一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

1111の日って なんか いい予感がしませんか?!

2017年11月11日 18時30分45秒 | 風の噂の「お天気たち」
 
エンジェルな日 「気温15℃・快晴」大和三山が見えてま~す。 【奈良・葛城】11/11
(  奈良・葛城市より大和三山 ) 2016.11.11 ■2016/11/11(金) 晴今日は、1が4つ並んだ日 1111は「エンジェルナンバーの日」とも言われる。案......
 

 

■2017/11/11(土) 曇のち晴

大谷翔平選手が、大リーグ挑戦の記者会見したのが

本日11月11日11時のこと 

日本の二刀流エンジェル アメリカでも大活躍を期待したい。

  

 ポッキーの日 ちんあなごの日 独身の日

でもやっぱり私は、「立ち飲みの日」というのがピンとくる。

どうりで 朝からいい予感がしているわけだ。

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)


台風一過 過ぎて新世界の秋を知る  【大阪・新世界】 9/18

2017年09月20日 02時05分15秒 | 風の噂の「お天気たち」

(  台風18号一過の大阪・新世界 2017.9.18 ) 

 

■2017/9/18(月) 祝日「敬老の日」 晴

 

地下鉄の駅から地上にあがると昨日までの強風と雨が嘘のよう、

青空をバックにまだらに浮かぶ白い雲

そして中央に聳える通天閣

 

青空くっきり 眩しい日射し

久しぶりに訪れた大阪・新世界は、たっくさんの人。

台風一過を待ちわびた人たちが一気に繰り出したみたいなにぎわいだ。

 

安い散髪屋に映画館 朝から呑める立飲み処に串カツ屋

 昭和の面影を所々に色濃く残す大阪・新世界は、

ディープ好きな私も一目置くワンダーな街

 

そんな片隅に先月オープンしたての

新世界界隈では、おしゃれな

カフェ&Bar『T GREEN』

 

頂いたのは、ベジタブルカレー

 

 

そしてアフターは、いつもなら珈琲なんだけど

なんとなく 昭和のノスタルジーに当たったみたいでミルクセーキ

 

 

台風一過の新世界、カレーとセーキで、天下の秋を知った次第。

あの星野リゾートも目を付けた新世界

 まさに入場料の要らない現代のワンダーランドだ。

 

  http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)

 


この日 列島が冷え込むのは、今年も同じ。 1/24

2017年01月24日 21時30分30秒 | 風の噂の「お天気たち」
 
風菜園から眺めた大和三山 気温1℃ 上空青空なり  【奈良・葛城】1/24
( 葛城より大和三山) 2016/01/24 ■2016/1/24(日)奈良県葛城市 快晴 気温1.2℃ 積雪なし 14:15 TVに映った小雪舞う広島で開催さ......
 

 


エンジェルな日 「気温15℃・快晴」大和三山が見えてま~す。 【奈良・葛城】11/11

2016年11月11日 16時15分15秒 | 風の噂の「お天気たち」

(  奈良・葛城市より大和三山 ) 2016.11.11

 

■2016/11/11(金) 晴

今日は、1が4つ並んだ日 1111「エンジェルナンバーの日」とも言われる。案外、まだ知っている人はとても少ないようだが。

天使が通り道を創る日で、その天使の道を探しあてた人には、幸運が訪れるのだとか・・・

ちまたでは「ポッキーの日」という声がポピュラーだし、左党の間では「立飲みの日」というのも昨今の日本酒熱の盛り上がりによって一般的になりつつある。

お隣り中国では10年ほど前から「独身の日」と言われだし、自分にご褒美買いする日として有名になってきた。中国では通販アリババの売上が最も上がる日になった。

わずか1分で150億円 1日で2兆円を超すとも言われるのだから日本の大企業が、何万人もの従業員を使ってあげた1年分の売り上げと匹敵。 まさにチャイナの独身パワー恐るべしである。

で、1が4つも並ぶこの日 私の守護数が1だとのことから 数年前から私は「この日は仕事をしない日」にしている。(いわばMy祝日を勝手に設定しているというわけ)

というわけで、まず坂道を上がり万葉集にも詠まれている大和三山(耳成山・畝傍山・香久山) を眺めてみたという次第。  

〈午後1時 葛城市の気温は、15.3℃ 快晴〉かつらぎの森の広葉樹は、紅葉が進み、天高く飛行機が飛んでいた。

 (かつらぎの森)

 

まだ見えてないけど今日の青空には、もしかするとエンジェルも翔んでいるかもしれない。エンジェルな一日になるといい。

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745 

(寅)

 


夕暮れの空に描かれた 長~い飛行機雲は 長月だと知らせているのか  【奈良・葛城】 9/1

2016年09月02日 00時15分40秒 | 風の噂の「お天気たち」

( 飛行機雲と金剛山・葛城山 ) 

 

■2016/9/1(木) 晴

金剛・葛城山のずっと向こう側には関空 夕暮れの空 関空に向かってできた長~い飛行機雲 

 

頭上を見上げれば 青い空に描かれた 一文字

 

なかなか達筆ですな~

 

たくさんの蜻蛉が賑やかに飛んでるし、今年は案外 涼しくなるのは早そうだ。

 

  http://blog.with2.net/link.php?1601745 

(寅)


LOVE MOUNTAIN ! 篠峯(=葛城山) 今日は『山の日』 【奈良・葛城】8/11  

2016年08月11日 09時20分45秒 | 風の噂の「お天気たち」

(  篠峯  奈良・葛城 )

 

■2016/8/11(木) 「山の日」 快晴

本日は『山の日』 今年から始まった祝日だ。

「使っている手帳のカレンダーを見ても祝日になっていないぞ」ということは

いろんな候補日があってなかなか日が決まらなかった裏事情があったものと想像できる。

 

祝日の無い6月案で進めていたらしいが、社会への影響が大きいとのことで、

影響の少ない8月のお盆休みに付ける8/12で検討されたらしい。

ところがこの日は、例の日航機が御巣鷹山に墜落した大参事の日だから

違った意味を持ってくる。ということで8月11日に決まったようだ。

 

 

個人的には大賛成。 山を思わせる末広がりの「八」に 数字1のW

八.11     やまいい日と伝わってくる。

 

 

写真は、今朝6時45分に撮影した 地元の名山「葛城山」969m  山の日を祝うように雲一つない青空。

遠い昔は、隣の金剛山を含め和歌山につながる現在の紀伊かつらぎ山までを

葛城山と呼んでいたらしい。

 

以前 若竹屋に行った際 福岡・田主丸の耳納連山と葛城山が似てると書いたが、似てるでしょ

 

別称 「篠峯」

この山があってこそ 美味しい米 美味しい酒ができる。

LOVE MOUNTAIN !!   自然の恵みに感謝

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)

 


そうだ 京都へ行こう!!   昨日と 明日と 京都 【京都】 5/5 -②

2016年05月09日 00時15分15秒 | 風の噂の「お天気たち」

(  「国立京都国際会館」前に咲くツツジ )

 

■2016/5/5(木) 快晴

昼食をとった後、新町通りを北に向かって数百メートル歩い行くと京都で指折りに広い通り五条通りに突き当たる。 丁度五条通りで開催されているイベント「のきさき市」を巡った。 企業ビルも休みに入っているので、そこの軒先を借りてハンドクラフトやお菓子、趣味の物を出店しているイベントだった。 一応、出店すべてを覗いて廻ったが、女性用のアクセサリー・バッグ。衣類が多く、残念ながら私がとびつくような物は見当たらなかった。 それにしてもまるで夏のような日射しだった。 本当の夏が来れば京都の夏は、物凄く暑いのは、想像するに難くない。

 

 

▼見上げれば 飛行機雲

 

このビル街に反射する眩しさと暑さから一旦逃れようと、地下鉄で終点「国際会館」へと向かった。地下から上がってくれば先ほどとはまるで別世界のような 宝が池公園で知られる緑豊かな光景が開けている。 海外から環境会議等で要人が訪れるが、外国の人たちにも好感を持って受け入れられる場所だと思う。

 

▼学生たちがフリスビーを飛ばして遊んでいた。 向こうに見えるは、比叡山。

 

▼宝ケ池 何かお宝を覗きこんでいるのかと思いきや 大きな鯉と亀だった。

 

▼国立国際会館はかなりの大きさ

▼木漏れ陽を感じながら散策

▼菖蒲池

▼新緑の紅葉が目にまばゆかった。 秋が楽しみ

 

見える見える、満開のツツジの先に 比叡山が見える。 見える見える、新緑の先に 国際会館。

次は、この眩しいくらいの新緑が紅葉した秋に再度散策したい。

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)


春の嵐に 梅の香 穏やか  【奈良・葛城】2/14

2016年02月14日 19時40分50秒 | 風の噂の「お天気たち」

( 梅乃宿酒蔵「梅の開花」 )

 

■2016/2/14(日)

朝から吹き荒れた暖かい強風に 街中の自転車がなぎ倒されていた。

全国に吹き荒れた春の嵐は、奈良・葛城も例外でなく

県内には20℃を越える処も季節外れの暖かさ

一足早い春休みが来たかのような錯覚

 

 

咲き始めた梅 まだつぼみの梅 梅の開花状況は様々

葛城にある「梅乃宿酒蔵」その名の由来となった

樹齢約300年の梅の開花はどんな感じだろう

近くを通ったので、酒蔵横の屋敷前に確認しに行ってみた。

咲いてる 咲いてる 

 強風にもしっかりと花びらを離すことなくわずかに枝を揺らしていた。

 

 

梅の開花から二進一退 春の足音が日増しに大きくなっているようだ。

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745 

(寅)

 

 


好天の一日 「紅梅・白梅」は満開までもう少しかかるかな 【奈良・葛城】2/11 

2016年02月11日 18時15分15秒 | 風の噂の「お天気たち」

( 「紅梅・白梅」  奈良・葛城 )2016/2/11撮影

 

■2016/2/11(木) 祝日

明け方は氷点下 -2.8℃の奈良 昼は好天で気温も上がり12.8℃

奈良って雪こそあまり積もらない土地柄だけど

明け方の空気は氷以上に冷たくなる

 

本日は御多分に漏れず、奈良・葛城も好天

(葛城・奈良県社会教育センター)

 

 さて 梅の開花状況は、まだ二分ほど(写真)でちらほらといったところ

満開までもう少しばかり時間がかかりそうな感じだ。

 

▼これは上と同じ紅梅の木、昨年2月15日に撮影したもの

 

  

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

 (寅)

 


風菜園から眺めた大和三山 気温1℃ 上空青空なり  【奈良・葛城】1/24

2016年01月24日 14時45分15秒 | 風の噂の「お天気たち」

( 葛城より大和三山) 2016/01/24

 

■2016/1/24(日)

奈良県葛城市 快晴 気温1.2℃ 積雪なし 14:15

 

TVに映った小雪舞う広島で開催されている男子駅伝

先ほど(14時)のNHKニュースは、まず雪化粧した長崎駅前、

そして風雪に向かって走る鹿児島市電の様子が流れた。

えっ、鹿児島も!  南九州も積雪してるんだ・・・

 

その後、島根県浜田市の強風雪、徳島県三好市の雪が積もったシーン

島根の飯南町は、111cmの積雪との守本アナのコメント

(私の知る銘醸処も多いだけに この雪は大変だろうな~と思ってしまう)

 

こちら奈良・葛城、上空は快晴

大和三山はもとより 遙か天理市・奈良市手前あたりまで綺麗に見渡せる。

足元の水たまりは、どこも氷が張って 空気は、チルド室のように冷たい。

さすがに次第に体が冷えていくのがわかる。長居は無用と家に引き上げた。

 

この寒さに 今夜は、磯の澤「駿」純米酒を燗酒で愉しもうと決めた。

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

 (寅)


年の瀬の奈良・葛城は青空一色、穏やかな好天  【奈良・葛城】12/30

2015年12月31日 00時50分15秒 | 風の噂の「お天気たち」

( 奈良県 葛城市/御所市境界から金剛・葛城山 ) 12/30 午後

 

■2015/12/30(水) 快晴

まるで春みたい 穏やかな天気の一日だった奈良・葛城

今年もあとわずか。葛城市と御所市の境界地点から 

写真でタブーとされている太陽に向かってパチリ

思いのほかこのあたりの雰囲気がよく出ている

 

葛城山の麓は、日本酒ファンなら喜ぶ

「百楽門」「風の森」」「篠峯」「梅乃宿」

四つの銘柄が造られている銘醸地 自然の恩恵を感じる地。

美味しい日本酒ができそうな空気に包まれているのがわかるでしょ

 

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)

 


エンゼルな朝は、一筋の飛行機雲で始まった。  【奈良・葛城】

2015年11月12日 00時20分40秒 | 風の噂の「お天気たち」

( 2015.11.11 朝の空 )

 

■2015/11/11(水)

放射冷却で、澄んだように冷え込んだ朝は、草木の露が煌いて

遠く東の空から関空に向かって一直線の飛行機雲が、朝の空に描かれていった。

 

エンゼルな朝 空に描かれたメッセージは まず 1

 

http://blog.with2.net/link.php?1601745

 

(寅)


天高く馬肥ゆる秋 【大阪】10/25

2015年10月25日 22時50分50秒 | 風の噂の「お天気たち」

( 大阪豊崎町(中津) ピアスタワー) am8:30

 

■2015/10/25(日)

朝から雲一つない天気

朝早い8:30  平日ならネクタイ・スーツ姿のサラリーマンが多い ゾーンだが、

さすがに日曜日 すれ違うのは、夜行バスで朝大阪に着いた旅行客と予備校生たち

 

見上げればピアスタワーに ハートンホテル MBS(毎日放送)のビル 天高し

 

JR大阪駅まで南下 駅の柱は「菊花賞」の広告一色

勝ったのは、北島三郎さんの馬でしたね。

 

そして大阪・梅田を南下して10:30あべの橋(天王寺) ハルカス上空も好天

 

そして更に南下 11:00 の西田辺 建物はグッと低くなってしまったがやはり青天。

 

ご覧のように 好天に恵まれた大阪、でも風の冷たい一日だった。 

 

http://blog.with2.net/link.php?1601745 

  

(寅)

 

 

 

 


好天続きにこうべが垂れる。稲刈りのピークはいよいよ来週。 【奈良・葛城】10/4

2015年10月04日 23時13分55秒 | 風の噂の「お天気たち」

(  ひのひかり  奈良・葛城 )

 

■2015/10/4(日)

毎年、奈良・葛城地区の稲刈りのピークは、10月10日

青空に陽の光、爽やかな風 こうべを垂れるその姿に

今年の新米も特Aランクの食味評価期待できそうだ。

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745 

(寅)