ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
atakaの趣味悠久
ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載
キバナコスモスのヒメアカタテハ
2019年08月31日 09時04分47秒
|
アゲハ蝶
Canon Eos kiss X6i & EFS 55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)
黄花コスモスにヒメアカタテハが来た。
雨がポツリポツリと落ちる夕方だ。
余り飛び回らず、一つの花でじっくりと吸蜜する。
ヒメアカタテハ
・アゲハチョウ上科タテハチョウ科タテハチョウ亜科アカタテハ属ヒメアカタテハ亜属ヒメアカタテハ種
・タテハ類屈指の美麗種ということ
・蒔絵のような美しさが有る。
(Wikipedia)より
にほんブログ村
FC2 ブログランキング
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
黒岩涙香 「女庭訓」(2)
2019年08月30日 21時54分10秒
|
花
8月30日 黒岩涙香の「女庭訓」第十回を掲載しました。
明治28年(1895年)12月 8日から明治29年(1896年)3月 4日に新聞「萬朝報」に連載された「女庭訓」の新仮名版です。
**「女庭訓」第十回までのあらすじ
ロンドンで家庭教師をしていた文子は田守安穂と言う青年と出会い、相思相愛となり、後先も考えず結婚する。
蓄えの有るうちはハネムーンの旅行などをして有頂天に過ごして居たが、蓄えも尽きてロンドンに戻り、いざ職に就こうと仕事を探すが、雇ってくれるところは無い。
たちまち困窮しその日の食べ物にも事欠く様に成る。
そんな時、文子の故郷から、文子の母方の伯父金造翁が印度で成した莫大な財産を持って帰国し、文子を呼びよせて居ると言って来る。
文子は子も生まれる事だし、生い先短い金造翁の面倒を見て、金造翁の遺産を相続すれば、今後の生活も安定すると考え、一旦夫安穂と分れて、独身の花添文子として金造翁の許へ行く事を決断する。
黒岩涙香の「女庭訓」を読む方は下の
「トシのウォーキング&晴耕雨読」のURLからお入りください。
http://www.tosi-w.com/
直接「トシのウォーキング&晴耕雨読」の「女庭訓」に入る方は下の青文字「女庭訓」からお入りください。
「女庭訓」
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
赤紫の鶏頭(ケイトウ)
2019年08月30日 07時11分22秒
|
花
赤紫がかった鶏頭(ケイトウ)が咲いている。
ひと昔前の鶏頭(ケイトウ)とは少し違った品種だ。
以前の鶏頭は手の平大の一個の花だった。
最近の鶏頭はメインの花に側枝の様な花が沢山付く。
ケイトウ(鶏頭)
・ケイトウ科ケイトウ属(セロシア属)
・原産地 インド、熱帯アジア
・トサカ系、ノゲトウグループ、クルメケイトウグループ、グルモーサー系など多種類が有る
(みんなの趣味の園芸より)
にほんブログ村
FC2 ブログランキング
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
魚を捕った若カワセミ(2)
2019年08月29日 07時43分23秒
|
カワセミ
BORG71FLレンズ(400mm、F5.6)、Pentax Kpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
水辺の枯れ枝に来た巣立ちしたばかりのカワセミ嬢。
しばらく水面を眺めて居ては水に飛び込んだ。
小さな魚だが、殆ど100%の魚の捕捉率だ。
目が好いのか、遠くのしかも小さい魚を何匹も捕った。
今回は捕った中の一番大きい魚だ。
にほんブログ村
FC2 ブログランキング
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
アメリかホドイモ
2019年08月28日 08時21分24秒
|
花
Canon Eos kiss X6i & EFS 55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)
網にからまるアメリカホドイモ。
毎年三角錐の花房に花を咲かせる。
名前にイモが付くが花はマメ科の花だ。
畑に栽培されている方は遠くて撮れない。
アメリカホドイモ
・マメ科ホドイモ属
・北米原産
・地下茎に出来る球塊を食用にする
・栗のようにほの甘く栄養価も高い
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
白いタイタンビカス
2019年08月26日 10時43分41秒
|
花
Canon Eos kiss X6i & EFS 55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)
純白なタイタンビカス。
写真では白いムクゲと区別が付かない。
全体を見るとムクゲとの違いは明らか。
葉の形、花の付き方で違いが分かる。
葉の形はモミジアオイとそっくり同じだ。
タイタンビカス Edit
・アオイ科フヨウ属タイタンビカス種
・モミジアオイとアメリカフヨウの交配によって出来た新種
・花期 6月中旬から9月末
・2009年に初めて登場した
・一日花
・アメリカフヨウとの違いは、アメリカフヨウは楕円形の葉でタイタンビカスの葉はモミジの様に切れ目がある
(Wikipedia)より
にほんブログ村
FC2 ブログランキング
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
池のカワセミ(2)
2019年08月25日 10時21分27秒
|
カワセミ
BORG71FLレンズ(400mm、F5.6)、Pentax Kpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
カワセミの羽毛がすっかり生え変わって綺麗に成って居た。
二週間前には子育てをしているらしくよれよれだった。
擦り切れた嘴近辺の羽毛もすっかり綺麗に生えて居た。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
桔梗(ききょう)
2019年08月24日 08時35分23秒
|
花
Canon Eos kiss X6i & EFS 55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)
紫の桔梗の花。
花の咲き始めは雌蕊が閉じている。
他の花が咲く頃雌蕊が開く。
桔梗(キキョウ)
・キキョウ科キキョウ属キキョウ種
・雌雄同花
・雄性先熟で雄しべから花粉が出ているが、雌しべの柱頭が閉じた雄花期と花粉が失活して柱頭が開き、他の花の花粉を待ち受ける雌花期がある
にほんブログ村
FC2 ブログランキング
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
日常の小さなできごとを愛する生活
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
オモダカの花
2019年08月23日 06時53分57秒
|
花
Canon Eos kiss X6i & EFS 55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)
もうすぐ稲刈りが始まる程に稲が稔って来た。
8月初めには稲の穂がちらほら出始めたばかりだった。
まだ田んぼにオモダカの白い花が咲いていた。
7月中の日照不足で稲の生育が遅れて居た感じだ。
8月に入って二週間ちょっとだが急速に稲が稔って来た。
オモダカ
・オモダカ目オモダカ科オモダカ属オモダカ種
・原産地 日本、中国、朝鮮半島、インド
・今は田んぼの雑草
・正月のおせち料理に使うクワイはオモダカの栽培品種
・日本ではオモダカは「勝ち草」と呼ばれることもあり、戦国武将や大名家でオモダカの葉を意匠化した沢瀉紋(おもだかもん)が家紋として使用された
・日本十大家紋の一つ
(Wikipediaより)
オモダカ
にほんブログ村
FC2 ブログランキング
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
黒岩涙香 「女庭訓」
2019年08月21日 07時32分58秒
|
日記
8月21日 黒岩涙香の「女庭訓」を掲載開始しました。
明治28年(1895年)12月 8日から明治29年(1896年)3月 4日に新聞「萬朝報」に連載された「女庭訓」の新仮名版です。
**「女庭訓」のあらすじ
イギリスの田舎に育った三人姉妹の長女文子は美貌の持ち主で、出世しようとロンドンに出て家庭教師を始める。
家庭教師をして居た家で出会った田守安穂という若者が美貌の文子に一目ぼれし結婚する。
一家を構える資金も無いままの結婚で、忽ち困窮に襲われ、その日の暮しもままならなくなる。
そんな時に田舎から、印度で事業をしていた叔父金造翁が莫大な財産を持ち帰って来て、文子を呼び寄せていると言って来る。
金造翁の面倒を見れば死後莫大な財産が遺産として貰えると期待し、苦しい結婚に見切りをつける。
数年我慢をして莫大な財産を持ち帰れば、夫も許してくれるだろうと、文子は夫を置き去りにして金造翁の許へ行く。
黒岩涙香の「女庭訓」を読む方は下の
「トシのウォーキング&晴耕雨読」のURLから
からお入りください。
http://www.tosi-w.com/
直接「トシのウォーキング&晴耕雨読」に入る方は下の青文字「女庭訓」からお入りください。
「女庭訓」
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
紫筋の高砂百合(タカサゴユリ)
2019年08月21日 06時34分28秒
|
花
Canon Eos kiss X6i & EFS 55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)
雑草の中に紫の筋の入った高砂百合が咲いていた。
年々紫の筋の入った高砂百合は少なくなって来た。
数年経ったら純粋な高砂百合は見られなくなりそうだ。
紫の筋の無い交配種の白いユリはまだ個体数が少し多い。
高砂百合
・ユリ科
・原産地 台湾
・テッポウユリに似ているが葉が細く密集
・茎が太く背が高い
・花に紫の筋が入る
・紫の筋の無い白いユリは高砂百合の交配種と見られる
にほんブログ村
FC2 ブログランキング
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
日常の小さなできごとを愛する生活
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
珊瑚樹のコムクドリ(2)
2019年08月20日 07時16分14秒
|
コムクドリ
BORG71FLレンズ,Pentax K-3Ⅱにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
珊瑚樹の実にやって来るコムクドリ。
今年生まれた若鳥も混じっていた。
嘴の口許が黄色いのが今年生まれだ。
コムクドリ
・ムクドリ科ムクドリ属コムクドリ種
・千島列島、サハリン南部、日本で繁殖
・日本では夏鳥として北海道、本州北部で繁殖
・雌雄とも嘴、足は黒
・名の通りムクドリより少し小さい
(Wikipedia)より
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
オレンジのマリーゴールド
2019年08月19日 06時54分09秒
|
花
Canon Eos kiss X6i & EFS 55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)
道端の花壇に咲くマリーゴールド。
オレンジ色が日に映える。
マリーゴールド
・キク科キク亜科コウオウソウ属(マンジュギク属)
・アメリカ大陸の熱帯、温帯に50種分布
・園芸品種は総てメキシコ原産
・4月から10月まで長い期間咲いている
・日本には江戸時代寛永年間に渡来した
(Wikipediaより)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
日常の小さなできごとを愛する生活
「☆☆写真ブログ☆☆」
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
珊瑚樹のコムクドリ
2019年08月18日 12時51分43秒
|
コムクドリ
BORG71FLレンズ,Pentax K-3Ⅱにて撮影;">(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
赤く稔った珊瑚樹にコムクドリが来る。
そっと珊瑚樹の裏の方から実に取り付く。
しばらく待って居ると表面の実の方に出る。
黒く熟した実を選んで食べている。
コムクドリ
・ムクドリ科ムクドリ属コムクドリ種
・千島列島、サハリン南部、日本で繁殖
・日本では夏鳥として北海道、本州北部で繁殖
・雌雄とも嘴、足は黒
・名の通りムクドリより少し小さい
(Wikipedia)より
にほんブログ村
FC2 ブログランキング
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
日常の小さなできごとを愛する生活
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
真っ赤なアメリカデイゴ
2019年08月17日 06時49分30秒
|
花
Canon Eos kiss X6i & EFS 55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)
道路わきの畑の縁に植えられたアメリカデイゴ。
今年も真っ赤な花が咲き出した。
春先根元から刈られていたので今年は駄目かと思った。
数日前に通ったら赤い蕾が見えた。
台風の通過を待って行って見た。
風で落ちた花や蕾が有ったが半分は残っていた。
アメリカデイゴ
・バラ目マメ科ディゴ属アメリカデイゴ
・アルゼンチン、ウルグアイの国花
・鹿児島県の県花
・落葉低木
(暮しーの>ガーデニング)より
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
ツイッター
Tweet
<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>
ブログのアクセスカウンター
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
健康維持に月20日以上、1日10kmのウォーキングを心掛けています。ウォーキングしながら、花、鳥の写真を撮っています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
678
PV
訪問者
301
IP
トータル
閲覧
4,220,187
PV
訪問者
1,329,951
IP
ランキング
日別
3,002
位
週別
3,394
位
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2019年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
田んぼのムナグロ
木陰に咲くコバノタツナミソウ
モミジ(羽付き種の形成過程)
飛び去ったサシバ
色々な牡丹
来ていたサシバ
モミジの花3
牡丹の花
遣って来たムナグロ
咲き出したハナミズキ
>> もっと見る
カテゴリー
アオゲラ
(8)
オシドリ
(9)
オジロビタキ
(10)
アカエリカイツブリ
(1)
ウソ
(5)
アカゲラ
(9)
エゾビタキ
(7)
アリスイ
(5)
ウグイス
(20)
オオルリ
(6)
アメリカヒドリ
(13)
アマサギ
(26)
エナガ
(7)
オオヨシキリ
(20)
アカハラ
(7)
オオジュリン
(6)
オオタカ
(6)
アオバズク
(9)
アゲハ蝶
(42)
アトリ
(6)
お遍路記録
(11)
アカショウビン
(3)
アオジ
(16)
コジュケイ
(6)
コミミズク
(21)
コウノトリ
(13)
コサメビタキ
(4)
カルガモ
(19)
キマユカナリア
(4)
キクイタダキ
(72)
キビタキ
(22)
ケリ
(14)
コマドリ
(5)
コチドリ
(11)
カッコウ
(4)
クイナ
(6)
キジ
(38)
コアジサシ
(7)
カワセミ
(64)
カワラヒワ
(17)
金環食
(31)
カラムクドリ
(1)
キセキレイ
(12)
ゴイサギ
(13)
カンムリカイツブリ
(9)
スズメ
(6)
シメ
(7)
ササゴイ
(3)
サンコウチョウ
(15)
セグロセキレイ
(3)
セイタカシギ
(1)
ソリハシセイタカシギ
(3)
サシバ
(59)
シマアジ
(1)
サンショウクイ
(9)
セッカ
(31)
散歩写真
(74)
ジョウビタキ
(34)
ツバメ
(4)
蝶
(66)
タマシギ
(3)
ツツドリ
(20)
タヒバリ
(6)
ツミ
(48)
チョウゲンボウ
(31)
トラツグミ
(10)
ツグミ
(2)
タシギ
(9)
タゲリ
(19)
日記
(77)
ノスリ
(31)
ナガサキアゲハ
(1)
ノビタキ
(58)
花
(3554)
ベニマシコ
(71)
ホトトギス
(12)
ビンズイ
(8)
ヒヨドリ
(6)
ハイイロヒレアシシギ
(2)
ヒクイナ
(23)
ヒバリ
(9)
ホオジロ
(19)
ヒレンジャク
(16)
ハイタカ
(2)
ハヤブサ
(6)
マヒワ
(5)
モズ
(15)
メボソムシクイ属
(9)
コムクドリ
(3)
ミコアイサ
(23)
ミヤマホオジロ
(2)
ミソサザイ
(13)
ミサゴ
(13)
メジロ
(16)
ムナグロ
(14)
ユリカモメ
(2)
野鳥
(461)
ヤマガラ
(11)
ヨシガモ
(2)
ルリビタキ
(38)
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
atakaの趣味悠久/
肥後椿・新司錦
オグリ君/
肥後椿・新司錦
atakaの趣味悠久/
オナガ
佐々木美緒/
オナガ
atakaの趣味悠久/
白いノースポール
オグリ君/
白いノースポール
オグリ君/
彼岸花
オグリ君/
トロロアオイ(ハナオクラ)の花
オグリ君/
葦原のオオヨシキリ
espritmon/
盛りのムスカリ
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?