一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

本日「いい味醂」の日 11/30

2017年11月30日 23時15分15秒 | 向こう見ずな「食べ物」?
 
霜月最終日 11月30日はイイ ミリン 「本味醂」の日 11/30
 ( 李白・本みりん掛けバニラアイス  松江市「佐香や」) ■2016/11/30(水)2016年の霜月11月も残りわずかとなった。なんだか早かった。11月最終日 ......
 

 

島根・松江の居酒屋に行くと李白の本みりんが

しっかり存在感を示してる。

本日

「イイ ミリン」の日

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)


クライマックスに向かってる~感がいいよね

2017年11月29日 23時30分30秒 | Weblog
 
「博多はクリスマスもうきとーばい」 みたいな夜だった。 【福岡・博多駅】 11/20 
( JR博多駅前広場) ■2016/11/20(日)「博多はクリスマスもうきとーばい」 みたいな夜だった。 きとーと? 気が早か~  昨日小倉 今日博多......
 

▲昨年の記事ですが、今年もやってましたね 


http://blog.with2.net/link.php?1601745


(寅)


唄ごころ 酒ごころ 深いと思う

2017年11月25日 22時45分25秒 | Weblog
 
私の「燗番女将」の理想のイメージは実はこの女性(ヒト) 祝 紅白初出場! 『市川 由紀乃』 
( 紅白初出場を決めた「市川 由紀乃」) ■2016/11/25(金)昨日のことだったか、今年の紅白歌合戦出場歌手が発表され39回出場の和田アキ子が落選したことが割......
 

 


祝 六周年! 『PiEDRA』  【大阪・西田辺】11/23

2017年11月23日 22時15分30秒 | 『食』べる門には福来たる

(「 PiEDRA」   大阪・西田辺 ) 2017/11/23

 

■2017/11/23(木) 祝日 曇~晴

 

勤労感謝の日にしては珍しい晴れ間が広がった。

大阪・西田辺スペインバルレストラン『PiEDRA』の六周年パーティへ

スタート午後3時前に顔出し「また今回も一番乗り」と言われた。

私からのお祝い酒は、梅乃宿の限定酒 ストロベリーリキュール

 

6周年 ベリーベリーおめでたい。

 

滞在時間2時間45分 外に出るとあっという間に日が暮れてナイトモード

盛り上がるのは、これからというのを見届けた。

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)

 


今年で6周年! 今年の周年パーティは、23日 『PiEDRA』 【大阪・西田辺】

2017年11月20日 21時55分55秒 | Weblog
 
 
祝 開店5周年! 『PiEDRA』 11/20記念パーティのお知らせ 【大阪・西田辺】
( スペインバル レストラン『PiEDRA』  獺祭を持つ石原オーナーとスタッフ)■2016/11/17(木)私のブログに度々登場する大阪・西田辺にあるバルレストラン『......
 

(▲ 昨年の記事)

 

■2017/11/20(月) 曇~小雨

 

今年で6周年を迎える大阪・西田辺にある

スペインバルレストラン『PiEDRA』

確か オープンしたのは、6年前の11月21日だったと憶えている。

「私の誕生日の丁度1ケ月前が開店日なんだ」と

思ったことがあるから

 

6年といえば 小学校にピカピカの1年生で入学した子が卒業

というくらいの時間の長さだ。

長いのか短いのかは人それぞれだろうが、

積み重ねた美味しい思い出をミルフィーユのように

一枚ずつ思い返してみるのも 楽しいものだ。

今年は、23日(木)祝日が周年パーティ

  

たぶん破られることはないだろう

西田辺バルでの集客数のレコードを持つこの店

23日は西田辺が賑やかになること間違いなし。

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)

 

 


今日は町全体が冷たい雨に煙ってる。 だから・・・  11/18

2017年11月18日 19時45分50秒 | Weblog
 
私のブログの原点が、ドラマ主題歌chayの歌声で蘇った。 荒井由実「12月の雨」 11/18
( 唄 chay ) 時はいつの日にも   親切な友達過ぎてゆく昨日を 物語にかえる~  https://lyricsjpop.blogspot.jp/2016......
 

 

■2017/11/18(土) 雨

もう12月にでもなったかのような未明から降り続く冷たい雨に

朝起きて外を見渡せば町全体が乳白色に包まれていた。

こんな天気では、外出する気も起きず

昼は、おうちで鶏鍋をアテに燗酒

 

酒はいつの日にも 親切な友達~ ♪

過ぎてゆく今を 物語に変える~ ♬

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)


万年筆は幻となりぬれど つづられた文字は今でも生きている

2017年11月17日 21時10分25秒 | Weblog
 
御所『霜月祭』~幻のモリソン万年筆が「カフェ&Bar」にて復活 【奈良・御所】11/13-⑤
( シフォンケーキセット &  モリソン万年筆 ) ■2016/11/13(日) 快晴御所 モリソン万年筆跡 谷川邸 今年の『霜月祭』での収穫は、このモリソ......
 

 

~ 「幻のモリソン万年筆」を手にして ~

万年筆は幻なれど 書かれた文字はしっかり気持ちを伝えてきたに違いない。

キーボードやタッチパネルで押すことにに慣らされた現代人

たまには文字をつづるという本来の「書く」楽しさを

日本酒片手に味わってみるのもいい。

スラスラ ス~ イスイ(酔酔)と

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)

 


霜月に夏のALPHAを手にした霜月祭  【奈良・御所】11/12

2017年11月12日 21時35分30秒 | みんな~愛『酒』てるかい

(御所・霜月祭 「油長酒造」売り出し)

 

■2017/11/12(日) 曇時々晴

 

奈良県御所市 霜月祭に立ち寄った。

 

 

御所市の一角にある 油長酒造の駐車場敷地

(角を曲がると銀色のタンクが見えてくる)

 

今や関西のみならず全国的に人気の日本酒「風の森」を買い求めるたくさんの人

 

駐車場敷地で、写真を撮っていると「寅さん」と呼ぶ声に

誰かと思えばここの蔵人の河合くんだった。

「三酒味見していってください」

とプラカップに入った

「風の森」を

手渡された。

まるでマスカットの味わいだ。

 

 

残り少なくなった「夏のALPHA」(11月製造)がおすすめとのことで、

四合瓶を手に ごせまち散策を続けた。

 

 

今日買った「夏のALPHA」 クリスマスに開栓しようかな

 

冬の夜空に 風の森峠を越えてやってくるトナカイが

見えるかもしれない。

アルファ突然ということだって・・・ ね

  

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)

 


1111の日って なんか いい予感がしませんか?!

2017年11月11日 18時30分45秒 | 風の噂の「お天気たち」
 
エンジェルな日 「気温15℃・快晴」大和三山が見えてま~す。 【奈良・葛城】11/11
(  奈良・葛城市より大和三山 ) 2016.11.11 ■2016/11/11(金) 晴今日は、1が4つ並んだ日 1111は「エンジェルナンバーの日」とも言われる。案......
 

 

■2017/11/11(土) 曇のち晴

大谷翔平選手が、大リーグ挑戦の記者会見したのが

本日11月11日11時のこと 

日本の二刀流エンジェル アメリカでも大活躍を期待したい。

  

 ポッキーの日 ちんあなごの日 独身の日

でもやっぱり私は、「立ち飲みの日」というのがピンとくる。

どうりで 朝からいい予感がしているわけだ。

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)


近くて遠い巨星 それが陽水  11/10 

2017年11月11日 00時00分30秒 | 「音楽」 IS MY LOVE

( NHK「SONGS」 31年ぶりのハーモニー )

 

■2017/11/10(金)

今夜のNHK SONGSは、井上陽水と玉置浩二の31年ぶりのハーモニー

何度か書いてきたが、陽水の作詞は最高 天才だと思う。

どうやったらこれだけ素敵な言葉がつづられるのか

前々から「詞に注目してほしい」と言ってた陽水

玉置浩二のメロディーでその凄さが

広く知れ渡ったともいえるだろう

いい酒にめぐり逢った時のような

その詞には魂を揺さぶる力がある。

 

いつまでも ず~っと 忘れずに~

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)

 


「虎の穴」の味わいもオツなものだよな

2017年11月08日 19時15分30秒 | みんな~愛『酒』てるかい
 
加藤清正公の流れ・・・ そう考えると味わいも格別 11/8
 虎穴に入らずんば美酒を得ず 『栄光冨士』(山形) 【大阪・梅田】11/7( 「栄光冨士」佐藤さん  大阪・梅田阪急本店 ) ■2015/11/7(土) 曇時々晴 ......
 

 

http://blog.with2.net/link.php?1601745 

 (寅)

 


文化の日 そうだ! 京都へ行こう  【京都】 11/3

2017年11月05日 00時25分45秒 | みんな~愛『酒』てるかい

(  サケホール「益や」 京都 )

 

■2017/11/3(金) 晴

奈良市の人口密度が一番高くなる日が「文化の日」だともいわれる。

今年も「正倉院展」は、きっと4時間~5時間待ちだろうな・・・

奈良行きの電車を横目に西大寺駅をそのまま北上。

昨年に続き 私の「文化の日」は

今年も 京都!  となった。

 

 

京都・蛸薬師通りに本日15時にオープンするという「益や酒店」2号店

竹田で乗り替え四条の地下から地上へ上がったのは、14:30頃

店は割とすぐにわかった。 入口までの長い誘い路には

お祝いの生花がずら~っと並んでいた。

 

既に10人近くは入口にお客が並んでるかと思いきや

列はなく 意外にも私が一番客で先頭になった。

 

京町屋(古民家)を再生した素敵な日本酒空間

天井には立派な梁 心落ち着く中庭も見える

「日本酒そのものが喜んでそうだ

お酒にとっての幸せはきっと呑み手にも伝わる」

第一印象はこうだった。

 

入ると同時にスタッフから「今日は、2時間の時間制限を設けさせて頂いています」

「大丈夫、1時間くらいで上がる予定にしてるから」と笑いながら言った私だが

日本酒をグラス6杯 アテも5品 素敵な空間で

2時間フルに愉しんでしまった。

それだけ心地よかったということだろう。

 

オープン日の振る舞い酒は「九平次」だった。

そして「鳳凰美田」からスタート

 

( 三酒目は、「小左衛門」土 )

 

ほど良い酔いに酔いしれた 自分流の「文化の日」の過ごし方

 

 

(私からオーナーへ心ばかりの開店祝いは、福岡大川の若波「赤蜻蛉」)


「蜻蛉(とんぼ)は、後ろに引かない「前進」を意味する縁起のよい名前なんです」

TVドラマ「陸王」を見ているという女性スタッフのよっちゃんから

トンボは「勝虫」なんですよね と相槌が入った。

 

最後(六酒目)は「義侠」おりがらみ  湯葉ピザで〆


「単に 文化の日にかこつけて呑みたいだけやん! 」

どこからか聞こえてきそうな核心を突かれたようなコメントは、

文化の日に免じてご容赦願いたい。

やはり 日本酒 最高!!

 

  http://blog.with2.net/link.php?1601745 

(寅)

 


今年もそろそろ『西田辺まちバル』第7回目 今年の本命は・・・(1年前の記事)

2017年11月04日 21時35分34秒 | その他 
 
ハロウィンデーで盛り上がった「西田辺まちバル」(第6回) -②『さむらい』 【大阪・西田辺】10/31
( 「出雲富士」純米大吟醸で刺身造り  「旬の酒場さむらい」) ■2015/10/31(土) ‐「西田辺まちバル」② 『旬の酒場さむらい』 「バニー」を出て歩くこと......
 

 

■2016/10/4(金)

今年も 『西田辺まちバル』が近づいてきた。

今年は、11月12日 土曜日 8日後の開催だ。

回を重ねて7回目、地下鉄御堂筋線南部 昭和町バル・長居バル・あびこバル

この4地区のまちバルの中で、『西田辺まちバル』は

最も成功・継続しているバルかもしれない。

 

ひとつには、鶴ケ丘ゾーンの飲食店を入れてエリアを広げたことが

要因のひとつだろう。もう一つは、以前から私が知る

西田辺のバル参加飲食店に

「やるなら年一回

そして土曜日1日に限定すべき」

と自論を言い続けて、最近はそのペースを

守って開催してくれていることが、功を奏している要因と思っている。

 

バルイベントで、一番怖いのは

飲食店と 参加者がマンネリに陥るという他地区の失敗を知っている。

 

今回、70店もの参加店、一人でも多くの参加者に楽しんでいただいて

大阪・西田辺(私は、チロリン村と名付けているが)の良さを

わかってもらえるといい。

 

ということで、第一回の時 おすすめ店10店をこのブログに書いて

かなり反響を頂いたが今年は、、回を重ねて参加店も多く

70店すべてをリサーチできていないが、

チケット獲得枚数で予想すれば

 

チケット1冊 5枚 リクエストに応え、今回の私のオススメ予想です。

◎本命は、「旬の酒場 さむらい」・・・日本酒だけでチケット1枚分の価値

       それに 新鮮なお造りが付いてくるんだからパフォーマンス高すぎ。

〇対抗は「千陽(ちはる)」・・・かつてTVでも取り上げられた鉄板料理は、激戦区大阪

        ・福島の支店でも人気。この機会に抜群の味わいを経験してほしい。

▲単穴は初参加「あおき」・・・おやじさんの料理の腕と厳選された日本酒は、一級品。

         次回また行きたいと思わせる すでに穴場とは言えない人気店。

△上位候補 「キッチンバル ボアビアジェン」・・・バルフードのプレートの

         パフォーマンス高し、店の雰囲気もGood!

×穴    ・・・「天ぷら」

        

 

 

 


文化の日で丁度丸1年経ちました。「道の駅かつらぎ」 11/3

2017年11月04日 01時55分30秒 | Weblog
 
明日11月3日 オープン『道の駅 かつらぎ』 【奈良・葛城】
( 「道の駅 かつらぎ」オープンのフライヤー ) ■2016/11/2(水) 快晴全国の「道の駅」が話題になって久しい。昔は、開店休業状態のような道の駅も多かったが......
 

 

11月3日 文化の日で、丁度一周年

「道の駅かつらぎ」

 

  http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)