ピーナッツの唄

毎日の出来事や、スポーツ観戦、読書や映画等の感想を中心に、好奇心旺盛に書いています。

巨人GのV4はあるか?

2010-01-31 12:03:41 | 野球
 いよいよ明日からプロ野球12球団はキャンプインに突入する。既に連日自主トレのニュースが話題になってきているが、今年も巨人Gが万全の体制でシーズンインして、V4と日本シリーズを制することができるのか大いに興味のあることである。

 旧聞に類するが、文藝春秋の新年号に巨人Gの球団代表の清武英利氏が『V3巨人「勝利のシステム」を公開する』というコラムを書いている。同氏は昨年「巨人軍は非情か」という著書も出版されたが、読売新聞運動部長からプロ野球界にかかわり、巨人Gを如何に強くするかに腐心された方である。

 内容を詳述することは避けるが、要は単年度の優勝を目指すチーム造りなら案外簡単に出来るだろうと言われる。しかし先を見据え、5年10年もトップに君臨できるチーム造りを目指すことを考えてきたことが、巨人GがV3を達成出きた要因だという。

 例えばこんな話で戦力の補給ポイントを説明している。ひとつはイワシを生きたまま運ぶ方法に、イワシを入れた水槽にナマズを入れる。淡水魚のナマズは猛烈に暴れまわるのでそれに刺激されイワシは死なずに済む。もうひとつはカマスと小魚を仕切りの入った水槽に入れる。カマスは小魚を食べようとするが、仕切りに阻まれて食べられない。その後仕切りを外してもカマスは小魚を食べない。しかしそこに新しいカマスを入れると猛然と小魚を食べ始める。そこで前から居るカマスもようやく小魚をたべるのだという。

 ナマズの話は、ラミレスや小笠原などFAやトレードで補給していることだと思う。新しいカマスはドラフトや育成から発掘してきた坂本や山口や松本、さらにはオビスポ等も含まれると思う。これらの新しい戦力が従来からの選手を刺激して強力な戦力を造り上げてきた。

 巨人軍の選手補給は今年も貪欲である。今年も社会人NO1の長野外野手を即戦力で補給、MLB帰りの小林雅投手を救援投手陣に加えている。今年もプロ野球は巨人Gを中心にした展開になるのではと思っている。
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝青龍も懲りない人?

2010-01-30 11:28:33 | スポーツ一般
 またまた相撲協会にはふたつの嵐が吹き荒れている。

 ひとつは通常なら無風の理事選挙に定員を超す11人目貴乃花親方の立候補があったからだ。2月1日に注目の投票が行われる。大袈裟な言い方をすれば、貴乃花親方の理事昇格で、相撲協会の旧来からの仕来たりが見直される可能性が出てくる。そんな意味でも親方衆の投票が注目されるのである。

 さらには横綱朝青龍台風である。こともあろうに初場所中の深夜泥酔の挙句、暴力を振るったとの報道がある。当初は身内のマネージャーをこずいたものと発表されたが、どうも余人に暴行を加えた容疑が表面化している。さすがに文科省大臣や横審委員長が厳格な調査を要求している。この朝青龍騒動に対しては親方も、相撲協会も及び腰であるのが大いに気に掛かる。

 10年の任期を終えた横審委員の内舘さんが、横綱朝青龍は実力は抜群と認めるが、横綱としては人格、振舞いとも落第と評している。24日の千秋楽後のNHKのスポーツ番組で、終始和やかな表情を見せていた横綱朝青龍に、またまた裏切られてしまった気持ちである。

NHKのTV画面から

       
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気なればこそ

2010-01-29 12:19:50 | 
 年末年始に慌ただしく2泊3日で帰った孫Daiki、少々熱を出したりはするらしいが、心配したインフルエンザにも罹ることなく、元気で過ごしている。

 いよいよ17日にはフラッグ・フットの練習も再開、2月11日にはK大とR大のキッズチームとの練習試合を控えて、張り切って練習に参加している。最近の関心ごとはNFLのアメフトの試合である。TVで良く試合の中継を見ているらしく実に詳しい。しかし大好きなバイキングスがプレーオフの決勝で敗れてスーパーボウルに出られないとガッカリしていた。

 正月には、お年玉でパパに協力してもらい「PS3」を購入、念願だった米国製のNFLアメフトのゲームソフトも手に入れた様である。「PS3」が手に入ったのなら、じいじに「PS2」を貸しなさいと言ったら、これまでのソフトが「PS3」では出来ないのがあるらしく、貸せないよと言われてしまった。

 最近は友人達に誘われて、帰宅後に学校のグランドに集まり野球をすることもあるらしい。この友人達との付き合い方が大切ではないかと思っている。たまには電話での声を聞くが孫のDaikiの元気な様子が何よりの夫婦の喜びである。

 友人の双子ちゃんと       我が家に来た時のキャッチボール   

           

               お兄ちゃんらしくなりました

               

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懲りない人たちの話

2010-01-28 11:20:34 | 独り言
 昨日の生涯大学の午前と午後の2人の講師は、共に我々とあまり年代の違わない方であった。夫々の分野のエキスパートの方の講義内容は遜色のないもので面白く拝聴できた。他のクラスメートの方たちも同様と見えて居眠りに専念する方も少なかったと思う。講義内容は別にして、この2人の講師に共通したのが、近来の禁煙運動に我慢がならない事らしいということだった。

 午前の講師は1時間の講義のあとの休憩時間、一目算に喫煙所に駆け込んでいる。50年来続けてきている喫煙を、この歳になって止められるかいとまで言われる。死ぬまで吸い続けると高言された。

 もう一人の講師の先生、先にNHKが特集した上杉隆氏のがんに対する特集で、米国のがんの権威の話として「人は誰でもがん細胞を抱えている、がん細胞が皆無の方が奇跡である。がんが発病するかしないかの違いだけである」との言葉を紹介して、喫煙の害だけによるものではないと喝破された。さらに喫煙が健康に害をなすなら、政府系のJTのたばこ発売を認可する訳がないとまで言われる。

 一方、生涯大学の講義は今年度はあと一回で終了する。例により最終登校日の午後は校外活動として、懇親会が開かれる。今回の会場はカラオケバーである。班長さん方の会議で決めた様であるが、たまにはカラオケで飲み放題で行こうとなったらしい。女性の方たちはブーイングであるが、男性のクラスメートは大喜びである。

 禁煙の問題については、高齢者になるほど抵抗感が強い。永らく周辺の方や家族にも多大の迷惑を掛けて来たとの思いが欠けていると思う。さらに最近では飲食店の飲み放題は、過度のアルコール害を冗長するとの批判の声が上がっている。いまさら高齢者の方に、どうこうとは言わないでおこうと思うが、見ていて本当に懲りない人たちだなあと思ってしまった。

 こんなことを書いてきて、喫煙に飲酒に批判的な小生も「懲りない人」の一人なのかも知れないと思い苦笑してしまった。






 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告書作成とウオーキング

2010-01-27 09:04:54 | 独り言
 もうこんな時期かと思いながら確定申告書の作成に挑戦した。国税局のHPから申告書作成のページを呼び出して作成する。電子申告の方法もあるが面倒なので従来どおり申告書を作成して持参する方法を選んでいる。今日は生涯大学の登校日、明日の28日には税務署に持参したいと思う。

 今回の申告書作成で感じたのは医療費控除が激減している。昨年は幸いに大きな病があった訳でもなく、これまで治療を受けたものの定期的な検査や薬代だけだし、さらに小生が医療費の自己負担が1割になったことも大きいのである。従って医療費控除の申告額が少ないのは、夫婦にとってはあり難いことだと思はなければならないと思う。

 そして申告書作成が終わった午後に夫婦で昼食を兼ねたウオーキングに出掛けることにした。先日受けたTK大学医療センターの特定検診ではカミさんが体脂肪率が高い、悪玉コレストロールも高めとの診断があり、小生と毎日歩くことを決意されたのである。
 
 そのウオーキングの途上、「すき家」の¥280の肉丼の看板を見てすかさず昼食を摂る。相変わらず安いのが売りであろう、次から次とお客さんが絶えない。そして次の目標を「スターバックス」と決めて歩く。「スタバ」はお父さんの奢りだよと言はれてしまった。ゆっくりとコーヒータイムも取った約7.000歩程のウオーキングのお粗末でした。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アデランスは誰だ?

2010-01-26 10:28:52 | TV DVD
 時々TVCMのことを書いている。先日も述べたが、現在CMが最も多いのがケイタイ電話業界だそうである。ソフトバンク、au、ドコモの3社のCMを見ない日がないほどである。

 最近のTVで、面白く、驚かされたCMは新庄剛志、東幹久、山口智光の3人が軽快なステップで「アデランスは誰でしょう?」と行進してくるCMである。そして昨夜のTVでついに真ん中を歩いていた新庄剛志が頭ピカピカで出てくるアンサー編を見たのでした。えっ彼はあんな頭だったのとカミさんに尋ねた程でした。

 そしたら今朝の朝日新聞のはてなTV欄に、読者の疑問に答えるCM関係者の話が出ている。CMのキーワードは「ポジティブ」「スタイリッシュ」「エキスパート」として3人を選んだそうである。3人は何故自分達がアデランスのCMと驚いたそうだが、CMの撮影では、新庄剛志は自分がアデランス役であることを隠すのに苦労したと語っている。そしてアンサー編ではわざわざ髪を剃って出演したそうである。

 こんな楽しいCMなら、録画した番組を見るときにもCMを飛ばして見る事もないかなと思ったのでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝青龍の優勝で

2010-01-25 12:05:51 | スポーツ一般
 昨日千秋楽を迎えた大相撲初場所、横綱朝青龍は、横綱白鵬に7連敗を喫すも25回目の優勝を果たした。あまり稽古も積んでいないと言はれる朝青龍だったが、終盤にはモンゴル相撲で鍛えた大技を連発して、大関陣を寄せつけなかった。それにしても、もう一人の横綱白鵬の3敗は予想外であった。

 今朝の朝日新聞でも取り上げているが、現在の日本人力士の不甲斐なさには驚くばかりである。千代大海の引退の後、年間の最多勝が魁皇関である。今に上位3役に日本人力士が皆無になる事態も心配される状態だと思う。相撲協会はこの危機的状態をどう打破していくのだろうか?。

 おりしも若手の貴乃花親方が理事選挙に強行出馬すると報道されている。彼の相撲協会の改革案と日本人力士の育成についての考え方を是非公開して欲しいものだと思ったのでした。

  朝青龍の白鵬戦から            贔屓の高見盛もあえなく負け越し

       
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「エンゼルバンク」・転職代理人

2010-01-24 15:45:30 | TV DVD
 木曜日の21時台のドラマに「エンゼルバンク」・転職代理人という番組がある。今週が2回目だったが結構面白い。いはゆるヘッドハンターという職種が一時脚光を浴びたことがあるが、外資系企業の我が国への進出に伴う引き抜きの横行を促すものだった。今回のドラマは逆に今の職場に飽き足らない人達に、転職先を探して挙げるという企業の物語である。

 自分も高校教師の職をなげうち新たな分野への転職を考えた主人公(長谷川京子)が、結局その転職代理人の企業に拾われて、依頼人と共に転職先を探すことになる。

 第一回は離婚して子どもを引き取る条件に、年収¥500万以上の企業に正社員として就職することと言はれている依頼人と苦闘する話である。結局は主婦の知恵を活かそうとする食材の通販会社会長に縁が出来て就職させることに成功する。

 第二回目は入社2年目で下積みの仕事に飽き足らず、転職を求めている依頼人の話だ。しかし彼は大手企業が求める第二の新人求職に尽く断わられて、自分の甘さと仕事に対する執着心のなさを痛感する結果になる。最後は主人公の勧めもあり元の企業の良さを再確認し中途採用試験に臨む。

 かなりご都合主義的な内容のドラマだが、主人公を取り巻く転職代理人たち、特に上司(生瀬勝久)が強烈な個性を発揮して、主人公の成長を助けている。最近のドラマにはリストラ請負人を主題にしたものとか、今までと違った内容のものも多く楽しめる。そしてこのドラマもその異色ぶりが面白いと思うのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女優、J・シモンズさんの死

2010-01-24 10:39:40 | 映画
 昨夜のニュースで英国の女優「J・シモンズ」さんの死去を知った。

 実は小生が中学生の時、郷里山形で幼馴染の友人のY・H君のお兄さんが、Y・H君と小生の2人を映画に連れて行って呉れた。その映画は英国映画の「ハムレット」で小生が生まれて始めて観た外国映画であった。その映画でオフェリアー役をやっていたのが実は「J・シモンズ」さんだった。水に浮かんだ死に顔が実に綺麗で息を呑んだ記憶があった。

 そして大阪の企業に就職して暫らくしてからだが、同じ東北出身で同じ課に配属されていた、同期のT・O君が一枚のプロマイドを見せてくれた。サイン入りのプロマイドは彼がファンレターを出し返信して頂いた、J・シモンズさんのものだった。小生と同じ田舎出のT・O君を実に頼もしく、そして羨ましく思ったものものだった。

 その後、彼女の映画では「大いなる西部」が印象に残っている。享年80歳と報じられているが、割合に地味な女優さんだったが、我が青春時代に印象の残っている女優さんの一人だったことは間違いがない。

ヤフーニュースからの最近の写真を借用

            
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型液晶テレビのこと

2010-01-23 20:23:34 | 独り言
 数日来、カミさんのお姉さんから相談の電話があった様だ。義兄が老人ホームに入られたあと、東京のマンションに一人で住まわれている。 相談とは18年間大事に使っていたテレビがいよいよ駄目になったらしい。幾つかの家電店に出向いたら、40型以上の大型液晶テレビ(20数万以上する)を勧められたそうである。そこで迷った挙句に我が家のカミさんと相談となったらしい。

 我が家の液晶テレビや娘宅のテレビの例を説明して、37型か32型の大型液晶テレビで充分でないかと説明していた。そして今日、家電店では37型は払底している状態だからと言はれたらしい。それなら32型で良いのではとカミさんは説明したらしいが、どうも販売店では年配者と見て40型以上の大型テレビをあくまで勧めているようだ。小生も販売店が2台目、3台目の購入を狙って価格競争をしている、32型以下のテレビが狙いどころかなと思っている。


 確かに液晶テレビに代えてから、我が家でもBS放送の多チャンネルが視聴できるようになったし、録画機能の内蔵により後刻に観たい番組も容易に観れるようになっている。そんなことを説明してあげていたようだ。嫁いでいる娘さんを誘い再度家電店めぐりをされるようである。
 
 来年の全面地デジ化に向けて、多くの年配者のお宅では、多分に戸惑いが多いのではと心配してしまった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする