goo blog サービス終了のお知らせ 

トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

早朝ランではなく、早朝ウォーク

2020-08-16 09:15:07 | 日々
今朝は早朝ランではなく、早朝ウォーキング。
心拍数が120を超えると、不整脈が出てくる状態が10日以上続いているので、思い切ってランを止め歩くことに。
キロ9:20位で13kmちょとだったが、それなり汗をかくが、カラダへの負担は少ない。
心拍数もmaxで115くらい。

健康には走るより歩いた方が良いというが、確かに。

「歩く」と言えば30年くらい前だが、自宅から日光まで歩いたことがある。
勿論1日ではなく、2泊3日だが。

年齢から来るカラダの負担などを考えると、トレイルラン<ロードラン<ウォーキングか。
ウォーキングを視野に入れると、先々の展開が広がってくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滅多にないが、転機を実感できる

2020-07-30 08:32:06 | 日々
明けぬ梅雨と、この時期にしては異様?とも言える涼しさ。
とは言っても、それは今日までで、明日から少なくとも気温は高くなりそう。

年とともに脚力低下だが、聴力も低下してきた。
特に低い音が聞き取りにくいが、そこにマスクが加わり、さらに飛沫シートが。
これも新型コロナウイルスの弊害と言えば言える。

世界的には感染者も落ち着くような兆しも見えるが、逆に日本は右肩上がり。
ワクチン云々があるが、時間もかかりそうだし、それで全て解決とはいかないはず。
オリンピックのためには、何でもありだが、どうなることやら。
結局のところはwith コロナか。

確かに「ニュー・ノーマル」で、方向は別として、社会が変わりつつある気はする。
数十年に一度は、転機というものがあることは実感できる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「数十年に一度」が年何回も…

2020-07-28 07:31:38 | 日々
梅雨前線が北上し、北陸や東北では大雨になっている。
日本の南岸に停滞した前線が北上し、東北地方まで北上し、そこで消え、日本全国が夏に。
長い梅雨だったが、漸く終わりが近づいてきた。

しかし、最近は「数十年に一度の記録的な大雨」が多い。
その地域でみれば「数十年に一度」だが、全国的規模でみれば、それが年に何回もある。

子供のころは「夕立」とよく言われた。
地上の熱が上昇して積乱雲が生まれ、一時激しい雨が降り、その後はカラット晴れて、幾分涼しく。
だったが、今は激しい雨と言うと線状降水帯で、それが長い時間続く。

数十年のスパンで見ると、やはり気象状況は厳しい方へと大きく変わっている。

これから夏、そして一年で最も雨が多い秋へ。
「数十年に一度」が心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4連休も予定ないし普段どおりに

2020-07-22 07:24:36 | 日々
明日から4連休だが、世の中全体として低空飛行気味で、このままだと墜落する飛行機がどんどん出てくるのでは?
幸い自分が勤めているところは大丈夫だが、この先が心配。

さて4連休、外出自粛要請も出ているが、出る出ないに関わらず、これといった予定はない。
あるとすると、お袋の買い物にお付き合いぐらい。
せっせと歩けるのだが、やはり転びやすくなり、傍についていないと心配。
「歳を取る転びやすくなる」のとおりで、お袋は道路で、自分はトレイルでだ。
愚痴になってしまうが「歳は取りたくない」

と言うことで4連休は日々の延長。
この時期は早朝でない暑いし、ましてコロナで人の多い時は走りたくないしで、結局は早朝ラン。
まあ、走ったあとはのんびり出来るので、まったり過ごすことに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は「オリンピック」だった。

2020-07-20 07:32:35 | 日々
昨日は、「梅雨明け」かと思わせるような青空だったが、どうももう少し先のようだ。 さて、新型コロナウイルスがなければ、今週はいよいよ「オリンピック」だった。 懸念された暑さも、少なくとも開会式はその影響を受けることはなさそう…だった。 インバウンドのアゲアゲモードから一転した地元浅草だが、乱立したホテルは、また建設中や建設をストップしているホテルは一体どうなるか? しかし、ホテル多過ぎ! 新型コロナウイルスがなくても、過当競争でやって行けないところもあるのでは。 ブームは先取りで、ブームになってから動くのは遅いと言うこと。 もっと言えば、明日のことはわからないと言うこと。 来年の今日は、ここで何を書いているか。 何かを書いていられる状態であって欲しいが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の今頃はどうなっているか?

2020-07-15 07:34:20 | 日々
今朝は涼しい朝。
一昨年の今頃は、日本橋にあるスルガ銀行の温度計は早朝でも30℃あったが、今朝は22℃。
当たり前だが、この差8℃は天地の差がある。

新型コロナウイルスがなければオリンピックまであと一週間。
予想に反して涼しい夏…と行けば良いのだが、涼しいのは今日までのようだ。

オリンピックだが、昨年の今頃はあと一年と言うことで、ムードも右肩上がりだったが、今年は全くムードなし。
昨年の今頃に、誰が来年の今頃がこうなっていることを予測したか?

と言うことは来年の今頃はどうなっているかは、予測できないということ。
さて、どうなっているでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は「夏を楽しむ」感じではなさそう…

2020-07-10 07:20:40 | 日々
新型コロナウイルスの感染者が、昨日東京では200人越え。…
冬に感染者が増え始めた頃は、ウイルスは湿気と暑さに弱いので、梅雨の頃の無くなると言った方もいたが、現況や中南米やインドでも状況を見れば、少なくとも暑さには弱くない。
検査の数も多くなれば、感染者数も多くなるのは、当然なところもあり、死亡数もゼロか1~2名なので、緊急事態宣言前とは違うのだが…
「数値」はものを言うで、やはり数が多くなれば、それに比例し不安も増してくる。

コロナなの死亡数は離陸しないか、また低空飛行だが、大雨による被害は大きい。
梅雨時と台風が多い秋は、大雨による災害が発生しやすい。

オリンピックは1年延期されたが、開催時期は同じ。
「暑さ」の問題もあるが、場所的に直接「災害」の影響がなくても、災害時やその直後の開催は後味が悪い
もっとも「被災地に勇気を」とか「希望を」とかの言葉出てくるのだろうが…
やはり夏の開催は諸々リスクが多い。

何れにしても、7月中旬になったが、今年の夏は「夏を楽しむ」と言った感じではないようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常が普通になって来た最近の天気

2020-07-08 07:28:15 | 日々
「空梅雨」と言われる年もあるが、今年は葉本格的梅雨。

最近は「線状降水帯」と言う言葉がよく聞かれる。
読んで字のごとく雨の降る地域が線状になるのだが、「線状」なので、横あるいは縦長で雨の降るエリアはそれ程広範囲ではない。
問題は、降水帯が留まっている時間。
それが長いので被害が出てくる。

昔の大雨も「線状降水帯」で、言葉が今になって出てきたのか、それとも以前はそのような現象が起きなかったのか?

数年前から、気象に関しては「数十年に一度とか」「過去最大級」とかが多く出てきている。
こうなると、異常が普通になって来ているのでは?
大きな災害にならないことを願うところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランシューとトレランシューズ以外の時は、超スローで。

2020-07-04 13:05:56 | 日々
梅雨空が続くが気温は低め。
FBに1年前の思い出とか2年前の思い出とかが出てくるが、2年の7月初旬は早朝でも外の温度計は30℃を表示していた。

猛暑の7月を避けてオリンピックのマラソンは札幌に行ってしまったが、案外オリンピックのない夏は涼しかったりして…。

昨日は、仕事で午後3時に人と会う約束があった。
職場から歩いて10分程にある銀行に用があり、1時間あれば充分間に合うと思って、2時少し前に職場を出たが、銀行に着いたら順番待ちの列が。
待合室に一定の人員しか入れないので、待つこと数十分。
終わった頃には3時を回っていた。

そこから走ったのだが、何気にきついと言うか全然走れない。
思わず何故朝にあれだけ走れるのかと思った。

そう言えば、最近山へ行く時に最寄り駅までの歩きを除き、歩くのが遅くなった。

ランシューとトレランシューズ以外の時は、超スローな感じだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆく川の流れ絶えずして…か

2020-07-03 07:32:39 | 日々
今朝は久し振りに隅田川テラスを北上。
隅田川テラスに限らず、最近は自宅から南方面に走ることが多く、北方面に走るのは久し振り。
いつの間にか新しいマンションが数棟立っていた。

街の移り変わりが激しいが、浅草界隈も中心部をホテルが乱立だが、数百メートル離れるとマンション建設が進んでいる。
新しい建物が経つと以前そこに何があったかを思い出すことができない。

自分もこの地に住んで65年だが、建物の多くが「移り変わり」、建物ほどではないが人も「移り変わった」
「ゆく川の流れ絶えずして、しかももとの水にあらず…」
朝から無常観か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする