ピーナッツの唄

毎日の出来事や、スポーツ観戦、読書や映画等の感想を中心に、好奇心旺盛に書いています。

一押しドラマ「グッドドクター」

2018-08-31 19:13:55 | TV DVD
幼少の時から自閉症ながら、亡くなった兄に勧められたドクターに。
色んな医学書や研究文献を抜群の記憶力で、自分のモノにしている主人公。
ある病院の院長に勧められて、日本では数少ない小児外科病棟に勤務する事に。
豊富な医学の知識から、手術の現場にも助手として立ち合いも認められる事になる。
そして手術中の病変にも、彼の確かなアドバイスが役立つ場面が多くなる。
また同時に患者や父兄に誠実に寄り添う事で、抜群の信頼を得ている。
そんな主人公に、他の医師や看護師からも徐々に信頼が寄せられる。

山崎賢人、上野樹里、藤木直人が競演だが、一話毎に必ず涙が止まらない場面が出て来る。)^o^(
KBSで放映の済みの韓流ドラマでが原作だと聞くが、異色の医療ドラマだと評価したい。


                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「祈りの幕の下りる時」

2018-08-30 09:55:34 | TV DVD
DVDレンタル店で借り出している。
東野圭吾著のいわゆる「新参者」シリーズの最終作が原作である。

20数年前に郷里を逃避した父と娘の、「砂の器」に描かれた境遇に似たふたりの物語。
さらに主人公加賀恭一郎、16年前に失踪した母親の死を知り、生前の境遇を模索する。
そして立て続けに発見された、ふたつの死亡事件が奇妙にからんで来る。
月めぐりカレンダーに書かれていた、隅田川に架かる橋の名前の謎も明かされる。
最後は不幸な出来事から離ればなれになった父娘の、哀しいまでの境遇が心を打つ。

何故主人公が頑なに日本橋署勤務を望んだのかが、この物語で明かされる。
新参者シリーズで読んだり、ドラマで観た、日本橋人形町の情景がふんだんに出て来るのも嬉しい。
主演の阿部寛と松島奈々子の協演が見ものである。


                  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遼選手の熱中症が

2018-08-29 17:17:43 | 独り言
先週の男子プロゴルフトーナメント「RIZAP KBCオーガスタ 2018」。
会場は酷暑の福岡でしたが、初日と2日目に石川遼選手は熱中症で治療を受けていたいたらしい。
それでも選手会長の責任から、決勝の2日間もプレーを続けている。
さらに他の選手達とプレー後もファンサービスにも対応していた。
かなり無理を続けた結果で、今週も体調不良が続いると言う。
その結果、明日からのトーナメント「フジサンケイクラシック」は残念ながら欠場となった。
会場の富士桜CCは、石川選手のホームコースのひとつだっただけに無念だった思う。

この猛暑の続く中、戸外でのスポーツ競技には、余ほどの配慮すべきと思うが如何?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミさんの一喜一憂

2018-08-28 16:24:32 | プロ野球
プロ野球は小生は千葉ロッテMのファンだが、カミさんは根っからの巨人G一辺倒だ。
勢いTV中継等も別々に見ている。もっともパ・リーグの試合のTV放映は少なくいのが難点だ。
セ・リーグは広島Cの優勝は動かないと思うが、巨人GはヤクルトSと熾烈な2位争いの最中だ。
特にカミさんは、最近の売出し中の岡本選手にご執心である。坂本選手が復帰して一安心している。
ただこの頃の巨人G、我が千葉ロッテMと同様に投手陣が不安定である。
先日の抑えに登場した沢村投手が逆転を喰らった投球には怒り心頭であった。
今夜から巨人Gは首位の広島Cとの3連戦だ。また憂鬱な試合が続くとカミさんは諦めムードである。)^o^(
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散髪屋さん

2018-08-27 16:14:22 | 独り言
月に一度は訪れる散髪屋さん。月曜なのに今日は混んでいた。
この地に越してきて19年、永いお付き合いの店である。
今頃流行の簡易なカット屋さんで済ます手もあるのだが、この店一筋に通っている。
カット、脇剃り、顔剃り、洗髪とフルコースで対応してくれる。おまけに指名が可能だ。
値段は大人が¥2200だが、シルバー料金は¥2000である。
小生の頭髪は、年齢にしてはタップリ残っている。ただリタイア後は坊主刈りに近い短めにカットだ。
カミさんや娘達には実に不評なのだが、こんな暑い夏などは実に過ごし易い。


                               
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇太も遼も及ばず

2018-08-26 18:57:41 | ゴルフ
男子プロゴルフトーナメント「RIZAP KBCオーガスタ 2018」最終日。
我が池田勇太選手、選手会長の石川遼選手も通算10アンダー7位タイで終了。
特に勇太選手は連覇が掛かっていただけに、もうひとつ上位軍団を追い切れず残念。
優勝は25歳の出水田大二郎選手が、通算14アンダーで、ツアー初優勝を飾った。
連日の猛暑の中、流石のプロゴルファーも大苦戦であった。
次週トーナメンとは「フジサンケイクラシック」である。男子プロゴルフ界の頑張りを期待したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おらは おらで ひとりいぐども

2018-08-26 10:22:33 | 読書
芥川賞受賞作の「おらは おらで ひとりいぐども」を夫婦で読了。

24歳で結婚式を3日後に控えた主人公、郷里を捨てて新たな人生を始める。
縁があって結ばれて結婚して31年を過ごしたが、15年前に突然愛するご主人を亡くす
そして2人の子どもも疎遠になって、孤独な日々を過ごす毎日である。
こんな暮らしを、一人称と三人称で難解な方言で表現している。
捨てた郷里の想い出、優しかったご主人との思い出、子どもの事。
その果てに主人公が得たのは、圧倒的な自由な時間だと思われる。

作者の出身が岩手県遠野市とあるから、書かれているのは遠野市方面の方言だと思われる。
それにしても63歳の作者が、新たな「老い」の形を描いた力作だと評価したい。


                                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇太選手・8位タイで最終日へ

2018-08-25 17:52:36 | ゴルフ
男子ゴルフトーナメント「RIZAP KBCオーガスタ 2018」。
我が池田勇太選手は、通算7アンダー8位タイで、決勝初日のプレーを終えている。
W・J・リー選手と出水田大二郎選手が、通算11アンダーで共に首位タイである。
昨年もこのトーナメントの優勝から、後半を頑張った勇太選手。
この大会は割合と相性が良い、明日の最終日の巻き返しを期待している。
ちなみに初日は熱中症気味だった石川遼選手も、通算5アンダー20位タイと頑張っている。
謹慎中であった片山晋吾選手は、この大会が復帰戦だったが予選落ちであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑・再び襲来へ

2018-08-25 13:22:06 | 独り言
昨日までと違って、今朝から酷暑が戻って来た様である。
それにしても、外に出るとじりじりと暑い。体感温度で優に35度は超えている。

先ずはガソリンスタンドで給油を済ませて図書館へ。
取り寄せを願った文庫本を受け取った。さらのカミさん用に2冊の新刊本を借り出す。
さらに今月号から小説新潮に、新連載されている今野敏著「隠蔽捜査8」清明を読んでいる。
引き続き、毎月の連載を図書館で読み込むことになる。
その帰路に、昨日からオープンの「ローソン」で、2人分の昼食を購入した。

あすも同様の気温が予想されている。
夕方までは自宅のエアコンの下で、カミさんと読書に勤しむ事にしている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫煙による損失2兆円

2018-08-24 17:16:38 | 独り言
小生は従来から、喫煙による影響と、受動喫煙の害について懸念を述べて来た。
今日の夕刊によると、喫煙による社会的損失は2兆円に及ぶとの報道があった。
その内訳を見ると、喫煙者の医療費は約1兆3500円余と言う。
がん治療に5400億円。歯の治療費1010億円。受動喫煙による治療費3300億円。
さらに看護費用が2600億円余と推計。他に火災や吸い殻の清掃費用も1000億円と推計される。

喫煙の因果関係が充分とされる病気に限ると、14年度の医療費は1兆1660億円。
受動喫煙による治療費は3230億円とされる。

以上の事から、たばこは健康面だけでなく、社会全体に様々な影響を与えている事が浮き彫りになっている。
今後共に喫煙率の低下により、医療費は減少する事も考えられるが、未だに損失は大きい。
喫煙者のさらなる減少の対策が、これからも重要な課題になると思われる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする