すとう功の周回遅れ

元駅伝選手の「いろんなことに走り続けます」

集団移転は恐怖政治か

2012年05月29日 | 市政・市制・市勢

 18世紀末に始まったフランス革命では、司法手続きが大きく簡略化され正当な裁判なく死刑が執行された。いわゆるフランス革命における恐怖政治です。

 絶対君主制のフランスにあって、哲学者ルソーの思想は「人民にこそ主権が存在するという『人民主権』の概念を打ち立てました」後に人民主権は民主主義に大きく貢献することになります。

 それから約百年後の日本では明治時代に自由民権運動が起こるなどして、国家権力による人権侵害が徐々に排除されてきました。第2次世界大戦後の日本国憲法には『人権』が守られているのです。

 私は東日本大震災の津波被害により、家屋が流出した被災者は『弱い立場』の住民になったと考えています。そこで国は「防災集団移転促進事業」(以下:防集事業)によって、被災した地区に住居する住民を安全な場所に移転させることを目的にしています。

 岩沼市も防集事業によって移転計画が進められていますが、岩沼の移転計画は被災者の意見をしっかりと受け止めているのだろうか?大いに疑問です。

 某町内会は、昨年5月(一回目の調査後)に代替地希望は高速道路西側へ移転することが半分以上有り、市側へ要望していました。5世帯以上なら防集事業できると法改正がされたにもかかわらず、津波被害の無いところに行きたいという要望を未だに実行していません。

 河北新報によると、仙台市は防集事業で14か所用地取得するとありました。最小の移転戸数は7戸、仙台市は弱い立場の意見を汲み取る政治をしています。

 『人権蹂躙』とは、国家権力が憲法の保障する基本的人権を侵犯すること、人権を踏みにじること、とあります。または『人権侵害』とも呼ばれています。いずれも政治的意図によるものを指しています。

 岩沼市の防集事業にあっては一か所だけを指定しています。他の場所を選定することは移転時期が遅くなることを、被災者に告げていることも判明しました。

 市政は被災者から選択する権利を奪い意図的侵害しています。革命ならぬ議会手続きを簡略化した岩沼市政から、議会は被災者の主権を取り戻さなければまりません。

 移転者の人権を踏みにじる恐怖政治ではならない。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路の西側へ移転

2012年05月28日 | 市政・市制・市勢

 震災復興特別委員会が発足してから、4回目の会議が開催されました。今月は各週において常任委員会の調査があり、議員全員が集まれるのは今週からです。

 協議事項は『震災復興に係る対応について』でしたが、集団移転に関する質疑が多かったです。そもそも集団移転地を決める際は被災住民の意見を聞いてから対応するはずなのに、国へ補助申請してから第2回目の移転に関する意向調査を行っている状況です。(本末転倒と思わざるを得ません)

 1回目の意向調査は昨年の5月ごろ行われています。そうであれば尚更2回目を早く実施すべきではなかったかと思います。1回目の意向調査では津波被害の無かった高速道路西側に移転を希望した被災者がいました。

 しかし、国に申請した岩沼の計画ではそのことが全く反映されておりません。私は前回の特別委員会でもそのことについて質問しましたが、市長不在の会議だったため執行部から良い返事はありませんでした。

 今回実施中(5/23~6/3)の意向調査で、新たな移転地のことは明記されていません。同会派の大友健議員と集団移転について市長へ『明確な答弁』を求めたのです。そこでのやり取りを掲載します。

 大友健議員の質問被災者のために高速道路の西側に新たな(集団)移転地を作るのかはっきりした方が、被災者も判断しやすいのではないか」

 井口市長の答弁:「集団移転については岩沼の方向付けがされた。できるだけ早くスピード感を持って対応したい。集団移転先に住まわない方は個別に当たっていただくか、制度上いろいろな支援策があります。また、5世帯以上まとまった場合に理論上は新たな集団移転の場所もあります。・・(省略)・・検討が必要だ。最終的に皆さんが落ち着いていただくために集団移転先を明確にして状況を踏まえながらできるだけ早く対応していきたい

 やはり市長が出てくると決断は違いますね。被災者へ配慮しながらできるだけ早く対応するとのことです。移転地を高速道路の西側へ造る考えも示しました。

 造らない場合は、被災者へ対する『人権蹂躙』だね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興店舗にアイス登場

2012年05月23日 | 日記・エッセイ・コラム

 「オヨヨ」というギャグをご存知ですか。私が中学生のころテレビで流行した落語家桂三枝さんのギャグです。他に「いらっしゃーい」なんていうのもありましたね。

 その三枝さんが日経新聞『私の履歴書』に連載されています。昔にしては珍しい高学歴の関西大学出身者ですが、古典落語が不得意と思えば創作落語や現代落語に赴きを変え芸能界に確固たる地位を保っています。

 連載を読んで芸能生活も長く順風満帆なように思えましたが、今日の連載には自律神経失調症を患い番組を次々と降板したとあります。それでも充電(お休み)期間中に絵筆をとりプラスにしているとあります。悪いことをマイナスに考えない気持ちが大事なのですね。

Photo

 総合体育館にスポーツ少年団の参加申込書を持参した帰りに、近くの店舗に立ち寄りました。写真が市内里の杜地内の仮設住宅内にある『復興店舗』です。

 看板に「祈 復興、小さな一歩から」とあります。店主はたこ焼きや大判焼きなどのファーストフードを被災した新浜地区で営業していました。

 店舗が出来たのは昨年末と記憶していますが、これから夏に向けて冷たいものが欲しくなる。そこで新しいメニューに『ソフトアイス』が追加されたとのこと。

 早速食べてみましたが、コーンカップにアイスを入れるぎこちない手つきは、愛情たっぷりでした。近くに陸上競技場、市民会館、そして総合体育館と立地条件は申し分ない。津波被害というマイナスからの出発に商売繁盛をご祈念するばかりです。

 食べて思わず『オヨヨ』、皆さん『いらっしゃーい』


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食でもたらすものは

2012年05月22日 | 日記・エッセイ・コラム

 975年の皆既日食で、恩赦が与えられた時期があったと『日本紀略』にあります(ウィキペディア参照)。昨日の『金環日食』なる天体ショーは、お天気に恵まれ震災の宮城でも見ることができました。

 地震や津波そして金環日食などは、自然が織りなすものです。犠牲を強いる自然災害より見ていて楽しく、夢が膨らむ天体ショーの方がいいですよね。

 過去を振り返れば東北地方は869年に発生した『貞観津波』で大きな被害があり、日食は百年以上後の975年に京都地方で日食(皆既)が記録されています。

 昨年発生したマグニチュード9,0の東日本大震災では、死者・行方不明者が約1万9000人に上りました。家屋の流出や倒壊は38万戸以上とのことです。

 復興に向けて震災各地は様々な復興策を考えています。まずは津波で家屋を流された被災者の安住の地を確保する集団移転促進事業が第一と考えています。

 地域ごとに難問を抱えていますが確実に推進しなければと思っています。安住の地を得ずして希望が見いだせないのでは、復興は見えてきません。しかし、住宅を建てようにもしばらく時間がかかっているようです。

 全国から住宅メーカーが宮城に進出し、展示場に今まで無かったメーカーも参入しています。入居日は早いメーカーで来年初め、遅くて来年末だそうです。

 また、公共事業における防潮堤や道路の嵩上げで、砂や埋設土が高騰しています。震災前の4~5倍というところもあるようで民間向け住宅メーカーなども戦々恐々の体をなしているようです。

 私たちは同じところで『地震津波』と『金環日食』双方の自然を経験しました。さて、昨日の日食は材料高騰で凶をもたらすのか、それとも何をもたらすか?

 せめて“吉”がもたらされることを願うばかりです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もない駅前が骨格を

2012年05月18日 | 日記・エッセイ・コラム

 行政調査という議員の仕事?があり、大阪府和泉市と兵庫県神戸市、宝塚市に2泊3日で行ってきました。行政調査とは他の役所へ伺い、先進事例を議員が学び視察し、わが街に貢献することを目的にしています。

 久しぶりに仙台市以外の大都市を目の当たりにしてくると、都市は人の多さを痛切に感じます。どこに行ってもビルと車と人が目に飛び込んできます。

 空中で交差するような高速道路を見上げ、どうしたらこのような街ができるのだろうかと懐疑心だけが芽生えてきます。この街づくりのためにどれだけのお金と物が集まるのかと考えると変な頭痛さえ感じました。

 神戸市は平成7年に発生した阪神淡路大震災で、災害公営住宅を16,000戸あまり建設しました。その一部を視察させていただいたが、10階建以上の高層住宅が林立していました。

 今でも空き家になると申し込み倍率は、高いところで100倍にもなるとのことです。人気の秘訣は家賃の安さだけでなく、交通の利便性や買い物が近所にあるなど立地条件だと思います。山手にある条件の悪い住宅倍率は、低いとのことでした。

 建設中の岩沼駅前がだんだんと骨格を現しました。仙台市内には交通の利便性でずば抜けていますが、ビルがあるわけでなく何もないような駅前になりそうです。

Photo

 計画では広場と駐車場を造り、道路があるだけの駅前は魅力が乏しい。商店を造る計画は聞かないし、動かないタクシーと駅を利用した人の往来があるだけでは寂しすぎると思いませんか。

 行政調査に行き、ビルも車も人も欲しくなりました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする