趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyの神社参拝: 第5回目ー前半

2016-09-12 09:08:06 | 5爺:野洲市の神社参拝

  4人の爺さん自転車を漕いで  
       神社参り:第五回目 その前半         
                 野洲市(滋賀県)
のお宮さん参り  
          ところで、祭神は ?

                     Kennyの滋賀から情報発信   
                    (この日記の掲載期間:9月16日~9月22日

ある日、三上山の
山頂で、麓近くに見える ”あの杜はなんですか?”と他府県から
の登山者から聞かれました。 御上神社で、官幣中社(旧社格)云々、
と言ったもんですから、祭神は? と話が続きます。私、何度も暗
記を心がけてきましたが、
どうしても覚えられず、です。 官幣・・・
なんて言わなきゃいいもんをね(笑)。

因みに主祭神は天之御影命(あめのみかげのみこと)です。 ウィキペデア

そこで今回ちょっと ”祭神” に触れてみました
(祭神の詳細は、ウィキペディア のところをクリックしてください)

屋棟神社
  高皇産霊神 (タミミスビノカミ)    
ウィキペディア

貴布禰神社
 高龗神タカオカミノカミ)        ウィキペディア

妻之神社
 仲哀天皇(チュウアイテンノウ)  ウィキペディア
 息長帯毘売命・神功皇后(オキナガタラシヒメノミコト・
                    ジングウコウゴウ  ウィキペディア       
菅原神社
 菅原道真       
ウィキペディア
 菅原淳茂卿  ウィキペディア

 度會春彦公  ウィキペディア
 島田忠臣公  ウィキペディア

祭神の詳細を、ウィキペディア でとお預けしましたのは、日本神話、
古事記、日本書紀と私の手に負えません。 悪しからず・・、です。
m(_ _)m

さて、いつもの出発前の風景です

                          団地の中を走るアンダーパス

団地内にあるこの橋の上も、私の三上山を眺める好きなポイント
の一つなんです。その傍に東屋があります。そこが集合場所です。



          その東屋で、今日のコース設定です。 今日はYASさんがお休みで3爺です

では出発です



屋棟神社(やむね)
 (永原  集落の名称 以下同じ





                                     手水舎  龍
も亀もいませんね


                                           神社内を流れる 祇王井川

この神社には、祇王井川が流れています。今の野洲市で生まれた
白拍子、祇王、妓女が平清盛に嘆願して引いて貰った川と地元で
は言い伝えられています。 この直線、直角に折れる川、少なくとも
人工の川に間違いないですね。




 

 
貴布禰神社 (きぶね 中北)




 
 ここの手水舎もシンプルです

 
         口を結んだ狛犬                     狛犬の口 紅が

      
妻之神社 (五之里)



                                   手水舎 この神社亀とか龍がいないです

 
              この神社の狛犬も先の貴布禰神社と同じ表情、紅も着けています


菅原神社 (永原)




 
          御神木の切り株

この切り株、徳川家康より建材の役を免除された御神木。  老齢で
枯渇、永年に亘る神社への寄与に感謝して展示。



                           菅原道真、牛とくれば・・・、KAKさん照れながら・・・

牛の頭に触れ、そして自身の頭に触れると、頭が良くなる。 時既
に遅し、と笑いながら3爺はやってしまいました。
 
火渡り神事(ひわたりしんじ)が有名ですね
この神事は毎年2月25日だったと思います。年によっては小雪が
舞う寒い日でも、この神社の火渡りは先ず宮司さんの行水で始ま
り、だれでも消し炭状態(といってもまだ赤く火の残った部分も見え
ています)の上を歩く業です。 


      
            公益社団法人びわこビジターズビューローHPのより拝借


        今日もご覧下さいましてありがとうございました
              
    次週、その後半をUPします。スペースの関係で二回の日記としました

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Kennyの山歩き:あやか... | トップ | Kennyの神社参拝: 第... »
最新の画像もっと見る

5爺:野洲市の神社参拝」カテゴリの最新記事