goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyのぶらりカメラを提げて:お花、若葉のシーズン:そのー3:番外

2021-04-23 19:51:40 | 三上山周辺

        若葉、お花のシーズン
                2021年
    三上山、そしてその周辺を歩けば!
         そのー3:番外編

お花:友からの情報で見てきたお花

                                         ホウチャクソウ


             
  


                                                    春リンドウ

       

                  
             エニシダが満開に

  


             ナンジャモンジャ

  


                オウバイモドキ

  


                                       ムラサキカタバミ?
            
撮影日:
4月30日~5月2日、2021

お礼:三上山仲間の皆様、ありがとうございます

ところで・・・
シャクナゲはもうとっくに時期を過ぎていました。近年は
開花がかなり早くなったのでしょうか。


                                       撮影:5月2日、2021
         この木以外にお花はありませんでした
           それもこのようにすっかりしなびて
                                   年々早くなっているのかな

比較を! 2013年4月28日のシャクナゲ


                               (2021年5月2日 UP)



Kennyのぶらりカメラを提げて:お花、若葉のシーズン:そのー2

2021-04-23 19:43:37 | 三上山周辺

        若葉、お花のシーズン
                2021年
    三上山、そしてその周辺を歩けば!
            そのー2

友に感謝しています(4月30日、2021追記)
三上山仲間のKBYさん、KNKさん、WTNさん、REさん、NKOさん、
UEOさん、AGさん そして一昨年北アルプス東鎌尾根でお知り合い
になった 大分県のyamahiroさん ありがとうございます。皆様に教
えて頂き今、私はこうやってお花の
写真を撮り、友とお花を語れて
いる事がとっても嬉しいです。ありがとうございます。

お花 4月20日前後の撮影

                  シャガ


                                         ネモフィラ
滋賀県立近江富士花緑公園で育てられたお花です。

             

                     

           


                                               カマズミ


                琉球ツツジ??
                (ネット検索)


              オオムラサキツツジ??
                                                  (ネット検索)


               モチツツジ


                                              八重咲きヤマブキ


               ツルニチソウ

       


               ハイノキ

         


            杜松(としょう)の実

昨日三上山仲間のKBYさんがホウチャクソウが咲いているよ、と
教えてくれました。今日(30日)早速見てきました。


                                           ホウチャクソウ

         


改めて:
私、お花は全くの素人、初心者です。最近は三上山仲間
の指導を得て少しずつ覚えるように・・。下段のお花の
名称に自信はありません。間違いがあればどうか


ご時世(4月29日、2021)
新型コロナウイルスの感染者は28日、全国で新たに5795人
確認された。5700人を超えるのは1月17日以来で、水曜日
としては9週連続で前の週を上回った。死者は51人増えて
計1万138人となった。重症者(28日午前0時現在)は前日
比37人増の953人。 (4月28日 毎日新聞より部分引用)

4月25日より5月11日まで、三回目の非常事態宣言が
東京、大阪、兵庫、京都に発出された。いつこの効果が表
れるのか。一方ワクチンは表明されている数量、スケジュ
ールに不透明感が抱かれている。個人的にも来月の募集に
入れるのか不安な状態。

そんな中
相変わらず自己防衛で避難の状態が続いている。でも
私の町では徒歩でこのような、密とは無縁の場所が有
って有難いことだ。

                                            (2021年4月29日 UP)


Kennyのぶらりカメラを提げて:お花、若葉のシーズン:そのー1

2021-04-23 10:50:44 | 三上山周辺

          若葉、お花のシーズン
                2021年
    三上山、そしてその周辺を歩けば!
            そのー1

先ずはお花:4月20日前後

                エニシダ
    

友(KBYさん)から「どこそこに赤いエニシダが咲いて
いる
よ」と下の写真を付けて連絡をくれました。これか
ら見に行ってきます (4月24日、21 午前 追記)
                     

                                          早速見てきました

ネット検索ではこの赤いエニシダは改良品種だと。そして
友の話では
その品種をある事情でここに植えられたそうです。


実は
私、お花は全くの素人、初心者です。最近は三上山仲間
の指導を得て少しずつ覚えるように・・。下段のお花の
名称に自信はありません。間違いがあればどうか                                        


                アオダモ

    


               レンゲツツジ?
                                               ヤマツツジ
            (ご指摘ありがとうございます)

    


               コバノミツバツツジ

    


               ウワミズサクラ




                スミレ



ご時世
政府は緊急事態宣言の対象地域を東京、大阪、京都、兵庫と
して4月25日から5月11日までとすることを専門家らに
諮り、了承され発出を固めたようです。4月22日は全国で
5499人の感染が発表されています。我が滋賀県では41
の感染を発表。

こんな中
変わらず何かを求めて安全な場所で過ごしております。

                                                             (2021年4月23日 UP)


Kennyのぶらりカメラを提げて:いつもの早朝散歩コース

2021-01-13 17:10:56 | 三上山周辺

           いつもの早朝散歩コース
                 北尾根縦走路
              大寒波が去った日の早朝
                滋賀県野洲市
               


          野洲市、守山市 正面に雪を被った比良山系




                           ソヨゴ

    
            登山靴の跡が霜柱で浮き上がっていました


              話に夢中になっていて、直進しないでね~
                 北尾根縦走路は右へ

             
                             綺麗に整備されており、安心して歩けます
              山友さんありがとう!



           三上山の裾に幾つもの山がシルエットで


           県立希望が丘文化公園 季節感・芝生の色




             この一帯は巨岩が露出する山が目立つ
           

                                      白洲正子のかくれ里でも紹介さてれる摩崖仏

   



                過去に掲載の私のブログ:妙光寺山及び福林寺両磨崖仏    

                 そのー1 妙光寺山
                               
            そのー2 福林寺跡
               ↑ クリックして下さい  

 
              北尾根からの風景を動画で
                 滋賀県野洲市

北尾根:こんな風に歩いています
ご当地話ですが、北尾根とは「三上山と田中山を結ぶ尾根筋」です。
この尾根からは更に幾筋ものハイキング道が設けられています。なので
その日の気分で幾つかを組わせて歩くことが出来ます。2時間、4時間
と自在で本当に有難い、四季それぞれに趣のある散歩道です。標高は
200m前後です。

今回はその内三つを組み合わせて二時間強、歩きました。


                          (1月13日、2021 UP)


Kennyのぶらりカメラを提げて:池の魚が付いて来る:御池

2020-07-29 14:28:11 | 三上山周辺

    池の魚が付いて来るんです! 
                    御池
            野洲市、滋賀県)


                                  画面のをクリックしてください


今日の話題:魚が付いてくる
たまに釣り人を見かけるが、池の淵で魚が見られる とは知
らなかった。その魚が歩く私に付いてくるのは驚きの光景だ
った。 勿論、それは餌を貰えるとの事ではあろうが。

コロナ禍の今
もう4か月以上市内から殆ど出ることはない。三密を 避けた
生活が続いている。幸い滋賀県野洲市には近くに三上山や
その周辺にも軽く登山をする山や尾根道がある。 日々コース
を変え、運動を兼ねて歩いている。

御池
その山々のアクセス の途中に御池という神秘的な池がある。
四季、特に新緑、紅葉の時期 は素晴らしい風景をもたらして
くれる。 昔、水をめぐって出来た人工の池だそうな。

(備忘録)
御池について:「野洲川田園空間博物館」の案内板より
岸辺に三上神社があり水面が深緑色の神秘的な姿が印象的な溜池
です。妙光寺村は三上村の内でしたが、寛文5年(1665)に御上神社
(当時は三上大明神)の氏子から離れ野洲川の用水(神の井)から
はずれました。そして翌年、村人たちが自分たちの農業用水確保の
為この溜池を築き分村独立したのです


                 (7月29日、2020UP)