趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyの山歩き:武奈ケ岳

2013-07-29 09:40:43 | 比良山系

  武奈ヶ岳が賑わっていました
=急遽の変更で、でも滋賀はいいところ= 

このところの大気不安定で高峰登山は延期しました
        
       
  (この日記の掲載期間:8月2日~8月8日)


     三上山山頂から望む冬の武奈ヶ岳  左の白い部分は西南稜か?
                         (1月19日、2013年 撮影)
                           

武奈ヶ岳へ、滋賀県はいいなー
そこで今回、迷うことなく武奈ヶ岳に変更しました。 武奈は久しぶり
です。
滋賀県には高峰の気分を味わうことの出来る1000m級の山
が幾つもあり、武奈ヶ岳は特に山頂に辿る西南稜の、この40分
がい
いですね。


                  西南稜

御殿山から鞍部に下り、ワサビ峠から再度登り返すと山頂までの尾根
が続きます。これが西南稜です。


                          御殿山山頂 (1097m)
       
途中、先ずはこの山の頂きに至ります。坊村から武奈ヶ岳のルート
はこの山を経由します。



               御殿山山頂に来れば武奈の頂きが正面に広がります


     ワサビ峠  鞍部にある峠です。 いくつかのルートがここで合流


                         山頂の賑わい

 
          山頂からの展望 しかし白山、御嶽山は今日は見えない

  
          蓬莱山が近いです  スキー場のゴンドラ駅が目立ちます

賑わう武奈ヶ岳
味は、索道の無くなったその後の武奈ヶ岳はでした。好天とい
うこと
もあるでしょうが、なんと道中、山頂としっかりと賑やかさを保
っていました。それもなんと、若い登山者(ガール、ボーイ)の多い
ことか、最近のファッションです(男性もね)。 



               明王院境内奥に登山口があります

今回は御殿山コースを、結構きついぞ!
少し近道をと、国道367号線、葛川坊村町の明王院境内からの

殿山コース
を選びました。と云っても、明王院の標高が400m
位で、
武奈ヶ岳は1214m。 800m近い標高差です。またこのコー
スは麓
の明王院から山頂までやや斜め方向とは云っても頂きまでほぼ直登
の登山
道です。山の急斜面をジグザグを繰り返して約2時間、最初の
殿山までもくもくと標高を稼ぎます。

       
       今回の御殿山コースの地図  クリックで拡大します

実はこの武奈ヶ岳、2004年にリフトとロープウェイが、次いで路線
バスが廃止され、山頂へのアクセスは結構時間と体力を要す山に
なりました。


           この急登です  ”一歩一歩小幅でゆっくり” と歩きます

ちょっと自信に繋がるかな?
山の地図のコースタイムは2時間40分です。今回は2時間30分の
道のりでした。 ちなみに琵琶湖側、
イン谷から青ガレ、金糞峠、中
峠 ワサビ峠と辿れば4時間強のコ
ースタイムです。ここで、ちょっと
自慢をするとして、日ごろの三上山登山で確実に脚力と歩き方が備
わったのか、まったく辛さを感じず、山頂まで余裕の登山でした。

 
                     登山道は約2時間、ジグザグを繰り返します

武奈ヶ岳について
武奈ヶ岳は、釈迦岳を最高峰とする北比良、同じく蓬莱山を中心とする
南比良に対して、比良山地の北部を占める奥比良に位置しています。
山の名前は中腹部にブナの木が多く生えていることに由来していると
言われています。

標高は滋賀の山で5番目です。伊吹山、金糞岳、御池岳、雨乞岳に次
ぎます。以下、6位・横山岳、7位・綿向山と続きます。

大事な情報です。私も尋ねてよかった!
1.武奈ヶ岳への登山口は

 
                   この看板の御殿山コースへ

武奈ヶ岳登山口は川を渡って明王院の境内を進み、
一番奥にあります。
看板の比良登山道入口の方は比良山の堂満岳や蓬莱山の方に進みま
す。武奈にはとんでもない遠回りになります。 私ももう少しでその方向へ!
まさか、名刹の中に入って行くとは思っていなかったものですから・・・。

2.手洗いは登山口付近にはありません


                     国道367号線から明王院へ

登山口は国道367号線を明王院の方に進みます。 院までは200m
程で川の手前に駐車場があります。



                           手洗いはここで

登山口にも、それ以降途中にもまったくありません。国道から明王院
に入る国道沿いの角に
あるこのトイレが唯一です。 念のため・・・。 

     今日もご覧くださいましてありがとうございました

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする