ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
atakaの趣味悠久
ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載
ジャノメエリカ
2015年01月31日 13時54分20秒
|
花
11月から咲き出したジャノメエリカ。
1月後半の今満開に成っている。
花持ちが好いので、まだまだ見ごろが続きそうだ。
ジャノメエリカ
・ツツジ目ツツジ科エリカ属ジャノメエリカ
・南アフリカ原産の常緑低木
・花期は11月から4月
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
枝留まりのシメ
2015年01月30日 08時08分52秒
|
花
普段日陰の地面で木の葉をかき分けていることが多いシメ。
高い木の枝だったが、少し明るい所に留まった。
木と木の隙間から枝に掛からずに見えた。
シメ
・スズメ目アトリ科シメ属シメ
・ヨーロッパ中部および南部からロシア南部を経て中国東北部、サハリン、カムチャッカ半島までのユーラシア大陸に広く分布
・北方で繁殖した固体は冬季南方へ渡る
・冬羽は肌色になる
・頭の耳に当たるところに耳羽がある
(機材 EOS Kiss X6i & BORG89ED マニュアル 一脚 )
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
センリョウ、マンリョウ
2015年01月29日 08時05分45秒
|
花
歳を越すまで大切に残されていたセンリョウ、マンリョウ。
庭や玄関先に植えられていてまだちらほら残って居る。
センリョウは上向きに実が成り、マンリョウは下向きに実が成る。
生垣のピラカンサの実も食べ尽され、野鳥が遠慮なく食べに来る。
センリョウ
・コショウ目センリョウ科センリョウ属センリョウ種
・東アジアからインドに分布
・花には果被がなく、花軸に緑色の雌しべがつき、その側面に薄緑色の雄しべが突き出る変わった形をして居る
マンリョウ
・ツツジ目サクラソウ科ヤブコウジ亜科ヤブコウジ属マンリョウ種
・葉は縁(ふち)が浪打互生する
・葉の波状に膨れた部分には共生細菌が詰まった部屋が形成されている
(Wikipediaより)
センリョウ
マンリョウ
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
シロハラ
2015年01月28日 05時48分13秒
|
花
シロハラが少し日が射す所に居た。
歩いて行ったら直ぐ日の射さない方へ逃げた。
警戒心が強く、日陰の藪や余り日の射さない斜面などで餌を啄ばんでいることが多い。
広いところに居ても、人の気配がすると、直ぐ藪に隠れる。
シロハラ
・スズメ目ツグミ属シロハラ
・東アジアに分布する
・中国東北部からロシア沿海地方にかけての地域で繁殖
・日本や朝鮮半島、中国で越冬する渡り鳥
(機材 EOS Kiss X6i & BORG89ED マニュアル 一脚 )
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
赤い椿
2015年01月27日 07時12分28秒
|
花
赤い椿の花が咲いている。
咲き初めは山茶花と見分けが付かない。
咲いた花が花ごと落ちて居たので椿だと分かった。
椿
・ツツジ目ツバキ科Theeae連ツバキ属ヤブツバキ種
・少しの例外はあるが、ツバキは雌しべを残し、花毎散るが山茶花は花びらが個々に散る
・ツバキのおしべは下半分くっついているが、山茶花のおしべはくっつかない
(Wikipediaより)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ジョウビタキ(雄)2
2015年01月26日 07時59分53秒
|
花
いつも同じ所にいるジョウビタキの雄。
道端の崖の斜面で餌を啄ばんでいる。
人がいないと、近くのお宅の軒下に来る。
家の庭に植えられているマンリョウなどの木の実が目当てだ。
ジョウビタキ
・スズメ目ツグミ科ジョウビタキ属ジョウビタキ
・チベットから中国東北部、沿海州、バイカル周辺で繁殖
・冬季は日本、中国南部で越冬する
(機材 EOS Kiss X6i & BORG89ED マニュアル 一脚 )
ジョウビタキ(雄)を拡大版で見る方は下のURLの「鳥図鑑」の「ジョウビタキ」からか、下の「ジョウビタキ」をクリックしてホームページで御覧下さい。
http://www.tosi-w.com/
「ジョウビタキ」
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
咲いていた紅梅
2015年01月25日 06時15分34秒
|
花
坂の上のお宅の庭に紅梅が咲いていた。
毎日通って居たが、気が付かないでいた。
少し切通しになっている所のお宅なので紅梅の位置が高い。
超望遠でアップして見た。
夕方別な所を通ったら、そこにも紅梅が咲いていた。
あちこちでもう紅梅が咲いて居る様だ。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
シジュウカラ
2015年01月24日 06時47分27秒
|
花
道端で頻りに動きながら、シジュウカラが何かを啄ばんでいた。
人が通るので、餌を啄ばんでは時々様子見に、少し高い所に留まる。
又直ぐ、地面に降りて、忙しく何かを啄ばむ。
普段は直ぐ飛び去るシジュウカラだが、餌がある為か、日陰がある為か、しばらく飛び去らずに居た。
シジュウカラ
・スズメ目スズメ亜科スズメ小目シジュウカラ科シジュウカラ属シジュウカラ
・日本や韓国を含む東アジア、ロシア極東に分布
・日本には4亜種が留鳥として周年生息
(機材 EOS Kiss X6i & BORG89ED マニュアル 一脚 )
シジュウカラを拡大版で見る方は下のURLの「鳥図鑑」の「ジョウビタキ」からか、下の「シジュウカラ」をクリックしてホームページで御覧下さい。
http://www.tosi-w.com/
「シジュウカラ」
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
紫のツルニチニチソウ
2015年01月23日 06時30分57秒
|
花
道沿いのお宅の庭にツルニチニチソウが咲いているのが見えた。
道沿いの土手にツルニチニチソウが生えているのを思い出した。
ツルニチニチソウが生えている土手に行って見た。
紫色のツルニチニチソウが咲いていた。
しばらく見ていたら小さいアブが飛んで来て留まった。
此の寒い冬にアブが活動して居るのに驚いた。
ツルニチニチソウ
・リンドウ目キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属ツルニチニチソウ
・ヨーロッパ原産
・北アメリカ、南アメリカ、オーストラリア、日本に帰化
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ハチジョウツグミ2
2015年01月22日 07時50分42秒
|
花
再度のハチジョウツグミ。
定位置の芝の上で盛んに地面に嘴を挿している。
時々ミミズか何かを見つけて食べている。
他のツグミを近くに見つけると飛んで行って追い払う。
ハチジョウツグミ
・スズメ目ツグミ科ツグミ亜科
・夏季シベリア北部で繁殖
・冬季中国北部へ南下し越冬
・日本には冬季に少数が越冬の為に飛来する
・ハチジョウツグミの和名は八丈島で捕獲されたことに由来する
(Wikipedia参考)
(機材 EOS Kiss X6i & BORG89ED+1.4倍テレコン(純正) マニュアル 一脚 )
ハチジョウツグミを拡大版で見る方は下のURLの「鳥図鑑」の「ハチジョウツグミ」からか、下の「ハチジョウツグミ」をクリックしてホームページで御覧下さい。
http://www.tosi-w.com/
「ハチジョウツグミ」
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
咲き出した梅の花
2015年01月21日 05時53分31秒
|
花
4、5日前にやっと一輪咲いた梅。
日当たりの良い所の梅があちこちで咲き出した。
こよみでは大寒だが、季節は着実に春に向っている。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ジョウビタキ(雄)
2015年01月20日 06時39分04秒
|
花
いつも通る道沿いの崖を、縄張りにするジョウビタキの雄。
今年見かけた3羽の中の一羽だ。
いつもカメラをセットする間に、人が通ったりして飛び去っていた。
今回は行ったり来たりして、少し時間をくれた。
ジョウビタキ
・スズメ目ツグミ科ジョウビタキ属ジョウビタキ
・チベットから中国東北部、沿海州、バイカル周辺で繁殖
・冬季は日本、中国南部で越冬する
(機材 EOS Kiss X6i & BORG89ED マニュアル 一脚 )
ジョウビタキ(雄)を拡大版で見る方は下のURLの「鳥図鑑」の「ジョウビタキ」からか、下の「ジョウビタキ」をクリックしてホームページで御覧下さい。
http://www.tosi-w.com/
「ジョウビタキ」
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
素心蝋梅の花
2015年01月19日 06時30分17秒
|
花
新年の初め蕾だった方の素心蝋梅。
好い匂いを漂わせながら咲き出した。
早や咲きの素心蝋梅は12月に咲き出した。
1月中ごろの今咲き出した素心蝋梅も有る。
同じ素心蝋梅でも随分花を咲かせる時期が異なるものだ。
素心蝋梅
・クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属ソシンロウバイ
・蝋梅の基本種は花の中心部分が暗紫色とのこと
・花の心まで黄色いのは素心蝋梅という品種
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ベニマシコ(雄)
2015年01月18日 07時25分27秒
|
花
囀り声は聞こえるが、中々姿が見せないベニマシコ。
ヒッ、ヒッ、ヒッ、ヒッ、とせわしく囀りながらセイタカアワダチソウに留まっていた。
葦の陰でセイタカアワダチソウの枯れた穂を啄ばんでいるのだ。
動くと飛んでしまうので、葦の隙間から見えるの待って撮った。
ベニマシコ
・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ
・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息
・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖
・冬鳥として本州以南へ渡り越冬する
(機材 EOS Kiss X6i & BORG89ED マニュアル 一脚 )
ベニマシコを拡大版で見る方はしたのURLの「鳥図鑑」の「ベニマシコ」からか、下の「ベニマシコ」をクリックしてホームページで御覧下さい。
http://www.tosi-w.com/
「ベニマシコ」
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
黒岩涙香の「捨小舟」(9)
2015年01月17日 20時14分41秒
|
花
黒岩涙香の「捨小舟」八十五話まで掲載しました。
横山探偵は園枝が船長立田を誘惑して、園枝の家に引き込み、立田船長を殺させたと思い込み、部下の探偵に園枝を尾行させ、園枝の居場所を突き止めさせる。
園枝は常磐男爵家から出奔したが、行く宛ても無く、以前に音楽の修行をした、汀(みぎわ)夫人の所に、音楽助手として使って貰うように頼み込む。
汀夫人は園枝を我が子の様に思っているので、快く音楽助手に雇うことにするが、それも束の間、汀夫人を尋ねて来た、刑事探偵によって、船長立田殺しの共犯者の疑いで園枝は逮捕連行されてしまう。
黒岩涙香の「捨小舟」を読む方は下の
「捨小舟」をクリックするか下のURLの
「トシのウォーキング&晴耕雨読」からお入りください。
http://www.tosi-w.com/
「捨小舟」
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
ツイッター
Tweet
<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>
ブログのアクセスカウンター
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
健康維持に月20日以上、1日10kmのウォーキングを心掛けています。ウォーキングしながら、花、鳥の写真を撮っています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
678
PV
訪問者
301
IP
トータル
閲覧
4,220,187
PV
訪問者
1,329,951
IP
ランキング
日別
3,002
位
週別
3,394
位
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2015年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
ムベの花
田んぼのムナグロ
木陰に咲くコバノタツナミソウ
モミジ(羽付き種の形成過程)
飛び去ったサシバ
色々な牡丹
来ていたサシバ
モミジの花3
牡丹の花
遣って来たムナグロ
>> もっと見る
カテゴリー
アオゲラ
(8)
オシドリ
(9)
オジロビタキ
(10)
アカエリカイツブリ
(1)
ウソ
(5)
アカゲラ
(9)
エゾビタキ
(7)
アリスイ
(5)
ウグイス
(20)
オオルリ
(6)
アメリカヒドリ
(13)
アマサギ
(26)
エナガ
(7)
オオヨシキリ
(20)
アカハラ
(7)
オオジュリン
(6)
オオタカ
(6)
アオバズク
(9)
アゲハ蝶
(42)
アトリ
(6)
お遍路記録
(11)
アカショウビン
(3)
アオジ
(16)
コジュケイ
(6)
コミミズク
(21)
コウノトリ
(13)
コサメビタキ
(4)
カルガモ
(19)
キマユカナリア
(4)
キクイタダキ
(72)
キビタキ
(22)
ケリ
(14)
コマドリ
(5)
コチドリ
(11)
カッコウ
(4)
クイナ
(6)
キジ
(38)
コアジサシ
(7)
カワセミ
(64)
カワラヒワ
(17)
金環食
(31)
カラムクドリ
(1)
キセキレイ
(12)
ゴイサギ
(13)
カンムリカイツブリ
(9)
スズメ
(6)
シメ
(7)
ササゴイ
(3)
サンコウチョウ
(15)
セグロセキレイ
(3)
セイタカシギ
(1)
ソリハシセイタカシギ
(3)
サシバ
(59)
シマアジ
(1)
サンショウクイ
(9)
セッカ
(31)
散歩写真
(74)
ジョウビタキ
(34)
ツバメ
(4)
蝶
(66)
タマシギ
(3)
ツツドリ
(20)
タヒバリ
(6)
ツミ
(48)
チョウゲンボウ
(31)
トラツグミ
(10)
ツグミ
(2)
タシギ
(9)
タゲリ
(19)
日記
(77)
ノスリ
(31)
ナガサキアゲハ
(1)
ノビタキ
(58)
花
(3555)
ベニマシコ
(71)
ホトトギス
(12)
ビンズイ
(8)
ヒヨドリ
(6)
ハイイロヒレアシシギ
(2)
ヒクイナ
(23)
ヒバリ
(9)
ホオジロ
(19)
ヒレンジャク
(16)
ハイタカ
(2)
ハヤブサ
(6)
マヒワ
(5)
モズ
(15)
メボソムシクイ属
(9)
コムクドリ
(3)
ミコアイサ
(23)
ミヤマホオジロ
(2)
ミソサザイ
(13)
ミサゴ
(13)
メジロ
(16)
ムナグロ
(14)
ユリカモメ
(2)
野鳥
(461)
ヤマガラ
(11)
ヨシガモ
(2)
ルリビタキ
(38)
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
atakaの趣味悠久/
肥後椿・新司錦
オグリ君/
肥後椿・新司錦
atakaの趣味悠久/
オナガ
佐々木美緒/
オナガ
atakaの趣味悠久/
白いノースポール
オグリ君/
白いノースポール
オグリ君/
彼岸花
オグリ君/
トロロアオイ(ハナオクラ)の花
オグリ君/
葦原のオオヨシキリ
espritmon/
盛りのムスカリ
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?