自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

秋の赤・・・

2006-11-05 17:08:00 | お散歩
ワレモコウ[吾木香](バラ科)です。
日当たりの良い山野の草地に生える多年草で、8~10月に暗紅紫色の花を咲かせます。花弁は無く、萼は4裂します。葉は奇数羽状複葉で根生または茎に互生します。
根を乾燥したものを「地楡(ジユ)」といい、止血や収斂、止瀉薬として用います。

7月にチダケサシやアキノタムラソウが咲いていた草地に、この花も咲いていました。高原に行くとよく見かける花ですが、こんなところにも咲いていたのですね。

10月下旬 横浜市内にて   ←人気blogランキングに参加中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青々とした・・・

2006-11-04 22:18:00 | お散歩
アオミズ(イラクサ科)です。
山野の陰湿地に生える1年草で、葉は対生し柄があり、先は尖り粗い鋸歯があります。雌雄異同株で雄花の集まりは茎の下方に、雌花の集まりは上方に付きます。
食用にする事はないそうですが、山菜として有名なミズナ(ウワバミソウ)に似て青々としている事からこの名が付けられたそうです。
地味な草ですが、この時期青々とした感じが目立ちます。
散歩がてら探してみてください。

10月下旬 横浜市内にて   ←人気blogランキングに参加中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリフネ弾け飛ぶ!!

2006-11-03 17:33:00 | お散歩
ツリフネソウ[釣舟草](ツリフネソウ科)も実りました。いつも行く市民の森にありました。夏の間、この辺りをブラブラしなかったので、花が咲いていたのがわかりませんでした。
この実は、ちょっとした刺激で果皮が弾けて、種子を弾き飛ばします。同属のホウセンカより細長い実は、表面に毛が無くすべすべした感じです。種子を弾き飛ばした後の果皮の様子がわかるでしょうか?
身近なところにツリフネソウがあってうれしいです。来年の花が楽しみだなぁ~。
こんな風に、1年を通して歩かないと出会えない植物もあるのですね。
まだまだ歩き足りません!!

10月下旬 横浜市内にて   ←人気blogランキングに参加中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも、野菊・・・咲く

2006-11-02 21:35:00 | お散歩
こんな野菊も今、道端で花を咲かせています。

ヤクシソウ[薬師草](キク科)です。
日当たりの良い山野の草地や道端などに生える越年草で、枝先や上部の葉のわきに径約1.5㎝の黄色い頭花をつけます。大きな株では、花を密に付けるのでよく目立ちます。この花は、1日だけ開いて上を向いていますが、後は閉じて下へぶら下がるので、下向きの花のようにも見えます。
開花期にこの花をとって干し、ごま油につけ、腫れ物に外用する事もあるそうです。また、春の若苗は茹でて和え物や煮浸しにしたり、揚げ物にして食せるそうです。
役立つ野菊・・・是非、探してみてください。。。。。


10月下旬 横浜市内にて   ←人気blogランキングに参加中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の実り・・・甘酸っぱい

2006-11-01 22:04:00 | お散歩
ガマズミ[莢蒾](スイカズラ科)
身近な雑木林や山地に生え、庭木としても植えられる事があります。
初夏に白い花を咲かせ、秋にこんな赤い果実をつけます。この果実、甘酸っぱくて食べられるそうです。
材を鎌の柄や杖などに用い、生活とかかわりの深い植物のひとつだそうです。
今日から11月・・・今年もあと2ヶ月ですね。空気も乾燥し、風邪をひきやすい季節ですので、注意していきましょう。

10月下旬 大和市内にて  
先週末から、風邪をひいて喉の痛みがなかなか治まりません。
最近、毎年のようにこの時期に風邪をひきます。
あぁ~早く治してすっきりしたい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする