一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

光と風そよぐ内浦湾を 列車は函館へ ~ぶらり函館(2)

2018年06月17日 19時15分30秒 | これが男の「鉄の道」

( 函館駅に到着 夕陽を浴びるスーパー北斗 )

 

 

 

「立ち飲みと塩ラーメン食べに函館に行ってくる。」

と言えば マジですか? と聞かれたが、それ以上の答えもそれ以下の答えも持ち合わせず

気づけばブルーな空間に心も体も浮かんでいた。

 

日本海の海岸線を暫く目で追っていると

「あっ、あの白い山、白山だ」と急いでカメラをその方向に向けたが、うまく写ってない。

 

空港の次の駅 南千歳駅で乗り換え このスーパー北斗でいざ函館へ

 

旅のお供はビール。この北海道限定サッポロビールがとても美味しかった。 

ドイツの製法らしく クラッシックモダンを感じさせるビールだ。

それにしても列車もビールも 北海道BLUE が素敵。

 

室蘭本線はただひたすら弧を描く 車窓にはおだやかな日差しの内浦湾を眺めながら

 

夕方近く 車窓には駒ヶ岳。函館にかなり近づいてきたことがわかる。

 

************************************************************

新千歳空港を降り、地下のJRみどりの窓口で函館行きの特急切符を買った。

「 函館まで特急で片道ですね。8,110円です。」

えっ! そんなにするの と思った。

3000円位だろうと思っていたら

とんだ認識違いだった。

 

それにしてもまさか新千歳空港から函館まで特急で4時間以上もかかるとは思わなかった。

そういえば遠い昔(まだ九州新幹線などない頃)のこと 福岡から西鹿児島へ

特急電車で4時間以上かかったことを思い出した。

薩摩川内(せんだい)駅の西陽が眩しかった。

 

後で調べたら共に距離は、似たり寄ったりの300km前後。

千歳~函館は、博多~鹿児島の距離に

近しいということを

当日知ったという

あ・さ・は・か・さ

 

新千歳空港には昼過ぎに着いたが、

函館に着いたときは、既に津軽海峡に夕陽が沈みかけていた。

 

は~るばる来たで函館~♬ と手荷物片手に鼻歌を歌っていた。

 

ホームを歩きながら気づいたこと 長く続いた線路はこの駅で切れているんだ

北海道の始発駅であり終着駅 それが函館  ・・・なんだな

「ショートストーリーを綴るのに似合う街」を予感させた。

 

  (つづく)

 

  http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅) 

 


宝塚⇔梅田間を走っていた手塚治虫ワールドな阪急電車に感激

2016年07月08日 00時55分10秒 | これが男の「鉄の道」

( 阪急電車  庄内駅 ) 2016/7/2撮影

 

 

 

「おっ、リボンの騎士、火の鳥、鉄腕アトム、ブラックジャックに ジャングル大帝レオだ」

マルーンカラーの阪急電車の車体に 次々と現れたかつての漫画の主人公たち

最近の特に平成生まれの子たちは、こうもスラスラと出て来ないだろう。

阪急宝塚線沿線の人には、もう珍しくないのかもしれないが、

近鉄沿線に住む者として、思わずカメラを向けた。

手塚治虫ワールドな電車に感激

 

 

 

 

そういえば、小倉ではモノレールに

松本零士の銀河鉄道999がラッピングされた車体が走っていた。

 

以前 和歌山では、たま駅長のたま電 

高知 ごめんなはり線では、アンパンマンの車体

昨年、米子では、ゲゲゲの鬼太郎の車体を見かけた。

次に見かける アニメーションキャラは何だろう このブログでは、スペースを空けて待っている。

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

 (寅)

 


祝 松江城国宝決定!! 「グッとくるね 松江! 」 ① 【大阪~松江】7/11

2015年07月16日 23時58分00秒 | これが男の「鉄の道」

( 特急「やくも」の乗車券  グッとくる山陰 )

 

■2015/7/11(土)の手記 曇~晴

 

▼午前8:59 新大阪発 鹿児島中央行「みずほ609」に乗り込んだ。

座席は、1号車11A

 

 

▼乗車1時間ほど 岡山駅で降り九州へ向かう「みずほ」を見送った。

陽の国・岡山の天気は曇り

 

▼コンコースでは、岡山特産品売場のセレモニーが丁度開始されたところ

 

▼JR岡山駅在来線2番乗り場「やくも」に乗り換え 目指すはいざ!松江城

 

▼久々乗車の「やくも」 でも新幹線に比べると決してゆったりではない。

 

▼岡山まで一通り呑んだため、ここではアルコール抜き

朝刊・ジュース・ソフトクリームを買って乗り込んだ。

▼車窓に近く、行く山・川に グッとくるね

 

▼出発地岡山から座席は、通路向こうに4人・こちらに3人の

関東からグループ旅行している女性7人に囲まれた。

 

「右に見えますのが伯耆富士と言われる大山でございます」のアナウンス

 

▼左手の車窓は、米子駅手前。松江に近づくにつれどんどん晴れていった。

 

▼松江駅に着いて改札を抜け一番に目についたのが「どじょう掬いまんじゅう」

私が子供の頃から知る銘菓、これぞ なつ菓子~

▼日本海の高級魚「のどぐろ」土産もしっかり

 

▼駅ビルを一回り見て回り外に出ると13:17

 松江城国宝決定 ! の垂れ幕が眩しい。

3日前に正式決定したばかりだ。

▼それにしても暑い。気温は35℃手前。松江に着いて一気に汗。

▼観光案内書に立ち寄りパンフレットをもらう。

 

▼島根は神話に出てくる酒処。県民一人当たりの日本酒消費量

上位県として知られる。美味しそうな日本酒銘柄がずらり

松江城の国宝決定のお祝いだ。 今夜は呑むぞー!

 

と心の中で叫んで、松江駅ビル「シャミネ」を後にしたのでありました。

つづく

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745 

(寅)


新幹線好きな私を震撼せしめた今回の事件に大喝だ!!

2015年07月01日 23時52分25秒 | これが男の「鉄の道」

( N700系新幹線)

 

■2015/7/1(月) 

ギリシアの返済不履行による実質デフォルト、箱根大涌谷の噴火活動

そして昨日開業半世紀にして新幹線での火災大事件発生。

今朝の8:59:60「うるう秒」はご愛嬌としても

半年を経過した今年の「夏越し」は、なんだか

不気味なマグマに満ちている。

 

それにしても鉄道ファンを震撼させた、新幹線車内での焼身自殺は大ショック

自殺の場所が、のぞみの先頭車両1号車の前方というのだから

これも巡りあわせで、私も運悪く乗り合わせていたら 

巻き沿いを食って今頃この世にいなかったな

と背筋が寒くなった。

 

 

指定席をとっていても ついお店で飲みすぎて長居してしまい

指定車に乗り遅れて その後の列車にとびっ乗り

走り出した車両を自由席・1号車まで

長々と歩いていくのが常。

1号車1Aや1号車11Aは

良く座る席だ。

 

セキュリティが厳しくなり新幹線も事前の乗車検査などが行われだしたら 

これまでのように 売店で買ったお酒とアテと新聞を抱えて

階段を駆け上がり発車30秒前に飛び乗り乗車

なんてこれからはできなくなるかも 

 

新幹線ファンを震撼せしむる今回の事件に大喝ダ!

 

「旅は道連れ 世は情け」という言葉があるが

自分の人生の幕引きに絶対に道連れを求めてはいけない。

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)

 

 


短冊に書いた願いとは、 「七夕は 『ななつ星』から 天の川」  7/8

2014年07月09日 01時07分00秒 | これが男の「鉄の道」

( ななつ星 )

 

■2014/7/8(火)

短冊に書いた願いごと・・・ 「七夕は 『ななつ星』から 天の川」

 

 

ななつ星で迎える七夕

見上げる夜空の天の川もいいだろうな

 

南国・鹿児島 ・・ここは日本酒がないから 焼酎 薩摩七夕

飲んだ後は 天文館 しっかり 氷菓「しろくま」で〆る

夜のホームで見かけた 別れを惜しむ 織姫と彦星

銀河鉄道ならぬ 天の川の夜

鉄道にはロマンがある

 

http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)


阿倍野が好きなのはコレが走っているから 【大阪・阿倍野】

2014年02月27日 23時50分55秒 | これが男の「鉄の道」

( 阪堺電車 )

 

片や300mの百貨店ビル 片やその足元に走る路面電車

ここから5~6分も歩けば 天王寺動物園

阿倍野界隈は昭和の香りが残る街

だから好きなんだと思う

 

黄金糖というのもレトロだね

残り香に 昭和を感じる 阿倍野かな~

(寅)

 

 


丁度1ケ月前(11/17) 近鉄御所駅にやって来た電車マルシェ(市場) 【奈良・御所】

2013年12月17日 20時15分00秒 | これが男の「鉄の道」

( 近鉄「御所」 電車マルシェ)

 

■2013/12/17(火)

丁度1ケ月前 11/17(日)うららかな好天の下、近鉄御所駅に

御所市制55周年を記念したイベント電車

電車マルシェ(市場)がやって来た。

 

▼近鉄御所線の始発/終点駅 御所駅ホーム

▼マルシェの記念ヘッドマークは「ごせんちゃん」

▼御所市の地場産業・店舗が出店

▼葛の天極堂は御所発祥

▼100円で販売していたのは、既に売り切れていた。

▼お薬の三光丸

▼御所名物 山芋の数倍の粘り気で栄養価の高い大きなげんこつ芋

▼先頭車両は、近鉄ブース 記念グッズ販売

▼先頭位置にはプラレール

 

肖像権の関係でお客さんの顔が写ってないところをあえて選んだので、紹介店も半分以下、また閑散としているように思われるかもしれないが、実際は、まずまずの人の入りだった。

でも 企画にもうひと工夫欲しい。和菓子やパンの出店には、珈琲・紅茶を用意してその場で、座席に座って喫茶もできる喫茶車両とか、地元御所には人気の酒蔵が二つもあるわけだからそこにも出店してもらって、キャッシュオンで美味しい日本酒が楽しめる居酒屋車両を展開するとか・・・

そして御所では一番人気の「行者そば」なんかが、出店します~なんて事前告知でもしていたら、朝からたくさんの地元の人が押し寄せ、長蛇の列ができること請け合いなんだけどな~

飲み鉄、食べ鉄の気持ちがわかれば、電車を一日限りのワンダーランドに変えることは、意外と難しくないかもしれない。

(寅)


昔「降りよ~ 降りよ~」と聞こえて降りた『折尾駅』 ありし日の駅舎

2013年11月16日 17時10分55秒 | これが男の「鉄の道」

 ( JR鹿児島本線 「JR折尾駅」駅舎) 2012年撮影

 

先日のブログでもうひとつ、「折尾駅のレトロ駅舎はもうなくなっていた」と書いた。

今回は降車しなかったが「おりお~ おりお~」の到着アナウンスに

「降りよ~」と誘われるように降りてみたことがあった。

 

( 日本初の立体交差駅  鹿児島本線と交差してる下の線 若松行きと折尾到着電車)

 

その際、在りし日の「JR折尾駅駅舎」をカメラに収めていた。(最初の写真)

本日のブログで、在りし日の「折尾駅駅舎」の(未公開写真)を公開。

( 大正時代にできたトンネル通路にレトロ感漂う

  「かしわめし」の売り子のお姉さんが立っていた)

 

数年前から新聞の記事で保存するのしないので、検討されていたことは

関西に居ても知っていたが、結局保存せず

取り壊すことになった「折尾駅」駅舎

何とも残念。

 

東筑軒がホームに出していたレトロな立食いうどん「かしわうどん」も閉店

これも残念。

 

そう考えると JR奈良駅の旧駅舎は、その建物地面に巨大な板とローラーを敷いて

年月をかけ一日数cmずつ動かして数十m移動、現在観光案内所になっている。 

 

平常遷都1300年というビックイベントのグッドタイミングの神風にも吹かれ

「JR奈良駅」は、お金をかけてもらって今に至っている幸せものだ。

(寅)

 


鉄路復活の便りが何より嬉しい 「三陸鉄道・南リアス線」【岩手】4/3

2013年04月03日 23時06分30秒 | これが男の「鉄の道」

( 「さんてつ」 岩手・大船渡市 )

 

■2013/4/3(水) 

「111球 快挙ならずダルビッシュ 」 海の向こうから届いたニュース

そして東日本では、春の嵐が吹き荒れた。

 

そんな嵐の間隙を縫うように届いた嬉しいニュースが、

「さんてつ復活のニュース」

丁度10年と1ケ月前 2003年3月3日 雲一つない快晴の下、

さんてつ 南リアス線で 「釜石」~「盛」

「恋し浜」沖の紺碧の海を車窓から眺めていたことを

ついこの前のことのように思い出す。

そしてその日、車窓のお供に持ち込んだのは、売店で買ったワンカップ濁り酒

酔仙酒造の「雪っ子」だった。

300円でお釣りが来たかな

甘くって 発泡感のある濁り酒だった。

 

 早く釜石から全線開通して沿線の人たちに元気を与えて欲しい。

(寅)

 


コンテナの駅舎 JR箕浦駅(香川県) (8/18)

2012年08月25日 21時00分25秒 | これが男の「鉄の道」

(JR箕浦駅)   2012/8/18  am11:20 車窓から

 

帰路 am8:20にJR松山駅から各駅停車で東進して丁度3時間 愛媛県から香川県に入って最初の駅が、JR箕浦(みのうら)駅

思わずカメラを向けた先には、コンテナを利用した緑色のとても小さな駅舎

向こうの出口の先に 瀬戸内の海と空が覗いていたのが

とても印象的だった。

 

 ここまで乗れば運賃はほぼ2300円 青春18きっぷをペイしたことになり、

これ以上は乗れば乗るほどお得。 それにしても・・・

あとふた駅で、やっと最初の乗り継ぎ駅の観音寺駅か、遠いな~

これ、青春の身の上話しならぬ 青春18きっぷの「みのうら」話しというやつ・・・かも

(寅)

 

 


ドクターイエローとまではいかないけれど ちょっと嬉しい 黄色い鉄路の名優 近鉄「楽」  

2012年02月28日 00時05分05秒 | これが男の「鉄の道」

( 近鉄 団体旅行列車「楽」 大和西大寺駅) 2012/2/25  am9:45撮影

 

25日土曜日の朝、奈良市に行く際、乗り換えた大和西大寺のターミナルに京都方面から黄色い電車が入ってきた。

「あっ 『楽』だ!  これは珍しいな」  近鉄の団体旅行専用列車で、「青空」の後を引き継ぐ 20000系ビスタカーがベースの2F建て電車だ。

そう度々目にできるものでないので、新幹線のドクターイエローまではいかないけれどこの黄色いボディを目にした時は、何となくラッキー気分だ。  幸せの黄色いなんとかで。

わずか2分の停車時間は、近鉄の乗車スタッフがこの駅で交代するためのもの。 ホームに居た何人かが、すかさず携帯や手持ちのカメラを取り出し撮影していた。 (そういう私もそのうちの一人なのだが)

立命館大学〇〇会の貸し切りだと書かれてあって、中には大学生たちが乗っていた。 どうやら伊勢志摩参りのようだ。

莫山先生「楽」の文字が、その気分を表している。 楽しんできて欲しい。 私が、日本酒で楽しむ酒楽30分ほど前の鉄路の名優との出会いだった。

(寅)

 

 

 


地下鉄御堂筋線 新型車両30000系 初乗りは臨場感たっぷり  1/24

2012年01月24日 21時31分30秒 | これが男の「鉄の道」

( 御堂筋線30000系  天王寺駅) 2012/1/24

■2012/1/24(火) 粉雪(葛城)~晴時々曇(大阪)

おや?   帰りに西田辺から乗った地下鉄は、新車のニオイがせ残っていた。 

照明は明るいし、座席は少し広め、天井も高めの省エネタイプの新型車両。 

お~ もしや これが噂に聞いていた御堂筋線に先月から登場した30000系の新型車両だ。

思わず車内を撮りたいと思ったが、女性が結構乗っているので、へんな誤解をされかねない。 

ここは我慢して降車した天王寺駅ホームで、タイミングを計ってカメラを構えようとしたら 横から声が。

「何されてるんですか?」 見れば 同じ職場の女のコ。 世の中は狭い。 「いゃ あの・・・ ちょっとね。 お疲れさん」

まさかいい歳したおじさんが、「地下鉄車両の写真撮ってる」なんて言えるはずもなく・・・

改めて車両に目をやれば 発車しはじめていた。

慌てて撮った写真がコレ。  どう 臨場感出てるでしょ・・・

(寅)

 


ちん電100周年 週末「阪堺電車」のショートトリップもいいかも~ 12/1

2011年12月02日 00時40分20秒 | これが男の「鉄の道」

阪堺電気軌道阪堺線(恵美須町〜市之町〈現、大小路〉間)が開通100周年を迎えることを記念したセレモニーが121日、恵美須町駅で開催された。記念電車出発テープカットも。(2011-12-01


「出会うと幸せ」 そう言われるほど幸せなことないよね  「ドクターイエロー」

2011年10月18日 22時57分20秒 | これが男の「鉄の道」

NEWS  

福岡県那珂川町にある山陽新幹線の車両基地「博多総合車両所」が16日、一般に公開された。鉄道に親しんでもらおうとJR西日本が開いたもので、九州新幹線鹿児島ルートの全線開通もあってか、昨年より5千人多い、2万2千人が訪れた。

新幹線N700系の運転台見学は用意された整理券千枚が開場直後になくなる人気ぶり。線路や架線を点検するための専用車「ドクターイエロー」は運行ダイヤが公表されず、めったにお目にかかれないことから「出会うと幸せになる」ともうわさされ、車両展示には2時間待ちの行列ができた。 車両のジャッキアップ作業も実演され、家族連れらが記念撮影をしていた。  / 私も何度か行ったことあるけど 那珂川車両基地には新幹線がたくさん。 秋は、鉄道祭りも開催され嬉しいね。(寅)


SLは今にして思えば雄々しいな  8/17  

2011年08月18日 07時52分10秒 | これが男の「鉄の道」

( 「リニア鉄道館」 名古屋・金城ふ頭)

■2011/7/18

1950年代 東京-大阪間を1時間短縮し8時間に。特急「つばめ」けん引していた優等生C62 

リニア車両の横で SLの雄々しさを改めて感じてしまった。

(寅)