 沼田健一・飯塚悦男議員へ、ハガキを出してみては

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする