goo blog サービス終了のお知らせ 

トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

意外とショック

2017-05-19 07:16:35 | 日々


昨日は休足日で、しかも今週は水曜日しか走っていないので、今朝は結構走れそうと思って走り始めると…
感覚的には良い感じだが、時計を見ると ?
そのうち足が重くなり、心拍計を見ても身体が動いていない。

そんな感じで隅田川テラスを勝鬨橋まで。
往路でそんな感じだったので、復路は一層足が動かずだった。

先週に比べるとキロ30秒くらい遅かった。

遅くなったと言えば、歩くスピードも遅くなった。
通勤では速足を意識しているが、あっさり抜かれたり、前を歩くヒールの女性をなかなか抜かせなかったり。

つまらないことだが、意外とショック。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年一昔と言いますが…

2017-05-18 07:13:06 | 
今朝は爽やかな五月晴れ。
先日の日曜日は箱根外輪山だったが、箱根、外輪山、5月と言うと最初で最後の伝説の大会「箱根50k」を思い出す。
確か2007年だったので、あれから10年。
10年一昔と言うので、随分と昔のことになってしまった。

湯本から外輪山を箱根町、そこから芦ノ湖畔を半周して桃源台、神山、強羅、箱根彫刻の森がゴールの50kmよりちょっと長い55km。
天候にも恵まれ、これぞ「トレイルラン」と言った感じだった。

それ以降、幾つもの大会に出たが、自分的にはNO1の大会。

「あの頃は若かった」ではないが、確かに10年前に比べれば随分と力も落ちた。
一方で、この10年は充実した10年間だった。

まあ、情熱を傾けるものがあれば、幸せと言うところか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加齢の醍醐味?

2017-05-17 07:10:32 | 日々
あとひと月もすれば夏至。
さすがに夜明けも早くなり、早朝ランのスタート時には既に東の空が明るい。
数か月前は家に戻っても暗かったが、その時に比べると随分と違う。
一日一日では気が付かないが、数か月の単位で比較するとその違いは明らかになってくる。

これと同じことが、体力についても言える。
一日一日では低下はわからないのだが、昨年と比べると…。

最近そのことを痛感する。
まあ、仕方がないところもあるが、まだまだとも思ったりもする。
そのあたりのせめぎ合いが加齢の醍醐味?か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れを取るには寝るのが一番

2017-05-16 07:17:10 | 健康
日曜日は1/2箱根外輪山だったが、1/2でも累積標高は2,000m超え。
累積標高が2,000mを超えるとリカバリーが遅くなり、中一日では疲れが抜けないので、たっぷり8時間睡眠。
8時間睡眠と言っても、途中で喉が渇いたりトイレに起きたりで、連続して寝ている訳ではないが、一度起きてまた眠りに落ちるのは、何気に気持ちが良い。
自分が、いびきをかいていることがわかる瞬間や、夢の続きがあったりで、中々面白いものがある。

考えてみれば、最近「眠れない」という言葉とは無縁なような気がする。
床に入ればすぐに眠りに落ちている。
慢性的に疲れている訳ではないので、寝付きが良いというところ。
少なくともその点は、健康であると言える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2017-05-15 07:11:48 | 

昨日は箱根外輪山を湯本から桃源台まで。
昨年もほぼ同じ時期に、同じコースだったが、タイム的には10分ほど余計に掛かっている。
金時山以降が昨年に比べるとよろしくないのだが、走れる所が走れなくなった又は走る速度が遅くなったと言う事。
まあ、何年たっても同じという事はあり得ないので、仕方がないと言えば仕方がない。

昨日も金時山は凄い人だった。
湯本から外輪山を金時山へ向かうと、何故こんなに山頂に人がいるのかと思うが、地図をみると短時間で山頂に行けるルートが沢山あるので、なるほどと思うところ。

外輪山はきつい登りも多いが、気分良く走れるところも多い。
なので、昨日もランナーが多かったのも納得のところ。

以前は元箱根まで行っていたが、昨年、今年と桃源台から湯本にもどり、ゆっくりロマンスカーに揺られてのパターン。
新緑の中、良い一日でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「時間よ止まれ」とはいかない

2017-05-13 13:34:32 | つれづれ
今日は雨で気温もさほど上がっていないが、ここ二、三日は夏のような暑さだった。
今日もそうだが、天気図をみると南海上に高気圧が停滞して、夏のような気圧配置になっている。

ここ数年、以前よりも春と秋が短くなっているような気がする。
「子供の時は…」なる表現があるが、50年というスパンだと結構変化があっても不思議はない年数。
子供の時はもう少し春夏秋冬がはっきりしていたと思うのだが…。

他に「周期」という言葉もあるが、「周」なのでぐるっと回って以前の状態になること。
地震の周期は当たって欲しくないところだ。

また政治的な周期もある。
戦後70年だが、何気に気になる周期の動きもある。

何れにしても時間の流れには、抗しがたい場合もある。
もっとも身近な例では「加齢」。
「時間よ止まれ」と言いたいが、それは出来ない相談のようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに隅田川テラスを走る

2017-05-12 07:21:15 | 

護岸工事で閉鎖されていた隅田川テラスだが、以前に5月中旬に工事が終わるとのアナウンスがあったので、今朝行ってみたら工事が終わり走れるようになっていた。
予定通りで、さすが!と言ったところ。

昨日はしっかり走ったので、今日はゆっくりと。

工事は結構長い期間だった。
工事中はテラスが走れなかったので、内陸部?にルートを求め、丸の内や大手町を走るようになった。
テラスが走れるようになったので、隅田川とドッキングさせると、江戸時代の社会の動きにオーバーラップすることができる。
政治の中心が皇居、丸の内、大手町で商業の中心が日本橋で、物流が隅田川。

いろいろとコース取りができて面白そう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートスポーツの倒産には驚いた

2017-05-11 07:19:09 | 
昨日のアートスポーツが自己破産したというニュースには驚いた。

アートスポーツについては、このブログでも何度も書いているが、最初の出会いは自分の高校生時代。
山岳部の先輩の連れられて行ったのが最初の出会い。

途中山から離れた期間が20年ほどあったが、その間を除いても20数年は関りがあった。

自分もそうだが、この間、ネットでの買い物が増え、お店には行って商品は見て触れるが、買い物はしない消費動向がある。
また、大手メーカーのオンラインショップの充実もある。
小売店には厳しい時代であること痛感する。

一つの時代が終わった感じがあり、実に寂しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW明けに想う

2017-05-10 07:18:01 | つれづれ
GWも終わって「普通」の生活パターンに戻った。
5日間を振り返ってみると、二日は山へ行き、一日はロードの長めをだったが、後の二日は家でのんびりとだった。
「家でのんびり」は聞こえが良いが、要はやることもなく一日を過ごすことにほぼ同じ。

幸い?退職後も以前と同じパターンで仕事をしているが、「仕事に行かなくても良いんですよ」となった時にさてどうする。
「生涯現役」とまでは言わないが、仕事があるのは正に「幸い」と言ったところか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れが溜まっている?

2017-05-09 07:11:11 | 日々
日曜日は大会だったが、その日の夜はまだテンションが高い?ので眠りが浅い。
これは別に大会に限ったことではない。

その分翌日の夜は猛烈に眠くなる。
昨日もそうで9時前には床に入ってバタンキュー。

そして今朝。
ぐっすり睡眠で体も動くと思うと、これが意外と動かない。
疲れが溜まったいるといった感じ。

そんなこともあり、今朝は結果としてゆったりラン。
少しはすっきりした感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする