ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
atakaの趣味悠久
ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載
ピンクの椿
2015年12月31日 07時21分54秒
|
花
ピンクの小さい花の椿。
数年越しに見て居る椿だ。
光線の好い時に撮ろうと思っては撮れないでいた。
今回も日当たり加減があまり良くは無かった。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
切株のシロハラ
2015年12月30日 07時34分12秒
|
野鳥
切株にシロハラがやって来た。
スズメよりは大きく、ハトよりは小さい。
水浴びのつもりでやって来たらしい。
水に入って見たらバシャバシャするには狭すぎた様だ。
バシャバシャせずに出て行った。
シロハラ
・スズメ目ツグミ属シロハラ
・東アジアに分布する
・中国東北部からロシア沿海地方にかけての地域で繁殖
・日本や朝鮮半島、中国で越冬する渡り鳥
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
真っ赤なカラス瓜
2015年12月29日 14時24分04秒
|
花
真っ赤なカラス瓜が枯れた蔓にぶら下がって居た。
8月の初めに花が咲き、実が成ったものだ。
カラスが赤い実に興味を示し、突(つつ)いでいた。
** 8月に咲いた花と実
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
初めてのムシクイ
2015年12月28日 06時39分26秒
|
メボソムシクイ属
ムシクイが水浴びに来た。
遠くから見たら黄緑が見えたのでメジロかと思った。
初めての出逢いだ。
ムシクイは色々な種が居て分かりずらいとのこと。
出逢ったムシクイはオオムシクイだとのこと。
オオムシクイ
・スズメ目ムシクイ科ムシクイ属オオムシクイ種
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
満開素心蝋梅
2015年12月27日 09時22分49秒
|
花
毎日通る道端の素心蝋梅(ソシンロウバイ)が満開だ。
傍を通ったら好い匂いがしたので気が附いた。
日当たりの好い、他の所の蝋梅は膨らんだ蕾にちらほら花が交じって居る程度だ。
花が早いのは日当たりだけでも無さそうだ。
ソシンロウバイ
・クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属ソシンロウバイ種
・蝋梅の基本種は花の中心部分が暗紫色
・黄色一色の蝋梅はソシンロウバイ(素心蝋梅)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
水浴びビンズイ
2015年12月26日 07時31分56秒
|
野鳥
ビンズイが水浴びをした。
今までは水に入っても、水を飲んで帰るだけだった。
今回はバシャバシャと水浴びをした。
何度も切株を訪れていたが、水浴びをしたのは初めてだ。
ビンズイ
・スズメ目セキレイ科タヒバリ属ビンズイ種
・西ヨーロッパからロシア極東、サハリン、朝鮮半島、中国東北部にかけてとヒマラヤ付近で繁殖
・冬季はインドや東南アジア、フィリピン、台湾などの温暖地域に渡り越冬
・日本では四国以北の山地で繁殖し、冬は暖地に移動する
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
キダチアロエの花
2015年12月25日 07時31分23秒
|
花
キダチアロエの花が咲いて居る。
赤味の強い橙色の花だ。
シャグマユリに似た形だ。
花茎に紡錘状に蕾が付き、下から咲いて行く。
アロエ
・キジカクシ目ススキノキ科ツルボラン亜科アロエ属
・アフリカ南部、マダカスカル原産
・アロイ属の科は分類体系によって異なる
・食用にするのはアロエベラ
(Wikipedia)参照
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
紅葉のキクイタダキ
2015年12月24日 06時38分34秒
|
キクイタダキ
キクイタダキが色々な木を廻って居る。
いろは紅葉にも来た。
枝や葉の小さな虫を食べて居るらしい。
あちらと思ったらこちらと忙しい。
四、五分動き回って飛び去った。
キクイタダキ
・スズメ目キクイタダキ科キクイタダキ属キクイタダキ種
・頭にモヒカンのように黄色い羽が生えている
・興奮すると菊の花のように立つ
・オスの菊には赤い線が入る
・日本国内では最小の鳥の一種
・水浴びをする時以外は樹上で生活
(Wikipedia)参照
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
盛りのチロリアンランプ
2015年12月23日 07時24分16秒
|
花
チロリアンランプが咲いて居る。
ランプの様な花が沢山下がっている。
飾りランプに火が灯っているようだ。
一年中ランプが下がっているが、今が盛りの様だ。
チロリアンランプ(ウキツリボク)
・アオイ目アオイ科イチビ属(アブチロン属)
・ブラジル原産の常緑低木
・花は長さ5cmで袋状の赤い額の先端から黄色い花びらを覗かせる。
(ヤサシイエンゲイ)参照
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
切株のシメ
2015年12月22日 06時59分32秒
|
野鳥
切株の水場にシメがやって来た。
シメは水飲みにやって来たのだ。
水を飲んだら帰って行った。
木陰の水溜りは安心らしい。
色々な野鳥が水を飲んだり、水浴びをしたりして帰って行く。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
赤い椿
2015年12月21日 08時22分11秒
|
花
赤い椿が咲いて居る。
しばらく前から咲いて居た。
道路の反対側で遠くから眺めて居た。
大きな木の傍に植えてあるので日当たり加減が微妙。
椿
・ツバキ科ツバキ属
・原産地 日本、中国
・開花期 2月から3月
・ヤブツバキ、ユキツバキ、ヤブツバキと他の種との交雑種と言われる侘助系がある
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
切株のビンズイ
2015年12月20日 09時50分59秒
|
野鳥
日陰の地面で餌を啄んでいたビンズイが切株に上がった。
水が有ると思ったのか水溜りに降りて水を飲んだ。
バシャバシャと水浴びはせずに又上がって去った。
ビンズイ
・スズメ目セキレイ科タヒバリ属ビンズイ種
・西ヨーロッパからロシア極東、サハリン、朝鮮半島、中国東北部にかけてとヒマラヤ付近で繁殖
・冬季はインドや東南アジア、フィリピン、台湾などの温暖地域に渡り越冬
・日本では四国以北の山地で繁殖し、冬は暖地に移動する
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
残りの紅葉
2015年12月19日 06時51分39秒
|
花
12月のこの時期、まだもみじの紅葉が見られる。
日に透かすと、特に鮮やかだ。
今度木枯らしが吹いたら総て散りそうだ。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
つぶらな瞳のオジロビタキ
2015年12月18日 06時53分59秒
|
野鳥
オジロビタキがつぶらな瞳でこちらを見たりあちらを見たり。
尾をピンと上げたり、下げたり。
地面に降りたり、木に飛び上がったり。
ひとしきり忙しく動いた後飛び去った。
それでも比較的長く居てくれた。
オジロビタキ
・スズメ目ヒタキ科キビタキ属オジロビタキ種
・ユーラシア大陸の亜寒帯で繁殖
・日本で越冬する個体は少なく、殆どが雌か若鳥
・雄は喉が橙色、雌は喉は単色
(Wikipedia)参照
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
超望遠デジタルカメラ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
冬に咲くハナビシソウ
2015年12月17日 06時12分38秒
|
花
道沿いの畑に、ハナビシソウ(カリフォルニアポピー)が咲いて居た。
霜が降りた筈なのに、葉が傷まず青々している上に、花まで咲いて居る。
ハナビシソウは夏に咲く花かと思って居たが、冬の今の時期、路地に咲いて居たので驚いた。
ハナビシソウ(カリフォルニアポピー)
・ケシ目ケシ科ハナビシソウ属ハナビシソウ
・アメリカ合衆国西部に分布
・アメリカ合衆国、カリフォルニア州の州花
・開花期 5月から7月
(ヤサシイエンゲイ)参照
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
ツイッター
Tweet
<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>
ブログのアクセスカウンター
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
健康維持に月20日以上、1日10kmのウォーキングを心掛けています。ウォーキングしながら、花、鳥の写真を撮っています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
821
PV
訪問者
411
IP
トータル
閲覧
4,221,008
PV
訪問者
1,330,362
IP
ランキング
日別
1,719
位
週別
3,394
位
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2015年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
アネモネの花
ムベの花
田んぼのムナグロ
木陰に咲くコバノタツナミソウ
モミジ(羽付き種の形成過程)
飛び去ったサシバ
色々な牡丹
来ていたサシバ
モミジの花3
牡丹の花
>> もっと見る
カテゴリー
アオゲラ
(8)
オシドリ
(9)
オジロビタキ
(10)
アカエリカイツブリ
(1)
ウソ
(5)
アカゲラ
(9)
エゾビタキ
(7)
アリスイ
(5)
ウグイス
(20)
オオルリ
(6)
アメリカヒドリ
(13)
アマサギ
(26)
エナガ
(7)
オオヨシキリ
(20)
アカハラ
(7)
オオジュリン
(6)
オオタカ
(6)
アオバズク
(9)
アゲハ蝶
(42)
アトリ
(6)
お遍路記録
(11)
アカショウビン
(3)
アオジ
(16)
コジュケイ
(6)
コミミズク
(21)
コウノトリ
(13)
コサメビタキ
(4)
カルガモ
(19)
キマユカナリア
(4)
キクイタダキ
(72)
キビタキ
(22)
ケリ
(14)
コマドリ
(5)
コチドリ
(11)
カッコウ
(4)
クイナ
(6)
キジ
(38)
コアジサシ
(7)
カワセミ
(64)
カワラヒワ
(17)
金環食
(31)
カラムクドリ
(1)
キセキレイ
(12)
ゴイサギ
(13)
カンムリカイツブリ
(9)
スズメ
(6)
シメ
(7)
ササゴイ
(3)
サンコウチョウ
(15)
セグロセキレイ
(3)
セイタカシギ
(1)
ソリハシセイタカシギ
(3)
サシバ
(59)
シマアジ
(1)
サンショウクイ
(9)
セッカ
(31)
散歩写真
(74)
ジョウビタキ
(34)
ツバメ
(4)
蝶
(66)
タマシギ
(3)
ツツドリ
(20)
タヒバリ
(6)
ツミ
(48)
チョウゲンボウ
(31)
トラツグミ
(10)
ツグミ
(2)
タシギ
(9)
タゲリ
(19)
日記
(77)
ノスリ
(31)
ナガサキアゲハ
(1)
ノビタキ
(58)
花
(3556)
ベニマシコ
(71)
ホトトギス
(12)
ビンズイ
(8)
ヒヨドリ
(6)
ハイイロヒレアシシギ
(2)
ヒクイナ
(23)
ヒバリ
(9)
ホオジロ
(19)
ヒレンジャク
(16)
ハイタカ
(2)
ハヤブサ
(6)
マヒワ
(5)
モズ
(15)
メボソムシクイ属
(9)
コムクドリ
(3)
ミコアイサ
(23)
ミヤマホオジロ
(2)
ミソサザイ
(13)
ミサゴ
(13)
メジロ
(16)
ムナグロ
(14)
ユリカモメ
(2)
野鳥
(461)
ヤマガラ
(11)
ヨシガモ
(2)
ルリビタキ
(38)
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
atakaの趣味悠久/
肥後椿・新司錦
オグリ君/
肥後椿・新司錦
atakaの趣味悠久/
オナガ
佐々木美緒/
オナガ
atakaの趣味悠久/
白いノースポール
オグリ君/
白いノースポール
オグリ君/
彼岸花
オグリ君/
トロロアオイ(ハナオクラ)の花
オグリ君/
葦原のオオヨシキリ
espritmon/
盛りのムスカリ
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?