趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyの郷土史:融神社

2017-07-08 11:29:53 | 寺院・神社・風習

                 融神社 (とおるじんじゃ)
                河原左大臣 源融(みなもとのとおる)を祀る
                              滋賀県大津市伊香立南庄町


過日、湖西で車を走らせていたら
こんな看板が立っていた。 1Kmほど通り越して「源氏」が気になりだし
ましてね、引き返しです。 嵯峨源氏 の祖神を祀る?・・・、よう分から
んが兎に角見てこようと。





融神社:大津市伊香立南庄町


                                         広い立派な境内

本当に滋賀県には至るところに歴史が

源融
みなもとのとおる)
(以下、公益社団法人 びわこビジターズビューロのHPより引用させて頂きました)

平安時代初期の公卿で、父は嵯峨天皇、源氏の姓を受けて臣下に
くだった。 
源氏物語の光源氏のモデルとも言われ、小倉百人一首
には河原左大臣として「みちのくのしのぶもぢずり誰ゆゑに みだれ
そめにし我ならなくに」の歌が残る。


祭神: 源融公(ミナモトノトオルコウ) 
    
大原金子命 (おおはらのぜんし・またこ: 源融の母)

 この神社の創建は、寛平年間(889年〜898年)源融が現在の社地に
閑居を設け、そこに一面の鏡を埋めた。その後伊香立の荘官がこの鏡
を掘り出して神璽とし、源融を才人として祀ったのが始まりとされる。


        


                                     菊の御紋  十六八重表菊
                          (皇室の紋だそうです:ウイキペデアより)



                                  境内摂社(でしょうね)が並びます

今日の一番の興味!、私には・・・


                                          おやおやこの狛犬

今まで、「5爺の自転車を漕いで」(この私のブログでこれまでに
何度かUP)、で神社参拝をし、狛犬を幾つも見て来ましたが、ど
うですこの表情。 ”にっこり、にやり” なんですね。 

これが魔よけとは・・・・。  こんな狛犬初めてお目にかかりました。



 

                            今日もご覧下さいましてありがとうございました

                                                                            (7月8日,17 更新)

 

                         今日の三上山から
                  トンボソウが咲きはじめました


                          7月9日、17 登山道傍から望遠で

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする