goo blog サービス終了のお知らせ 

atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

水場のビンズイ(2)

2025年01月04日 08時30分12秒 | ビンズイ


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 4,5羽で木立の下や枯れ草をかき分けて歩くビンズイ。
 地面に落ちた草の実や虫を捜して歩き廻っている。
 胸の縦じまでビンズイだと分かる。
 地面を歩き回った後で、水場に立ちより、また歩き始める。



  ビンズイ
 ・スズメ目セキレイ科タヒバリ属ビンズイ種
 ・西ヨーロッパからロシア極東、サハリン、朝鮮半島、中国東北部にかけてとヒマラヤ付近で繁殖
 ・冬季はインドや東南アジア、フィリピン、台湾などの温暖地域に渡り越冬
 ・日本では四国以北の山地で繁殖し、冬は暖地に移動する











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。
   「https://blog.goo.ne.jp/wtn1948」


FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水場のビンズイ

2024年12月27日 15時33分23秒 | ビンズイ


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 切り株の水場にビンズイが来た。
 枯れ草の低い草場を、数羽で餌を求めて歩いていたビンズイ。
 姿を見失った後、しばらくしたら、水場に現れた。
 切り株に溜まった水を飲んだ後、また歩いて何処かへ去った。



  ビンズイ
 ・スズメ目セキレイ科タヒバリ属ビンズイ種
 ・西ヨーロッパからロシア極東、サハリン、朝鮮半島、中国東北部にかけてとヒマラヤ付近で繁殖
 ・冬季はインドや東南アジア、フィリピン、台湾などの温暖地域に渡り越冬
 ・日本では四国以北の山地で繁殖し、冬は暖地に移動する










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。
   「https://blog.goo.ne.jp/wtn1948」


FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草叢のビンズイ

2024年12月26日 10時59分02秒 | ビンズイ


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 背たけの低い枯れ草の中を移動する野鳥が見えた。
 撮って見たら、ビンズイだった。
 数羽の群れで、見え隠れに動いていた。
 毎年ビンズイが訪れる所だ。



 ビンズイ
 ・スズメ目セキレイ科タヒバリ属ビンズイ種
 ・西ヨーロッパからロシア極東、サハリン、朝鮮半島、中国東北部にかけてとヒマラヤ付近で繁殖
 ・冬季はインドや東南アジア、フィリピン、台湾などの温暖地域に渡り越冬
 ・日本では四国以北の山地で繁殖し、冬は暖地に移動する















FC2 ブログランキング


植物・花ランキング


にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水場のビンズイ

2024年01月23日 08時51分23秒 | ビンズイ


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 久しぶりにビンズイに出会った。
 切り株に溜まった水を飲んで帰って行った。
 他の鳥は飛んで水場に来て、水を飲んだり、水浴びをして帰る。
 ビンズイは静かに歩いて来て、水を飲んで、またしずしずと帰って行く。



 ビンズイ
  ・スズメ目セキレイ科タヒバリ属ビンズイ種
  ・西ヨーロッパからロシア極東、サハリン、朝鮮半島、中国東北部にかけてとヒマラヤ付近で繁殖
  ・冬季はインドや東南アジア、フィリピン、台湾などの温暖地域に渡り越冬
  ・日本では四国以北の山地で繁殖し、冬は暖地に移動する











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのカラコムクドリ 訂正 カラムクドリ

2017年12月31日 09時52分42秒 | ビンズイ

BORG89EDレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大、以下の写真同じく総て画像クリックで拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 カラムクドリとコムクドリが入り混じって、混乱し、カラムクドリをカラコムクドリと間違えて表記していました。
 お詫びして訂正します。混乱させてしまって済みませんでした。 
 
 カラムクドリが来て居るという所に行って見た。
 ピラカンサの実を食べに時々来る。
 時々シロハラに追われたが、めげずに実を食べに来た。


 カラムクドリ
  ・ムクドリ科ムクドリ属カラムクドリ種
  ・東アジアから東南アジアに分布
  ・日本の本州には冬鳥の迷鳥として少数が渡来
    (Wikipedia)より










にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道脇のキセキレイ

2017年12月27日 08時51分22秒 | ビンズイ

BORG89EDレンズにて撮影 (上の画像クリックで拡大、以下の写真同じく総て画像クリックで拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 水辺で無い所にキセキレイが居た。
 今までは山際の水辺でしか会ったことが無い。
 薄暗い地面で盛んに尾を上下に振りながら何かを啄んでいた。


 キセキレイ
  ・スズメ目セキレイ科セキレイ属キセキレイ種
  ・冬季は単独で、夏季は番で縄張り分散する
  ・食性は動物食
 ・セグロセキレイ、ハクセキレイとは概ね棲み分けている







にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の木のメジロ

2017年12月13日 06時02分43秒 | ビンズイ

BORG89EDレンズにて撮影
(上の画像クリックで拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 実の熟した柿の木に、ヒヨドリやツグミに混じってメジロが来ていた。
 ヒヨドリに警戒しながら、熟した柿の実を懸命に食べて居る。
 時々ヒヨドリに追われて逃げる。
 又すぐにヒヨドリの居ない方に飛び付く。

(上の画像クリックで拡大、左上の←クリックで元に戻る)

(上の画像クリックで拡大、左上の←クリックで元に戻る)


(上の画像クリックで拡大、左上の←クリックで元に戻る)


(上の画像クリックで拡大、左上の←クリックで元に戻る)


(上の画像クリックで拡大、左上の←クリックで元に戻る)

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう居たビンズイ

2017年11月24日 06時57分09秒 | ビンズイ

BORG89EDレンズにて撮影
(上の画像クリックで拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 毎年ビンズイが来る所に行って見た。
 三羽のビンズイが来て居た。
 地面に降りて歩きながら何かを啄んでいる。
 通行人が有ると傍の木に飛び移る。
 暫く模様見て又地面に戻る。


 ビンズイ
  ・スズメ目セキレイ科タヒバリ属ビンズイ種
  ・西ヨーロッパからロシア極東、サハリン、朝鮮半島、中国東北部にかけてとヒマラヤ付近で繁殖
  ・冬季はインドや東南アジア、フィリピン、台湾などの温暖地域に渡り越冬
  ・日本では四国以北の山地で繁殖し、冬は暖地に移動する


(上の画像クリックで拡大、左上の←クリックで元に戻る)

(上の画像クリックで拡大、左上の←クリックで元に戻る)

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>

ブログのアクセスカウンター