goo blog サービス終了のお知らせ 

トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

メンテを怠らずに

2015-11-18 07:11:25 | 
夏場の股関節故障が、ここにきて再発?ではないのだが、どうも違和感ありの状態に。
ちょっと頑張ったり、長い距離を走ると若干だが痛みが出てくる。
夏場の学習で、小まめにストレッチで対応しているが、さてどうなるか。

加齢と共に身体にガタが出てくるが、幸いにして今のところ股関節だけで、膝も腰も大丈夫。

これからは、如何に自分の身体を保持して行くかだが、そのためにもメンテを怠らずと言ったところか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度の三連休はFanTrail50k

2015-11-17 07:17:00 | 
11月も中旬だが、季節外れ?の暖かさで、走ったあとのアイスティーが美味しい。
季節が一か月ほど逆戻り?

また、最近はよく雨が降る。
昨日は晴れ間が見えたが、夜帰るころには再び雨で、今週も水、木と雨マーク。
いつもは今の季節移動性高気圧で、晴れと雨が交互のような気もするが、今年は雨が優勢。

さて、今度の三連休はFanTrail50k。
奥宮氏プロデュースの大会。
天候は今のところ雨は大丈夫そうで、気温もそんなに低くならない模様。
50kmだが、実際は56kmあり結構きつそうだが、完走はしたいところだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内の坂はきつい!

2015-11-16 07:22:46 | 
昨日は雨の上がった午後から「東京都内観光ラン」へ。
コースは、自宅、皇居、迎賓館、神宮、日比谷、日本橋、隅田川、自宅と26kmちょっとだったが、最後3kmは足が攣って一部歩きに。

雨上がりからか、皇居を中心にその周辺にもランナーがたくさん。
走ることはブームではなく、文化であることを実感する光景。

しかし東京には坂が多い。
コース取りによっては、山よりきついのではとも思えてくる。

都心も侮れないと実感した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田川沿いは華やかに

2015-11-15 08:34:26 | 
天気予報通りの雨。
先週に引き続き山へ行かない日曜日となった。
昨日は、雨が降る前に走ろうと思って外に出たが、途中から雨に。
ただ、気温は低くないので、走るに支障がなかったが、それにしても土曜日の午前中は隅田川沿いを走るランナーが多い。
特に以前に比べると女性ランナーの数が圧倒的に多くなり華やかになった。

自分が子供の頃は、隅田川は生活排水や工場排水で灰色に染まり悪臭が漂い「死の川」と呼ばれ、誰も近づかなかった時代があった。
その頃と比べると隔絶の感がある。

さて、今日は午後から雨が上がりそうなので、雨上がりのランになりそうな日曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会に参加するときは

2015-11-14 07:36:26 | 
このところ恒例の「週末荒天」の土曜日だが、てっきり朝から雨だと思ってゆっくり寝ていたが、降るのはもう少し後のよう。
一昨日は平日丹沢だったが、当日は疲れはそんなに出なかったが、昨日は結構疲れが出た感じがした。

さて来週末は、奥武蔵でFun Trails50kmの予定。
記念すべき第一回大会だが、同じく第一回となる12月23日の八峰トレイルランは残念ながら仕事が入りDNSに。

第一回と言えば思い出すのが2007年のOSJ主催の箱根50K。
最初で最後の大会だったが、初夏の清々しい風の中での箱根外輪山、芦ノ湖、神山、そしてゴールの彫刻の森は忘れらない思い出。
翌年は、自然保護や他の登山者と共存等の観点で、自治体や関係団体と調整が付かず中止に。

幾つもの大会が生まれ、またいつかは消えて行くのだろうが、その大会を生んだん主催者の思いと苦労を感じる時、そこに出てくる言葉は「感謝」
大会に参加する時は、「参加している」ではなく「参加させていただいている」との思いが大切なようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットの時代か…

2015-11-13 07:19:16 | 日々
最近はなくてはならないインターネットだが、昨日あたりからどうも接続の調子が良くない。
原因は、プロバイダーかモデムかルーターかだが、どうもモデムが怪しい。

大会のエントリーも情報も、今では全てインターネット。
この頃は店頭で物を見て、ネットで購入のケースも多い。

テレビは無くても構わないが、インターネットがないと…になってきた。
そんな時代か!と思わず実感してしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適な平日丹沢

2015-11-12 18:09:45 | 
今日は休暇を取って平日の丹沢へ。
平日だから人はいないだろうと思ったが、どうしてどうして結構人がいるもので、7時16分の渋沢から大倉までのバスもほぼ満席状態。

コースは大倉を起点に、三の塔尾根から三の塔、表尾根、塔ノ岳、鍋割山、二俣、大倉の扇型の周遊コース。
三の塔尾根の上部から霧雨になり稜線に上がると風も出て来た。
ただ、気温はそんなに下がっていないので、快適とは言えないが、先に進むことができる。

何回か通っている表尾根だが、途中札掛方面から登ってくるグループがあり、何にも考えないでそちらの方向に下ってしまった。
ちょっと下って、こんなに下るはずはないだろうと思い、また登り返して正規のルートに。
分岐にはくれぐれも注意を!

ところで、表尾根だが道が整備され階段が非常に多くなった。
特に三の塔直下は以前は、かなり滑りやすかったが、階段が出来てリスク回避?
でも何か違和感がある。
そもそも登山にはリスクがあると思うが。
まあ、高齢者が多いから仕方がないかもだが、それでは全て階段にしてしまったらとも思ってしまう。

塔ノ岳から鍋割山の分岐までも、夏に来たときよりも階段が増え、ほとんだ階段になってしまった。
金冷やしをすぎると、「以前の丹沢」に戻り、落ち葉とともに良い感じになってきた。

若い頃は沢登りで、丹沢に良く通ったが、稜線に出るとガスっていた時が多かった思い出がある。
丹沢にはガスが良く似合う。

鍋割山に着くと、殆どガスと風がなくなり暖かくなってきた。

二俣まで降りると、後は林道を走るだけ。
最後は頑張って走ったが、12時22分のバスに僅かに間に合わずだった。

距離にして21kmほどだったが、ガスが出て寒いとは言え、夏の暑さよりは良く、快適な平日丹沢だった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもはアシックスだったが。

2015-11-11 07:09:20 | 
またまた週末に雨マークが…。
秋の天気は周期的に変わるが、どうも良くない循環になっている。
三連休は、fun trails50kmなので、雨は降らないで欲しいところだ。

昨日は、ロードのシューズの靴底が随分と擦り減ったので、シューズを物色。
型落ちしていると価格も下がり、ほぼ半額でアディダスのシューズをゲット。
ロードと言えば「アシックス」で、少なくてもここ10年はアシックスだった。

それ以前はニューバランスやミズノもあったが、アディダスは初めて。
今週中にも一回走ってみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満足したり、不甲斐なかったり…

2015-11-10 07:18:21 | 
雨は止むかと思ったが、止まずに今朝は雨中の早朝ジョグとなった。
幸い気温は高く、雨にぬれても寒さは全く感じない。

さすがに走っている人はいないだろうと思ったが、やはりその通りだったが、ただ一人かなり良いペースで走っている女性とすれ違った。
自分もあのように軽快に走れたらと思うのだが、叶わぬ夢というところか。

ところで、ハセツネの詳細な記録がアップされたが、スタートから第二関門までがボロボロで、後半徐々に体が動いてきたことがタイム上でもはっきり。
個人的には、ハセツネは全般を通してそつなくよりは、最後の金毘羅尾根を無心に走れればと思うところがある。
その意味では、今回のハセツネの結果は満足するところ。
とは言っても、前半の醍醐丸から第一関門、また笹尾根と、走れる所がいたるところにあるのに走れなかったことは、誠に不甲斐ない結果。

まあ、何れにしても無事完走できたことは良しとするところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりした休日もたまには良しとしよう

2015-11-09 06:56:00 | 
昨日は雨なこともあり、健康センターで文字通り「汗が絞れる」ほどトレッドミルをやった以外は、のんびりした休日になった。
この秋は、STYとハセツネと二つの大きな大会があったが、夏場の股関節の故障で一時はどうなるかと思ったが、無事完走することができた。
まあ、そんあこともあり、久し振りにのんびりした休日もまた良しとするところ。

ハセツネの完走と言えば、今年で10回目の完走となり、アドベンチャーグリーンとなった。
初出場は2004年。その頃はまだトレイルランの黎明期で、大会もひと月に一つあるか否かだった。
当時は50歳前だったが、まさか還暦になるまで続くとは思ってみなかった。

走力、脚力、体力等以前に比べ低下はしているが、急降下はしていない。
もう少しはトレイルランを楽しめそうかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする