ピーナッツの唄

毎日の出来事や、スポーツ観戦、読書や映画等の感想を中心に、好奇心旺盛に書いています。

残念・錦織選手敗れる

2016-04-04 11:20:34 | インポート
テニスツアー「マイアミオープン」の決勝戦。

世界ランキング1位のジョコビッチ選手と対戦の錦織選手、3-6、3-6のストーレート負け。
残念ながら、マスターズの初優勝を逃している。それにしても相手は強かったね。

この試合でも左膝の不安を抱える錦織選手、怪我の具合が気になってならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスは強いなあ

2016-03-26 12:44:48 | インポート
今日もスポーツの話である。

世界女子カーリングが面白い。予選リーグを9勝2敗として2位で通過した日本代表(LS北見)が決勝トーナメントに進出した。
先ほどは1位通過のスイスと対戦したが、予選の時と同様に4-8で敗退した。これで日本代表は準決勝に回る事になる。
4年間の内、3度の世界一となっているスイス代表はやはり強いと思い。

日本代表は準決勝に勝利して、再度スイス代表と決勝戦で対戦して欲しいと思う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島たんかん

2014-02-27 14:18:46 | インポート
気温は結構高いのだが、相変わらず風が冷たい。おまけに南風が花粉を運んで来るので、鼻がムズムズとする。午後からは小雨が降り出してきた。こんな日は家に閉じ篭りTVを観たり本を読んで過ごすことにしている。

今日は大阪に居住している義弟夫婦(カミさんの弟さん)が、この季節の果実である「屋久島たんかん」を送ってくれた。さっそくカミさんと頂いてみたが、甘酸っぱいこの果実は果汁がたっぷりとしていて美味しい。

感謝をしながら賞味させて頂く心算である。

                


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男と女の一生

2014-01-28 19:34:36 | インポート
メーリングサークルのメール情報で、元の企業で一緒に働いたOBのひとりが、下記の通りの言葉を送ってくれた。彼も小生と同じように今年中に後期高齢者に到達する。

今さらながら70代のこの時々を、楽しむ余裕を持ちたいと読ませて頂いた。そのまま下記に紹介してみる。

「男の一生」です

20代は志を高く、 30代は仕事に燃えて、 40代は功を焦らず 、50代は寛容を以て、60代は引き際をよく
70代は時を遊び、 80代は自由を楽しみ、九十代は悠々自適に
そしてそれからはいぶし銀のように幽玄の境地の百歳へ・・・・・・・・

「女の一生」です。

20代は美しく、 30代は強く、 40代は賢く 、50代は豊に、 60代は健やかに
70代は和やかに、80代はつややかに、九十代は愛らしく 
そしてそれか らはいぶし銀のように再び美しく 百歳へ・・・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーナツの日だって

2013-11-11 21:15:04 | インポート
11月11日は「ピーナッツ」の日だと言う。我がピーナツも意を強くした次第です。千葉特産の落花生(ピーナッツ)は、一つの殻に双子の様に実がふたつなることから、1111であるゾロ目のこの日を記念日にしているそうである。

しかし、今日の日を記念日にしているのが実に多数ある様である。全て語呂合わせであるが、商魂逞しく制定されているモノも多い。列記するのも煩わしい程だが、なかなか面白いと思ったのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津和野から萩へ

2012-03-06 18:33:56 | インポート
 今日は羽田から石見・津和野空港へ。ローカル線だけあり小さな航空機は座席も狭く身動きもままならない。

 津和野の古い街並みを見学の散策後は、萩市に直接来ています。

 萩焼きの窯を見学の後は柚子の専門店へ。

 ホテル近くの阿武川で珍しい白魚漁をしているのを発見。地元のTVでも紹介していた。

 夕食ごは温泉三昧を楽しむつもりです。

 まずは第一報をケイタイからである。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しいのが身上?

2011-09-12 12:58:36 | インポート
 本当に忙しい一週間を過ごしてしまいました。

 4日の孫のバイオリン発表会を始め、東京には2回出掛けている。そして水曜日は市立病院での定例の検査日。その後には近くの千葉市緑化植物公園で花の撮影に挑戦してみた。そして木曜日と日曜日は近くのゴルフ場での女子プロゴルフトーナメントのボランティアでのお手伝い(お遊びも兼ねている)。

 さらに金曜日には生涯大学の写真クラブの定例学習会があった。講師からは秋のシーズンを控えて「花」の撮影についての講義と、有名カメラマンの花の写真の紹介があり、最後は各クラブ員が持ち寄った作品の講評がありました。小生は佐原の祇園祭の際の山車の引手の男性達の写真を見て頂いた。まあなんとか及第点を頂いている、いささか自信に繋がる感じがして嬉しい。

 そして夜は夜で、TVで野球やサッカーの観戦に忙しい。そして最近は出来るだけ絞って見ることにしているが、いくつかのドラマも見ている。ようやく「なでしこジャパン」の試合が終わったが、昨日から大相撲も始まっている。いよいよ秋のシーズンに向けて、男女のプロゴルフトーナメントや、プロ野球の終盤の行方が、さらにはサッカーのJリーグの優勝の行方も気になったいる。一方のNFLのアメフトの中継も楽しみである。

 こんな忙しさを毎日体感しながら過ごしているのが、今の小生の健康の源になっているのだ思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「頂きます」は言わせない

2011-08-08 15:02:52 | インポート
 時々これは何だと思わせる話題が出てくる。朝日新聞の投書欄で山口県の村本さんという方が「頂きます」のない給食とはとの一文を寄せている。研修会で聞いた話だそうだが、ある小学校では給食の時間、配膳が終わるとピーと笛の合図があり、「頂きます」を言わないまま食事が始まるという。太鼓をドンと鳴らして合図をする教室もあるらしい。

 何故「頂きます」を言わせないかというと、ある親から「お金を払っているのに頂きますと言わせるのはおかしい」とクレームがあったからしい。こんな意見がまかり通ることにあきれ返ると筆者が書いているが、先生たちや他の親たちもこのクレームをそのまま当然と受け取った処置なのだろうか。

 皆さんもそうだと思うが小生なども子どもの時から、食前の「頂きます」、食後の「ごちそうさま」は、食事が頂けることへの感謝の気持ちだと教わってきている。駅弁などを食べる時にも、弁当のふたに付いたご飯粒もひとつ残らず食べる様にと教わってきている。 

 聞くところによると給食費を徴取するようになってから、義務教育なのだから給食費も当然国が負担すべきと、給食費の支払いを拒否する親が居るとも言われる。お金を払うか払わないかに関係なく、多くの人々の努力により食膳の食べ物が用意される。それを感謝しながら「頂きます」「ごちそうさま」と唱和させるのは、人間としての教えの一貫だと思うのだがどうだろうか。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園に

2011-05-16 17:23:53 | インポート
 今日は立川の昭和記念公園に行って見ました。 日頃なかなか行けてなくて、今日は思い切って出掛けて見たのでした。本来は他の公園を探したのですが、何しろ月曜日の今日はほとんどが休業日である。従って月曜日も入園できるのがこの公園だけだったのです。

 この公園は東京ドームの40倍もあり、実に広い。ただ残念ながら 春の花がほとんど終わっており、わずかに木もれ日の丘のポピーが花盛りでした。ただ風が強く個々の花の写真が上手く撮れなかったのが残念です。

 この記事も携帯からのアップしたのでした。

「コレステロール半減!!」挑戦中。今日は歩きました「17.479歩」

携帯の写真なので縮小出来ておりません

2011051614420000.jpg


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お断り

2011-03-21 17:13:06 | インポート
昨日朝からインターネット回線が中断しています。
回復の見込みが立つておりません。

とりあえずお知らせです。悪しからずご了承下さい。

NTTが混んでいて点検が間に合わない状況の様子です。困ったことです。

コメントをご頂戴の場合は改めてご挨拶申し上げます。

ビーナツでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする