yaaさんの宮都研究

考古学を歪曲する戦前回帰の教育思想を拒否し、日本・東アジアの最新の考古学情報・研究・遺跡を紹介。考古学の魅力を伝える。

もう8・6も8・9も過ぎてしまいました。

2008-08-10 01:19:21 | yaasan随想
今日友人に電話したら、もう1ヶ月以上もブログを書かないからどうしたのかと思っていたと言われました。

そうなんだ、早いものです。1ヶ月なんて。

その間書くことは一杯あったんです。

北海道の続きで秋田のこと、
11日、大学理事者と教育GPの話しをしたが理解されなかったこと、
12日、久留倍遺跡を考える会の方達に話した中味が自分でも楽しかったこと、
13日、朧谷寿先生の前座で四日市文化会で話したが余りうまくいかなかったこと、でもその後の記念パーェテーでいろんな人と出会えたこと、
16日、久しぶりに大学院の共通授業に出席して今の人文の大学院生の質の低さを知ったこと、
18日、海の博物館館長の話を聞いたこと、同じ日、京都の読売新聞の記者から長岡京の朝堂院の馬鹿げた話を聞いて悲しくなったこと、
21日、広島県三次まで出かけいろんな人と出会ったこと、
23日、大学病院の定期検査でまた数値が下がって脅されたこと、同日、日本研究をするグループで話し合ったこと、さらに同日、大学の職員相手に科研費の取り方??について話さされたこと、そしてその夜初めて事務系の職員と呑んだこと、
24日、日赤で視野検査を受けて「進んでるな・・・」と感じたこと、
29日、改組委員会のこと、
30日、試験が始まったこと、試験が終わって直ぐ、津高校での出前授業に飛んでいって、結構うまくいったこと、この夜苦しんだ北海道と秋田の土器を扱った論考が完成したこと、
8月1日、オープンキャンパスの協力事業として毎年やっている勾玉作りが今年も好評で200人もの高校生が来てくれたこと、
2・3日、広島大学の旧友20人と広島で還暦パーテー、夜中まで痛飲したこと、
3・4日津和野三松堂さんへご挨拶に伺ったこと、ここでもまた新しい出会いがあったこと、
6日、急に舞い込んだ古代文化の書棚の原稿『弥勒寺遺跡群』が校了したこと、そして
今朝9日、11月1日開催予定の『久留倍まつり』の一環である「聖武天皇東国行幸サミット」資料集の見本原稿ができ、パネラーのみなさんに催促を出したこと、・・・まるで山田博士のようになってきましたね。

こんなつもりじゃなかったのですが、・・・・・。

もうすぐ大森の49日、もう書くのを止めようかなとも思っていたのですが、・・・・友人の求めに応じて書いてしまいました。

中味はありませんが。

この半年間、いろんな事が一杯あり過ぎて、さすがの私も疲れました!!

広島の友人との還暦パーテーで今後の抱負を言えと言われて

「早く消え入りたい!」と。癌でも告知されれば幸せなのに、と口では言う右ものの、明後日はそんなことを恐れて大腸癌予防のための大腸カメラ。

いいかげんな人間です。

この暑さ、まともな思考なんてできません。ではまたいつか。

ランキングもどうでもいいのですが、慣例で・・・。

 何で人は戦争をするのかネ・・・?わからん!! 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。