goo blog サービス終了のお知らせ 

そうすけ漫録

そうすけの一日の型録です。

そうすけ狂走記 その6

2007年02月18日 | 定点観察

2月18日(日)
午前中は雨が降っていた。
シネコンの帰り道に空をみれば夕焼けがきれいだった。

 張りつめた景色の中
 注意深く息をしている自分を意識して
 白い空に消えていく雲を確かめていたら
 かけ足している私に気づいた・・・・・・

                  保倉幸恵

しかし、そうすけは走らなかった。

2月19日(月)
朝の誓いも虚しく、アフターは疲れきってしまいました。
走りませんでした。

2月20日(火)
寒い。走りませんでした。

2月21日(水) 19:35~
三日月が西空にある夜のB沼公園を6周走りました。
やはり、ひざに違和感があります。でも、走るって楽しいね。これでいいんだな。

?5’31”48 ?5'27"15 ?5’24”55
?5’28”17 ?5’10”56 ?5’07”99

TOTAL 32’09”90

月が斜めに落ちていった。
ストレッチが気持ちいい。これでいいんだな。
明日、晴れたらいいなぁ。感謝、合掌。

2月22日(木)
春雨ですねぇ~。走りませんでした。
すぐにあがりました。でも、いったん下がったモチベーションはあがりません。あげようとしませんでした。だめでした。残念。

{雨=走らない}という自動思考ができあがっている。
雨を見ると、どこか、ほっとしている。それって、なんだかなぁ?
この妄想を打破しなければ、そうすけの明日はない。

2月23日(金) 19:45~
西のほうに、朧月がみえた。
B沼公園を6周走りました。
路面は、すこし濡れている。風はなし。

?5’28”30 ?5’20”86 ?5’23”74
?5’22”18 ?5’26”25 ?5’16”21

LAP 5’22”92 TOTAL 32’17”54
 
走っていると、汗が出てきます。その時間が早くなっています。気温があがっているからでしょうか?白梅が夜の公園に浮かび上がっています。最近は桜より梅が美しくおもえてくる。週末のためか、うなぎやさんで宴会が終わった会社員たちが道にひろがって歩いている。Gメン75か!そうすけも、いつか蒲焼をたべてやるぞ。左ひざは痛みはないが足がおもくなる。右とは、ちがう感覚あり。石みたいものを踏んづけそうになる。蝦蟇であった。まさに啓蟄である。春ですね。いつのまにか西の空の雲がなくなり、月が煌々と輝いている。有り難い事です。ひらがった気持ちが疲れた体にしみいる。感謝。合掌。

2月24日(土)
買い物に手間取る。
月はどっちにでていますか。
ご免!
走りませんでした。


夕日のあたる坂道

2007年02月18日 | 日記

皆の衆、そうすけは残酷なのだろうか。
だが、そうすけはあえて言う、転がるものは、さらに蹴落とすものだと。

そうすけが人間の深淵へ転げるさまを見るがよい。
そのときは、皆の衆、転がることの出来ない者には、教えるがよい。

夕焼けが美しいことを。高速で転がった者がいたことを。


そうすけは二度死ぬ

2007年02月18日 | 日記

昭和36年、栄光の日本国に生まれて以来、
今日まで45年間、そうすけのために、
絶大なるご支援とをいただきまして、
まことにありがとうございました。

皆様から頂戴いたしましたご支援、応援をいただきまして、
今日までそうすけなりの求愛活動をしてまいりました。

いま、ここに、自らの実力の限界を知るに至り、
結婚をしないことを決意いたしました。

ふりかえりますれば、思春期を迎えてからの32年間、
いろいろなことがございました。

その青春をひとつひとつ思い起こしますときに、
好調のときは、輝く未来を疑わず、
不調のときは、世を呪いました。

あるときは、ご声援をくださった心ある人を遠ざけ、
あるときは、支援してくれた人を傷つけ、
結果、目前の快楽と欲望に溺れてしまいました。

不運にも、日本国はバブルが弾け、
同時に、そうすけの「思いこみ」も砕け、
力ここに及ばず、夢は敗れ去りました。
気がついたときは、愛がわからず、自分を見失い、
夕焼けの美しい坂を転げ落ちていきました。

 

そうすけは結婚をせず、子孫を遺しませんが、
わが青春は永久に不滅です!

今後、微力ではありますが、
日本国の新しい歴史の発展のために、
今日まで皆様からいただいたご支援、ご声援と夢のかけらを糧としまして、
さらに棒腹前進していく覚悟でございます。

長い間、本当にありがとうございました。
さらば、青春の光と影よ!


ロックン999

2007年02月18日 | 定点観察

7:00起床。雨。気温6℃。

血圧は、182 102 脈拍数 59 体重は、63.9kg 体脂肪 19.1%。
(血圧が高い。こわれているのだろうか?新しいものがほしい)

◇何色の雨、すくらんぶる交叉点にゴミ収集車を三台みた。

◇ロックンーローラーはコーラを飲み煙草に火をつける。
 明日は仕事があるから、と握手をして去っていった。

◇不安を取り除くには、すこしの未来にむかって、今、為すことを見つける。
 それは、自分を見つけるということです。

◇綱渡りに一歩が踏み出せないとき、
 壁があり前に進めないと思うとき、
 部屋に閉じ込められたとき、

 杖言葉、先人の教え、応援歌を唱えると、

 あら不思議。

 一本のロープが橋となる。
 壁が崩れ去る。
 部屋の高窓が開く。

 これぞ、回天の力なり。

朝食は、コーヒー。

△ラジオからマラソンの中継が聴こえる。東京は小雨になったという。窓を開ければ、こちらも小雨になっていた。炊飯器をONにする。雨が止んだら、ジョギングしようかな、と頭をよぎった。ひげを当たる。鼻がむずむずしたから、かんでみたら、鮮血がたらりたらりと落ちてきた。何年ぶりだろう。きのうのくしゃみは寒さのせいではなく、鼻血がでていたのだな、とおもいあたる。(血圧計は正しかった)。

こんこんちきのこんちきしょうめ、っと、缶チューハイをプシュ!とあけた。
(わかっちゃいるけど、やめられない) 

矢でも鉄砲でも持ってきやがれ、こん畜生め。脳血栓、心筋梗塞、ひざ痛、鼻血が怖くて、酒が呑めるかってんだ。

あっあっ こんちきしょう こんこん ちきしょう こんちきしょう
じごくのさたも かねしだい ないてくれるな おっかさん せなでかぜひく からじし ごほん
はっはっ はくしょんだいまおう よばれて とびでて じゃじゃじや~ん
あああああ~ それからどうしたどうした さの とちぎ いんたー。

昼食は、缶チューハイ お茶ハイ キムチ納豆 ごはん とん汁。

雨は止んだ。ほろ酔いでシネコンヘ向かった。
いつもながら、子供のときに、思い描いていた宇宙船がここにあった。
本日はシアター?へ乗り込んだ。

座り心地の良い客席に、しばし幻想する。
そうすけは文芸地下の券売機の前にいる。階段を降りていくと踊り場がもぎりだ。そこで、しねまういくり(?)をもらい、さらに降りていく。売店でアンパンを買う。まだ、次回まで時間がある。スポットライトが当たる赤いいすに座った。コーヒーをすすりながら、タバコを吸う。紫煙が光線の向こう側に消えていく。誰かがドアから出てきた。もう、エンドろーるになったようだ。楽に座れるだろう。平日の最終回はこんなものだよ。

若い女の声で我に返る。「バブルへGO!!タイムマシンはドラム式」がはじまった。
はじめの50分は妙に笑える。ラモスに忠告しているところなんて、広末よく言ってくれたよ。
後半は涙がこぼれる。こんな馬鹿な、さすがにホイチョイだ。
それにしても、巨悪の根源が金融局長というところが哀しいね。ぜひパート?では、黒幕、政治家、日銀理事、地上げ屋たちをやっつけていただきたいものです。
タイムマシンものの、おきまりのどんでんかえしは、ばかばかしさの極致。
バブルの崩壊を食い止めて、これかよ。2007年になっても、ノーパンしゃぶしゃぶにいってるよ、官僚さんは。
この映画は、現在の日本への皮肉に満ち溢れている。悪意がないだけ馬鹿馬鹿しく笑えるね。
広末さん、薬師丸さん、本当に、お疲れ様でした。是で日本も安心だ。

外に出ると、夕焼けが西の空をそめていた。

眼鏡屋でめがねを洗浄した。

夕食は、缶チューハイ 焼き飯(たまご、グリンピース) とん汁。

たれながしの映像をながめている。脳みそがしびれてくる。

0:15就寝した。