goo blog サービス終了のお知らせ 

atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

水場のシジュウカラ

2024年12月31日 10時37分12秒 | 野鳥


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 水場にシジュウカラが来た。
 シジュウカラも数羽の群れで移動する。
 シジュウカラの群れにはキクイタダキや他の小鳥が交じって居る事が多い
 シジュウカラが露払いの役目をして、メジロなども後から水場に来た。



 シジュウカラ
  ・スズメ目スズメ亜科スズメ小目シジュウカラ科シジュウカラ属シジュウカラ種
  ・日本や韓国を含む東アジア、ロシア極東に分布
  ・日本には4亜種が留鳥として周年生息
  ・全長約14.5cm(13~16.5cm)、スズメくらいの大きさ
  ・翼開長は約22cm
  ・体重11g~20g
  ・オスは腹部の黒い線が太い
  ・メスは腹部の黒い線が細い
      (Wikipedia)より










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。
   「https://blog.goo.ne.jp/wtn1948」


FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水場のヒヨドリ | トップ | 地面のルリビタキ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事