山岳会の仲間3人と今日は、御岳、大岳のハイキング。
とは言っても、自分は早めに出て、軍畑駅から高水三山を経由して集合場所の御岳駅へ。
高水三山は全て巻き道を使ったが、軍畑から高水山までは45分、5分休憩して御岳駅までは50分。トータル1時間40分ほどだったので、御岳駅で30分ほど待って、ホリディ快速が到着。
駅から御岳までは文明の力を使い、そこから大岳に向けてのハイキング。
いつも走る道をゆっくり歩くのは気分は良いがちょっと味気ない。
登るにしたがって雪が出てくる。大岳上部はちょっと凍結している。
歩くより小走りの方がスリップしないような気がする。
大岳直下で親子のランナーと出会う。子供はまだ小さいが頑張っている。
さすがに今の季節ランナーは少ない。
大岳着12時、そこから鋸尾根を下る。
凍結している登山道は、結構気を使う。
走りたいのを我慢するのも結構辛いので、最後は走ってしまった。
コースタイムよりちょっと早い程度だが、汗もかかないので、凄く楽な感じがする。
裏を返せば、山を走るということは、かなりの負担であること実感した。
まだまだ、山を歩くには早いなと思う一日だった
とは言っても、自分は早めに出て、軍畑駅から高水三山を経由して集合場所の御岳駅へ。
高水三山は全て巻き道を使ったが、軍畑から高水山までは45分、5分休憩して御岳駅までは50分。トータル1時間40分ほどだったので、御岳駅で30分ほど待って、ホリディ快速が到着。
駅から御岳までは文明の力を使い、そこから大岳に向けてのハイキング。
いつも走る道をゆっくり歩くのは気分は良いがちょっと味気ない。
登るにしたがって雪が出てくる。大岳上部はちょっと凍結している。
歩くより小走りの方がスリップしないような気がする。
大岳直下で親子のランナーと出会う。子供はまだ小さいが頑張っている。
さすがに今の季節ランナーは少ない。
大岳着12時、そこから鋸尾根を下る。
凍結している登山道は、結構気を使う。
走りたいのを我慢するのも結構辛いので、最後は走ってしまった。
コースタイムよりちょっと早い程度だが、汗もかかないので、凄く楽な感じがする。
裏を返せば、山を走るということは、かなりの負担であること実感した。
まだまだ、山を歩くには早いなと思う一日だった