goo blog サービス終了のお知らせ 

一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

2011年5月度 『私の酒 五傑』 5/31

2011年05月31日 22時51分40秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 5月度の酒瓶たち ) 

■2011/5/31(火) 曇時々小雨

早いもので、今年も12分の5が終わろうとしている。 そうしてみると「人生とは、盃に注がれたお酒のごとし」である。

東日本大震災という未曽有の惨事から2ケ月以上が経ったが、解決や再生まではまだ果てしなく遠そうだ。

日本の政治家たちに 少しは、昔実在したポルトガルの賢人を見習ってもらいたいものだ。

被災地の一日も早い復興を願いながら、一献。

毎月末に発表している「私の酒 五傑」敢えて続けたいと思う。

毎月末のこの「酒 五傑」を日本酒選びの参考にしている人もいると聞いた。

嬉しい反面、ただの酒好きが勝手に好みを書き綴っているだけであり、好みに正解は無い

というのも真実だと思っている。 「あなたは、そうかもしれないが、私はこんなふうに思う」なんて

私とは反対の意見が出てきたりなんかすると それはそれで一歩深い境地に足を踏み込めそうな気もしてくる。

※ちなみに先月4月度は、

http://blog.goo.ne.jp/yumeichimonji/m/201104

 

▼今年五回目の酒五傑(2011年5月度)の発表である。

以前にも書いたが、大吟醸・純米大吟醸の酒・ 小盃1杯味見程度はここには入れない。一蔵一銘柄。

評価の基準は、印象度(いかにまた飲みたいと思ったかの思いが強い順。)

言葉を変えてみれば、また会いたくなる人の順 のようなもの

自分としては、いたってシンプルな尺度だと思っている。

◎ - 該当なし  ◎ - 該当なし

 〇 - 該当なし  〇(和歌山) 世界一統「澪標」純米吟醸酒   〇(奈良) 「梅乃宿」吟生(季節限定)  

  (書評) 

今月は、特別に飲んだ量が減ったわけでなく、大吟醸2銘柄に美味しい酒があった。 ただここに大吟醸酒は、含めないので選択の余地が減ったのも否めない。どちらにしろ 今までの月は、どれを落とそうかと思案していたが、今月は逆。 色々と飲んだ割には印象に残るお酒をあまり口にしなかった月といえるだろうか。 6月に期待したい。

〇「世界一統」澪標 純米吟醸(和歌山)  奈良のパルイベント「酒食楽横丁」で一番印象に残ったのがコレ。 蔵は、昨年からこのタイプを造り始めたそうだが、今後に期待が持てそうだと思わせる出来だった。 特別純米はもっとおすすめだと言っていた。 次はそれを飲んでみたい。

〇「梅乃宿」吟生 (奈良)   爽やかというより芳醇さとコクを感じるタイプの生酒だ。  私は、どちらかと言えば 梅乃宿「吟」を冷やして飲むほうがタイプ これが好みの問題というものだろう。

(寅)

 


「只今待ち時間15分程」 平日夜19時頃のクリスピー・クリームドーナツ  5/31

2011年05月31日 21時45分07秒 | プロも驚く『甘党』宣言!

( クリスピー・クリームドーナツ 「アベノQ,sモール」 ) 2011/5/31

■2011/5/31(火) 曇時々小雨

ゴールデンウィーク前にグランドオープンした阿倍野Q,sモール。 さて1ケ月以上経った平日夜はどんなものか?  案外こんなところに着目するのも私らしいかもしれない。

ひとことで言えば、人気店は平日であろうと満席状態だった。 それほど人気のない店は、人の入りはそれほどでもない。とある程度差が見えてくるようになった。 週末は別にして、平日はもっとこの傾向が顕著になるだろう。 Q,sモール本体は、109など平日でも相当人が多い。 学生・OL・主婦・サラリーマンと様々。

近鉄百貨店も現在建て替え工事中だし、今 天王寺の商圏の軸足は、こちらに移っている。

さて オープン当初から長い待ち行列を作っていた『クリスピー・クリームドーナツ』 開店当時よりは列の長さが1/4~1/5 と 少なそうなので並んでみた。 しばらくして列の整理のお姉さんが、メニュー表を配りだす。  並んでいる間に 買うものを決めておいてくださいねということだろう。

「待ち時間あとどれくらい?」 と尋ねると 「15分ほどですかね」との答えに 今日は買うのをやめた。ほんの少しポツポツとわずかに雨を感じたのと、週前半の落ち着かなさ、今夜はわずか15分並ぶ心の余裕がなかった。

平日(金曜日除く)19時頃の待ち時間は15分ほど。 心と懐に余裕のある方は、一度列に並んでここのドーナツを買ってみてはいかがだろう。

(寅)